埼玉県三芳町11324
1985年国調
2015年推計 
31.567人
39.418人
 1990年国調
2020年推計 
35.067人
39.496人
1995年国調 
2025年推計 
35.607人
39.098人
 2000年国調
2030年推計 
35.752人
38.363人
 2005年国調
2035年推計 
37.050人
37.452人
 2010年国調
2040年推計 
38.706人
36.514人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 31,567 35,067 35,607 35,752 37,050 38,706 39,418 39,496 39,098 38,363 37,452 36,514
 男 16,040 17,768 18,082 18,045 18,607 19,161 19,444 19,382 19,067 18,608 18,101 17,612
  割合 50.8% 50.7% 50.8% 50.5% 50.2% 49.5% 49.3% 49.1% 48.8% 48.5% 48.3% 48.2%
 女 15,527 17,299 17,525 17,707 18,443 19,545 19,974 20,114 20,031 19,755 19,351 18,902
  割合 49.2% 49.3% 49.2% 49.5% 49.8% 50.5% 50.7% 50.9% 51.2% 51.5% 51.7% 51.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -7,139 -3,639 -3,099 -2,954 -1,656 0 712 790 392 -343 -1,254 -2,192
    増減率 -18.4% -9.4% -8.0% -7.6% -4.3% 1.8% 2.0% 1.0% -0.9% -3.2% -5.7%
年少人口 7,989 6,523 5,413 4,929 5,209 5,492 5,467 5,039 4,594 4,192 3,967 3,881
  (0~14)割合 25.3% 18.6% 15.2% 13.8% 14.1% 14.2% 13.9% 12.8% 11.7% 10.9% 10.6% 10.6%
 男 4,159 3,427 2,775 2,530 2,675 2,822 2,796 2,604 2,367 2,160 2,044 2,000
  割合 13.2% 9.8% 7.8% 7.1% 7.2% 7.3% 7.1% 6.6% 6.1% 5.6% 5.5% 5.5%
 女 3,830 3,096 2,638 2,399 2,534 2,670 2,671 2,435 2,227 2,032 1,923 1,881
  割合 12.1% 8.8% 7.4% 6.7% 6.8% 6.9% 6.8% 6.2% 5.7% 5.3% 5.1% 5.2%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,497 1,031 -79 -563 -283 0 -25 -453 -898 -1,300 -1,525 -1,611
    増減率 45.5% 18.8% -1.4% -10.3% -5.2% -0.5% -8.2% -16.4% -23.7% -27.8% -29.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,598 4,801 5,159 5,040 4,974 4,714 3,952 3,547 3,632 3,738 3,705 3,572
    増減数 -116 87 445 326 260 基準年 -762 -1,167 -1,082 -976 -1,009 -1,142
    増減率 -2.5% 1.8% 9.4% 6.9% 5.5% 0 -16.2% -24.8% -23.0% -20.7% -21.4% -24.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 3.641
増減数 -1.073
増減率 -22.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 21,821 26,169 27,226 26,215 25,419 24,297 23,125 22,935 22,976 22,580 21,281 19,184
 (15~64)割合 69.1% 74.6% 76.5% 73.3% 68.6% 62.8% 58.7% 58.1% 58.8% 58.9% 56.8% 52.5%
 男 11,173 13,360 14,058 13,463 12,956 12,283 11,814 11,757 11,767 11,561 10,858 9,766
  割合 35.4% 38.1% 39.5% 37.7% 35.0% 31.7% 30.0% 29.8% 30.1% 30.1% 29.0% 26.7%
 女 10,648 12,809 13,168 12,752 12,463 12,014 11,311 11,178 11,209 11,019 10,423 9,418
  割合 33.7% 36.5% 37.0% 35.7% 33.6% 31.0% 28.7% 28.3% 28.7% 28.7% 27.8% 25.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,139 1,333 1,735 2,690 4,097 5,627 6,206 5,207 3,940 3,846 4,819 6,127
(65~74)  割合 3.6% 3.8% 4.9% 7.5% 11.1% 14.5% 15.7% 13.2% 10.1% 10.0% 12.9% 16.8%
 男 489 583 827 1,387 2,143 2,760 2,887 2,382 1,868 1,884 2,394 3,069
  割合 1.5% 1.7% 2.3% 3.9% 5.8% 7.1% 7.3% 6.0% 4.8% 4.9% 6.4% 8.4%
 女 650 750 908 1,303 1,954 2,867 3,319 2,825 2,072 1,962 2,425 3,058
  割合 2.1% 2.1% 2.6% 3.6% 5.3% 7.4% 8.4% 7.2% 5.3% 5.1% 6.5% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 618 930 1,145 1,789 2,323 3,287 4,620 6,315 7,588 7,745 7,385 7,322
(75~  割合 2.0% 2.7% 3.2% 5.0% 6.3% 8.5% 11.7% 16.0% 19.4% 20.2% 19.7% 20.1%
 男 219 317 362 581 832 1,294 1,947 2,639 3,065 3,003 2,805 2,777
  割合 0.7% 0.9% 1.0% 1.6% 2.2% 3.3% 4.9% 6.7% 7.8% 7.8% 7.5% 7.6%
 女 399 613 783 1,208 1,491 1,993 2,673 3,676 4,523 4,742 4,580 4,545
  割合 1.3% 1.7% 2.2% 3.4% 4.0% 5.1% 6.8% 9.3% 11.6% 12.4% 12.2% 12.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.57 6.45 8.09 12.53 17.33 23.03 27.46 29.17 29.48 30.21 32.59 36.83
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
11.46 15.05 20.55 29.04 35.08 37.51 38.18 39.57 42.62 47.23 49.35 49.71