埼玉県上里町11385
1985年国調
2015年推計 
22.022人
30.707人
 1990年国調
2020年推計 
24.626人
30.223人
1995年国調 
2025年推計 
28.514人
29.523人
 2000年国調
2030年推計 
30.126人
28.656人
 2005年国調
2035年推計 
30.855人
27.634人
 2010年国調
2040年推計 
30.998人
26.442人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 22,022 24,626 28,514 30,126 30,855 30,998 30,707 30,223 29,523 28,656 27,634 26,442
 男 10,998 12,326 14,250 14,996 15,279 15,352 15,212 14,952 14,561 14,087 13,552 12,974
  割合 49.9% 50.1% 50.0% 49.8% 49.5% 49.5% 49.5% 49.5% 49.3% 49.2% 49.0% 49.1%
 女 11,024 12,300 14,264 15,130 15,576 15,646 15,495 15,271 14,962 14,569 14,082 13,468
  割合 50.1% 49.9% 50.0% 50.2% 50.5% 50.5% 50.5% 50.5% 50.7% 50.8% 51.0% 50.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -8,976 -6,372 -2,484 -872 -143 0 -291 -775 -1,475 -2,342 -3,364 -4,556
    増減率 -29.0% -20.6% -8.0% -2.8% -0.5% -0.9% -2.5% -4.8% -7.6% -10.9% -14.7%
年少人口 5,520 5,180 5,452 5,145 4,982 4,728 4,364 3,879 3,541 3,244 3,042 2,897
  (0~14)割合 25.1% 21.0% 19.1% 17.1% 16.1% 15.3% 14.2% 12.8% 12.0% 11.3% 11.0% 11.0%
 男 2,820 2,617 2,733 2,570 2,552 2,426 2,247 1,985 1,815 1,663 1,560 1,485
  割合 12.8% 10.6% 9.6% 8.5% 8.3% 7.8% 7.3% 6.6% 6.1% 5.8% 5.6% 5.6%
 女 2,700 2,563 2,719 2,575 2,430 2,301 2,117 1,894 1,726 1,581 1,482 1,412
  割合 12.3% 10.4% 9.5% 8.5% 7.9% 7.4% 6.9% 6.3% 5.8% 5.5% 5.4% 5.3%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 792 452 724 417 254 0 -364 -849 -1,187 -1,484 -1,686 -1,831
    増減率 16.8% 9.6% 15.3% 8.8% 5.4% -7.7% -18.0% -25.1% -31.4% -35.7% -38.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,218 3,162 3,857 4,055 4,016 3,827 3,385 3,132 3,031 2,923 2,763 2,519
    増減数 -609 -665 30 228 189 基準年 -442 -695 -796 -904 -1,064 -1,308
    増減率 -15.9% -17.4% 0.8% 6.0% 4.9% 0 -11.5% -18.2% -20.8% -23.6% -27.8% -34.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2.359
増減数 -1.468
増減率 -38.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,331 16,701 19,655 20,775 20,928 20,451 19,232 18,343 17,603 16,922 16,023 14,620
 (15~64)割合 65.1% 67.8% 68.9% 69.0% 67.8% 66.0% 62.6% 60.7% 59.6% 59.1% 58.0% 55.3%
 男 7,297 8,623 10,098 10,647 10,633 10,346 9,789 9,392 9,065 8,757 8,282 7,558
  割合 33.1% 35.0% 35.4% 35.3% 34.5% 33.4% 31.9% 31.1% 30.7% 30.6% 30.0% 28.6%
 女 7,034 8,078 9,557 10,128 10,295 10,104 9,443 8,951 8,538 8,165 7,741 7,062
  割合 31.9% 32.8% 33.5% 33.6% 33.4% 32.6% 30.8% 29.6% 28.9% 28.5% 28.0% 26.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,377 1,722 2,132 2,434 2,613 3,045 4,080 4,461 3,862 3,401 3,376 3,868
(65~74)  割合 6.3% 7.0% 7.5% 8.1% 8.5% 9.8% 13.3% 14.8% 13.1% 11.9% 12.2% 14.6%
 男 594 706 954 1,144 1,251 1,555 2,005 2,099 1,806 1,579 1,634 1,925
  割合 2.7% 2.9% 3.3% 3.8% 4.1% 5.0% 6.5% 6.9% 6.1% 5.5% 5.9% 7.3%
 女 783 1,016 1,178 1,290 1,362 1,490 2,075 2,362 2,056 1,822 1,742 1,943
  割合 3.6% 4.1% 4.1% 4.3% 4.4% 4.8% 6.8% 7.8% 7.0% 6.4% 6.3% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 794 1,014 1,275 1,760 2,321 2,772 3,031 3,540 4,517 5,089 5,193 5,057
(75~  割合 3.6% 4.1% 4.5% 5.8% 7.5% 8.9% 9.9% 11.7% 15.3% 17.8% 18.8% 19.1%
 男 287 376 465 628 836 1,023 1,171 1,476 1,875 2,088 2,076 2,006
  割合 1.3% 1.5% 1.6% 2.1% 2.7% 3.3% 3.8% 4.9% 6.4% 7.3% 7.5% 7.6%
 女 507 638 810 1,132 1,485 1,749 1,860 2,064 2,642 3,001 3,117 3,051
  割合 2.3% 2.6% 2.8% 3.8% 4.8% 5.6% 6.1% 6.8% 8.9% 10.5% 11.3% 11.5%
9.86 11.11 11.95 13.92 15.99 18.77 23.16 26.47 28.38 29.63 31.01 33.75
 限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)         
 %  9.86  11.11  11.95  13.92  15.99  18.77  23.16  26.47  28.38  29.63  31.01  33.75
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.98 21.31 21.61 24.63 30.35 34.62 37.00 38.78 40.83 44.30 46.57 47.57