埼玉県美里町11381
1985年国調
2015年推計 
11.546人
11.096人
 1990年国調
2020年推計 
11.797人
10.564人
1995年国調 
2025年推計 
12.197人
10.005人
 2000年国調
2030年推計 
12.107人
9.419人
 2005年国調
2035年推計 
11.963人
8.815人
 2010年国調
2040年推計 
11.605人
8.172人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 11,546 11,797 12,197 12,107 11,963 11,605 11,096 10,564 10,005 9,419 8,815 8,172
 男 5,721 5,893 6,045 6,042 5,991 5,800 5,549 5,284 4,999 4,694 4,381 4,057
  割合 49.5% 50.0% 49.6% 49.9% 50.1% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 49.8% 49.7% 49.6%
 女 5,825 5,904 6,152 6,065 5,972 5,805 5,547 5,280 5,006 4,725 4,434 4,115
  割合 50.5% 50.0% 50.4% 50.1% 49.9% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 50.2% 50.3% 50.4%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -59 192 592 502 358 0 -509 -1,041 -1,600 -2,186 -2,790 -3,433
    増減率 -0.5% 1.7% 5.1% 4.3% 3.1% -4.4% -9.0% -13.8% -18.8% -24.0% -29.6%
年少人口 2,477 2,208 2,001 1,765 1,593 1,368 1,195 1,012 882 780 702 639
  (0~14)割合 21.5% 18.7% 16.4% 14.6% 13.3% 11.8% 10.8% 9.6% 8.8% 8.3% 8.0% 7.8%
 男 1,242 1,099 1,011 931 837 721 621 527 458 405 365 332
  割合 10.8% 9.3% 8.3% 7.7% 7.0% 6.2% 5.6% 5.0% 4.6% 4.3% 4.1% 4.1%
 女 1,235 1,109 990 834 756 647 574 485 424 375 337 307
  割合 10.7% 9.4% 8.1% 6.9% 6.3% 5.6% 5.2% 4.6% 4.2% 4.0% 3.8% 3.8%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,109 840 633 397 225 0 -173 -356 -486 -588 -666 -729
    増減率 81.1% 61.4% 46.3% 29.0% 16.4% -12.6% -26.0% -35.5% -43.0% -48.7% -53.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,533 1,354 1,373 1,343 1,304 1,186 1,065 921 849 783 682 600
    増減数 347 168 187 157 118 基準年 -121 -265 -337 -403 -504 -586
    増減率 29.3% 14.2% 15.8% 13.2% 9.9% 0 -10.2% -22.3% -28.4% -34.0% -42.5% -49.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成設会議』試算による 人口 500
増減数 -686
増減率 -57.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,542 7,736 7,944 7,923 7,715 7,371 6,709 6,151 5,672 5,207 4,775 4,246
 (15~64)割合 65.3% 65.6% 65.1% 65.4% 64.5% 63.5% 60.5% 58.2% 56.7% 55.3% 54.2% 52.0%
 男 3,865 4,064 4,130 4,124 4,045 3,867 3,531 3,273 3,022 2,789 2,565 2,281
  割合 33.5% 34.4% 33.9% 34.1% 33.8% 33.3% 31.8% 31.0% 30.2% 29.6% 29.1% 27.9%
 女 3,677 3,672 3,814 3,799 3,670 3,504 3,178 2,878 2,650 2,418 2,210 1,965
  割合 31.8% 31.1% 31.3% 31.4% 30.7% 30.2% 28.6% 27.2% 26.5% 25.7% 25.1% 24.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 944 1,089 1,334 1,334 1,306 1,350 1,601 1,755 1,548 1,371 1,265 1,280
(65~74)  割合 8.2% 9.2% 10.9% 11.0% 10.9% 11.6% 14.4% 16.6% 15.5% 14.6% 14.4% 15.7%
 男 409 454 584 625 625 677 809 848 747 681 625 650
  割合 3.5% 3.8% 4.8% 5.2% 5.2% 5.8% 7.3% 8.0% 7.5% 7.2% 7.1% 8.0%
 女 535 635 750 709 681 673 792 907 801 690 640 630
  割合 4.6% 5.4% 6.1% 5.9% 5.7% 5.8% 7.1% 8.6% 8.0% 7.3% 7.3% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 583 764 918 1,085 1,349 1,516 1,591 1,646 1,903 2,061 2,073 2,007
(75~  割合 5.0% 6.5% 7.5% 9.0% 11.3% 13.1% 14.3% 15.6% 19.0% 21.9% 23.5% 24.6%
 男 205 276 320 362 484 535 588 636 772 819 826 794
  割合 1.8% 2.3% 2.6% 3.0% 4.0% 4.6% 5.3% 6.0% 7.7% 8.7% 9.4% 9.7%
 女 378 488 598 723 865 981 1,003 1,010 1,131 1,242 1,247 1,213
  割合 3.3% 4.1% 4.9% 6.0% 7.2% 8.5% 9.0% 9.6% 11.3% 13.2% 14.1% 14.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.23 15.71 18.46 19.98 22.19 24.70 28.77 32.19 34.49 36.44 37.87 40.22
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.58 28.17 29.86 32.02 36.79 41.36 44.10 46.38 48.27 51.18 53.70 54.89