埼玉県ときがわ町11349
1985年国調
2015年推計 
12.497人
11.548人
 1990年国調
2020年推計 
13.489人
10.729人
1995年国調 
2025年推計 
14.251人
9.900人
 2000年国調
2030年推計 
13.966人
9.058人
 2005年国調
2035年推計 
13.271人
8.207人
 2010年国調
2040年推計 
12.418人
7.320人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 12,497 13,489 14,251 13,966 13,271 12,418 11,548 10,729 9,900 9,058 8,207 7,320
 男 6,270 6,789 7,151 6,970 6,662 6,210 5,763 5,336 4,894 4,446 3,992 3,547
  割合 50.2% 50.3% 50.2% 49.9% 50.2% 50.0% 49.9% 49.7% 49.4% 49.1% 48.6% 48.5%
 女 6,227 6,700 7,100 6,996 6,609 6,208 5,785 5,393 5,006 4,612 4,215 3,773
  割合 49.8% 49.7% 49.8% 50.1% 49.8% 50.0% 50.1% 50.3% 50.6% 50.9% 51.4% 51.5%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 79 1,071 1,833 1,548 853 0 -870 -1,689 -2,518 -3,360 -4,211 -5,098
    増減率 0.6% 8.6% 14.8% 12.5% 6.9% -7.0% -13.6% -20.3% -27.1% -33.9% -41.1%
年少人口 2,828 2,786 2,638 2,090 1,612 1,249 951 771 640 546 474 411
  (0~14)割合 22.6% 20.7% 18.5% 15.0% 12.1% 10.1% 8.2% 7.2% 6.5% 6.0% 5.8% 5.6%
 男 1,425 1,382 1,305 1,071 842 634 475 384 323 276 239 207
  割合 11.4% 10.2% 9.2% 7.7% 6.3% 5.1% 4.1% 3.6% 3.3% 3.0% 2.9% 2.8%
 女 1,403 1,404 1,333 1,019 770 615 476 387 317 270 235 204
  割合 11.2% 10.4% 9.4% 7.3% 5.8% 5.0% 4.1% 3.6% 3.2% 3.0% 2.9% 2.8%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,579 1,537 1,389 841 363 0 -298 -478 -609 -703 -775 -838
    増減率 126.4% 123.1% 111.2% 67.3% 29.1% -23.9% -38.3% -48.8% -56.3% -62.0% -67.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,722 1,653 1,652 1,511 1,401 1,185 1,008 908 774 647 529 417
    増減数 537 468 467 326 216 基準年 -177 -277 -411 -538 -656 -768
    増減率 45.3% 39.5% 39.4% 27.5% 18.2% 0 -14.9% -23.4% -34.7% -45.4% -55.4% -64.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成設会議』試算による 人口 290
増減数 -895
増減率 -75.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,156 8,847 9,362 9,318 8,852 7,992 6,916 5,934 5,074 4,416 3,861 3,299
 (15~64)割合 65.3% 65.6% 65.7% 66.7% 66.7% 64.4% 59.9% 55.3% 51.3% 48.8% 47.0% 45.1%
 男 4,216 4,640 4,871 4,802 4,600 4,154 3,600 3,100 2,654 2,335 2,046 1,745
  割合 33.7% 34.4% 34.2% 34.4% 34.7% 33.5% 31.2% 28.9% 26.8% 25.8% 24.9% 23.8%
 女 3,940 4,207 4,491 4,516 4,252 3,838 3,316 2,834 2,420 2,081 1,815 1,554
  割合 31.5% 31.2% 31.5% 32.3% 32.0% 30.9% 28.7% 26.4% 24.4% 23.0% 22.1% 21.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 915 1,120 1,390 1,484 1,422 1,541 1,935 2,150 1,932 1,596 1,297 1,196
(65~74)  割合 7.3% 8.3% 9.8% 10.6% 10.7% 12.4% 16.8% 20.0% 19.5% 17.6% 15.8% 16.3%
 男 401 482 658 718 671 806 1,018 1,073 950 774 634 613
  割合 3.2% 3.6% 4.6% 5.1% 5.1% 6.5% 8.8% 10.0% 9.6% 8.5% 7.7% 8.4%
 女 514 638 732 766 751 735 917 1,077 982 822 663 583
  割合 4.1% 4.7% 5.1% 5.5% 5.7% 5.9% 7.9% 10.0% 9.9% 9.1% 8.1% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 598 736 853 1,074 1,385 1,635 1,746 1,874 2,254 2,500 2,575 2,414
(75~  割合 4.8% 5.5% 6.0% 7.7% 10.4% 13.2% 15.1% 17.5% 22.8% 27.6% 31.4% 33.0%
 男 228 285 312 379 549 615 670 779 967 1,061 1,073 982
  割合 1.8% 2.1% 2.2% 2.7% 4.1% 5.0% 5.8% 7.3% 9.8% 11.7% 13.1% 13.4%
 女 370 451 541 695 836 1,020 1,076 1,095 1,287 1,439 1,502 1,432
  割合 3.0% 3.3% 3.8% 5.0% 6.3% 8.2% 9.3% 10.2% 13.0% 15.9% 18.3% 19.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.11 13.76 15.74 18.32 21.15 25.58 31.88 37.51 42.28 45.22 47.18 49.32
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.14 25.62 26.33 30.27 36.99 44.60 50.20 53.71 56.42 59.41 61.57 63.20