埼玉県宮代町11442
1985年国調
2015年推計 
31.212人
32.539人
 1990年国調
2020年推計 
33.837人
31.291人
1995年国調 
2025年推計 
35.712人
29.723人
 2000年国調
2030年推計 
35.193人
27.890人
 2005年国調
2035年推計 
34.620人
25.898人
 2010年国調
2040年推計 
33.641人
23.921人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 31,212 33,837 35,712 35,193 34,620 33,641 32,539 31,291 29,723 27,890 25,898 23,921
 男 16,130 17,439 18,546 18,338 17,890 17,275 16,642 15,941 15,083 14,124 13,129 12,179
  割合 51.7% 51.5% 51.9% 52.1% 51.7% 51.4% 51.1% 50.9% 50.7% 50.6% 50.7% 50.9%
 女 15,082 16,398 17,166 16,855 16,730 16,366 15,897 15,350 14,640 13,766 12,769 11,742
  割合 48.3% 48.5% 48.1% 47.9% 48.3% 48.6% 48.9% 49.1% 49.3% 49.4% 49.3% 49.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -2,429 196 2,071 1,552 979 0 -1,102 -2,350 -3,918 -5,751 -7,743 -9,720
    増減率 -7.2% 0.6% 6.2% 4.6% 2.9% -3.3% -7.0% -11.6% -17.1% -23.0% -28.9%
年少人口 7,415 6,227 5,321 4,461 3,920 3,691 3,385 3,018 2,627 2,300 2,070 1,893
  (0~14)割合 23.8% 18.4% 14.9% 12.7% 11.3% 11.0% 10.4% 9.6% 8.8% 8.2% 8.0% 7.9%
 男 3,837 3,190 2,733 2,297 1,985 1,863 1,717 1,550 1,344 1,177 1,059 968
  割合 12.3% 9.4% 7.7% 6.5% 5.7% 5.5% 5.3% 5.0% 4.5% 4.2% 4.1% 4.0%
 女 3,578 3,037 2,588 2,164 1,935 1,828 1,668 1,468 1,283 1,123 1,011 925
  割合 11.5% 9.0% 7.2% 6.1% 5.6% 5.4% 5.1% 4.7% 4.3% 4.0% 3.9% 3.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 3,724 2,536 1,630 770 229 0 -306 -673 -1,064 -1,391 -1,621 -1,798
    増減率 100.9% 68.7% 44.2% 20.9% 6.2% -8.3% -18.2% -28.8% -37.7% -43.9% -48.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,271 4,244 4,640 4,443 4,237 3,731 3,057 2,676 2,461 2,259 2,086 1,868
    増減数 540 513 909 712 506 基準年 -674 -1,055 -1,270 -1,472 -1,645 -1,863
    増減率 14.5% 13.7% 24.4% 19.1% 13.6% 0 -18.1% -28.3% -34.0% -39.5% -44.1% -49.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1.643
増減数 -2.088
増減率 -56.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 21,785 25,052 26,961 26,195 24,493 21,726 19,226 17,615 16,621 15,569 14,234 12,456
 (15~64)割合 69.8% 74.0% 75.5% 74.4% 70.7% 64.6% 59.1% 56.3% 55.9% 55.8% 55.0% 52.1%
 男 11,455 13,200 14,350 13,971 12,937 11,486 10,285 9,476 9,023 8,524 7,835 6,885
  割合 36.7% 39.0% 40.2% 39.7% 37.4% 34.1% 31.6% 30.3% 30.4% 30.6% 30.3% 28.8%
 女 10,330 11,852 12,611 12,224 11,556 10,235 8,941 8,139 7,598 7,045 6,399 5,571
  割合 33.1% 35.0% 35.3% 34.7% 33.4% 30.4% 27.5% 26.0% 25.6% 25.3% 24.7% 23.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,304 1,602 2,172 2,937 3,956 5,151 5,772 5,230 3,977 3,371 3,496 3,996
(65~74)  割合 4.2% 4.7% 6.1% 8.3% 11.4% 15.3% 17.7% 16.7% 13.4% 12.1% 13.5% 16.7%
 男 553 686 1,010 1,487 2,071 2,615 2,781 2,510 1,941 1,656 1,775 2,096
  割合 1.8% 2.0% 2.8% 4.2% 6.0% 7.8% 8.5% 8.0% 6.5% 5.9% 6.9% 8.8%
 女 751 916 1,162 1,450 1,885 2,536 2,991 2,720 2,036 1,715 1,721 1,900
  割合 2.4% 2.7% 3.3% 4.1% 5.4% 7.5% 9.2% 8.7% 6.8% 6.1% 6.6% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 708 954 1,255 1,576 2,251 3,075 4,156 5,428 6,498 6,650 6,098 5,576
(75~  割合 2.3% 2.8% 3.5% 4.5% 6.5% 9.1% 12.8% 17.3% 21.9% 23.8% 23.5% 23.3%
 男 285 362 451 567 897 1,311 1,859 2,405 2,775 2,767 2,460 2,230
  割合 0.9% 1.1% 1.3% 1.6% 2.6% 3.9% 5.7% 7.7% 9.3% 9.9% 9.5% 9.3%
 女 423 592 804 1,009 1,354 1,763 2,297 3,023 3,723 3,883 3,638 3,346
  割合 1.4% 1.7% 2.3% 2.9% 3.9% 5.2% 7.1% 9.7% 12.5% 13.9% 14.0% 14.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.45 7.55 9.60 12.82 17.93 24.45 30.51 34.06 35.24 35.93 37.05 40.02
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.80 16.89 21.72 28.62 36.03 41.37 43.77 45.66 47.86 51.27 53.14 53.91