埼玉県杉戸町11464
1985年国調
2015年推計 
37.005人
46.529人
 1990年国調
2020年推計 
40.414人
45.617人
1995年国調 
2025年推計 
45.056人
44.203人
 2000年国調
2030年推計 
47.336人
42.368人
 2005年国調
2035年推計 
46.646人
40.213人
 2010年国調
2040年推計 
46.923人
37.936人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 37,005 40,419 45,056 47,336 46,646 46,923 46,529 45,617 44,203 42,368 40,213 37,936
 男 18,697 20,433 22,697 23,650 23,409 23,572 23,341 22,792 21,980 20,980 19,885 18,790
  割合 50.5% 50.6% 50.4% 50.0% 50.2% 50.2% 50.2% 50.0% 49.7% 49.5% 49.4% 49.5%
 女 18,308 19,986 22,359 23,686 23,237 23,351 23,188 22,825 22,223 21,388 20,328 19,146
  割合 49.5% 49.4% 49.6% 50.0% 49.8% 49.8% 49.8% 50.0% 50.3% 50.5% 50.6% 50.5%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -9,918 -6,504 -1,867 413 -277 0 -394 -1,306 -2,720 -4,555 -6,710 -8,987
    増減率 -21.1% -13.9% -4.0% 0.9% -0.6% -0.8% -2.8% -5.8% -9.7% -14.3% -19.2%
年少人口 9,342 7,662 7,328 7,120 6,361 6,068 5,636 5,149 4,619 4,144 3,838 3,601
  (0~14)割合 25.2% 19.0% 16.3% 15.0% 13.6% 12.9% 12.1% 11.3% 10.4% 9.8% 9.5% 9.5%
 男 4,777 3,937 3,734 3,595 3,282 3,147 2,942 2,653 2,366 2,123 1,966 1,844
  割合 12.9% 9.7% 8.3% 7.6% 7.0% 6.7% 6.3% 5.8% 5.4% 5.0% 4.9% 4.9%
 女 4,565 3,725 3,594 3,525 3,079 2,921 2,694 2,496 2,253 2,021 1,872 1,757
  割合 12.3% 9.2% 8.0% 7.4% 6.6% 6.2% 5.8% 5.5% 5.1% 4.8% 4.7% 4.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 3,274 1,594 1,260 1,052 293 0 -432 -919 -1,449 -1,924 -2,230 -2,467
    増減率 54.0% 26.3% 20.8% 17.3% 4.8% -7.1% -15.1% -23.9% -31.7% -36.8% -40.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,269 5,128 5,960 6,436 5,874 5,521 4,784 4,376 4,040 3,773 3,577 3,245
    増減数 -252 -393 439 915 353 基準年 -737 -1,145 -1,481 -1,748 -1,944 -2,276
    増減率 -4.6% -7.1% 8.0% 16.6% 6.4% 0 -13.3% -20.7% -26.8% -31.7% -35.2% -41.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 3.073
増減数 -2.448
増減率 -44.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 24,938 29,337 33,278 34,345 32,538 30,522 28,049 26,350 25,379 24,258 22,528 20,132
 (15~64)割合 67.4% 72.6% 73.9% 72.6% 69.8% 65.0% 60.3% 57.8% 57.4% 57.3% 56.0% 53.1%
 男 12,836 15,146 17,109 17,441 16,526 15,525 14,371 13,639 13,206 12,629 11,746 10,433
  割合 34.7% 37.5% 38.0% 36.8% 35.4% 33.1% 30.9% 29.9% 29.9% 29.8% 29.2% 27.5%
 女 12,102 14,191 16,169 16,904 16,012 14,998 13,678 12,711 12,173 11,629 10,782 9,699
  割合 32.7% 35.1% 35.9% 35.7% 34.3% 32.0% 29.4% 27.9% 27.5% 27.4% 26.8% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,756 2,060 2,705 3,629 4,811 6,532 7,778 7,302 5,722 4,999 5,388 6,267
(65~74)  割合 4.7% 5.1% 6.0% 7.7% 10.3% 13.9% 16.7% 16.0% 12.9% 11.8% 13.4% 16.5%
 男 715 876 1,243 1,813 2,485 3,335 3,787 3,460 2,732 2,465 2,696 3,224
  割合 1.9% 2.2% 2.8% 3.8% 5.3% 7.1% 8.1% 7.6% 6.2% 5.8% 6.7% 8.5%
 女 1,041 1,184 1,462 1,816 2,326 3,198 3,991 3,842 2,990 2,534 2,692 3,043
  割合 2.8% 2.9% 3.2% 3.8% 5.0% 6.8% 8.6% 8.4% 6.8% 6.0% 6.7% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 969 1,355 1,744 2,225 2,862 3,800 5,066 6,816 8,483 8,967 8,459 7,936
(75~  割合 2.6% 3.4% 3.9% 4.7% 6.1% 8.1% 10.9% 14.9% 19.2% 21.2% 21.0% 20.9%
 男 369 471 610 788 1,072 1,564 2,241 3,040 3,676 3,763 3,477 3,289
  割合 1.0% 1.2% 1.4% 1.7% 2.3% 3.3% 4.8% 6.7% 8.3% 8.9% 8.6% 8.7%
 女 600 884 1,134 1,437 1,790 2,236 2,825 3,776 4,807 5,204 4,982 4,647
  割合 1.6% 2.2% 2.5% 3.0% 3.8% 4.8% 6.1% 8.3% 10.9% 12.3% 12.4% 12.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.36 8.45 9.87 12.37 16.45 22.02 27.60 30.95 32.14 32.96 34.43 37.44
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.70 17.42 21.22 27.28 34.65 39.04 41.00 42.82 45.29 48.90 50.90 51.78