埼玉県神川町11383
1985年国調
2015年推計 
12.508人
13.889人
 1990年国調
2020年推計 
12.508人
13.308人
1995年国調 
2025年推計 
14.414人
12.683人
 2000年国調
2030年推計 
15.197人
12.022人
 2005年国調
2035年推計 
15.062人
11.311人
 2010年国調
2040年推計 
14.470人
10.542人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 12,508 13,564 14,414 15,197 15,062 14,470 13,889 13,308 12,683 12,022 11,311 10,542
 男 6,277 6,815 7,264 7,660 7,565 7,233 6,958 6,661 6,334 5,981 5,609 5,217
  割合 50.2% 50.2% 50.4% 50.4% 50.2% 50.0% 50.1% 50.1% 49.9% 49.8% 49.6% 49.5%
 女 6,231 6,749 7,150 7,537 7,497 7,237 6,931 6,647 6,349 6,041 5,702 5,325
  割合 49.8% 49.8% 49.6% 49.6% 49.8% 50.0% 49.9% 49.9% 50.1% 50.2% 50.4% 50.5%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -1,962 -906 -56 727 592 0 -581 -1,162 -1,787 -2,448 -3,159 -3,928
    増減率 -13.6% -6.3% -0.4% 5.0% 4.1% -4.0% -8.0% -12.3% -16.9% -21.8% -27.1%
年少人口 2,804 2,635 2,566 2,541 2,252 1,909 1,630 1,433 1,277 1,149 1,074 996
  (0~14)割合 22.4% 19.4% 17.8% 16.7% 15.0% 13.2% 11.7% 10.8% 10.1% 9.6% 9.5% 9.4%
 男 1,462 1,365 1,340 1,308 1,185 982 821 707 653 587 549 509
  割合 11.7% 10.1% 9.3% 8.6% 7.9% 6.8% 5.9% 5.3% 5.1% 4.9% 4.9% 4.8%
 女 1,342 1,270 1,226 1,233 1,067 927 809 726 624 562 525 487
  割合 10.7% 9.4% 8.5% 8.1% 7.1% 6.4% 5.8% 5.5% 4.9% 4.7% 4.6% 4.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 895 726 657 632 343 0 -279 -476 -632 -760 -835 -913
    増減率 46.9% 38.0% 34.4% 33.1% 18.0% -14.6% -24.9% -33.1% -39.8% -43.7% -47.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,672 1,753 1,819 1,897 1,771 1,594 1,481 1,401 1,301 1,205 1,049 913
    増減数 78 159 225 303 177 基準年 -113 -193 -293 -389 -545 -681
    増減率 4.9% 10.0% 14.1% 19.0% 11.1% 0 -7.1% -12.1% -18.4% -24.4% -34.2% -42.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 828
増減数 -766
増減率 -48.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,162 9,023 9,507 9,945 9,777 9,381 8,671 7,934 7,373 6,796 6,181 5,552
 (15~64)割合 65.3% 66.5% 66.0% 65.4% 64.9% 64.8% 62.4% 59.6% 58.1% 56.5% 54.6% 52.7%
 男 4,156 4,675 4,945 5,207 5,086 4,857 4,497 4,102 3,784 3,483 3,171 2,824
  割合 33.2% 34.5% 34.3% 34.3% 33.8% 33.6% 32.4% 30.8% 29.8% 29.0% 28.0% 26.8%
 女 4,006 4,348 4,562 4,738 4,691 4,523 4,174 3,832 3,589 3,313 3,010 2,728
  割合 32.0% 32.1% 31.6% 31.2% 31.1% 31.3% 30.1% 28.8% 28.3% 27.6% 26.6% 25.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 994 1,177 1,431 1,490 1,496 1,572 1,884 2,111 1,887 1,678 1,643 1,624
(65~74)  割合 7.9% 8.7% 9.9% 9.8% 9.9% 10.9% 13.6% 15.9% 14.9% 14.0% 14.5% 15.4%
 男 441 493 651 706 713 786 949 1,072 954 829 806 819
  割合 3.5% 3.6% 4.5% 4.6% 4.7% 5.4% 6.8% 8.1% 7.5% 6.9% 7.1% 7.8%
 女 553 684 780 784 783 785 935 1,039 933 849 837 805
  割合 4.4% 5.0% 5.4% 5.2% 5.2% 5.4% 6.7% 7.8% 7.4% 7.1% 7.4% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 546 729 910 1,221 1,537 1,607 1,704 1,830 2,146 2,399 2,413 2,370
(75~  割合 4.4% 5.4% 6.3% 8.0% 10.2% 11.1% 12.3% 13.8% 16.9% 20.0% 21.3% 22.5%
 男 216 282 328 439 581 607 691 780 943 1,082 1,083 1,065
  割合 1.7% 2.1% 2.3% 2.9% 3.9% 4.2% 5.0% 5.9% 7.4% 9.0% 9.6% 10.1%
 女 330 447 582 782 956 999 1,013 1,050 1,203 1,317 1,330 1,305
  割合 2.6% 3.3% 4.0% 5.1% 6.3% 6.9% 7.3% 7.9% 9.5% 11.0% 11.8% 12.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.31 14.05 16.24 17.84 20.14 21.97 25.83 29.61 31.80 33.91 35.86 37.89
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.29 26.13 27.22 29.16 34.03 38.35 41.08 43.64 46.13 48.84 50.47 51.13