埼玉県松伏町11465
1985年国調
2015年推計 
20.340人
31.026人
 1990年国調
2020年推計 
24.194人
30.559人
1995年国調 
2025年推計 
27.775人
29.743人
 2000年国調
2030年推計 
29.021人
28.689人
 2005年国調
2035年推計 
30.857人
27.470人
 2010年国調
2040年推計 
31.153人
26.152人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 20,340 24,194 27,775 29,021 30,857 31,153 31,026 30,559 29,743 28,689 27,470 26,152
 男 10,263 12,281 13,929 14,590 15,446 15,622 15,525 15,235 14,751 14,153 13,505 12,841
  割合 50.5% 50.8% 50.1% 50.3% 50.1% 50.1% 50.0% 49.9% 49.6% 49.3% 49.2% 49.1%
 女 10,077 11,913 13,846 14,431 15,411 15,531 15,501 15,324 14,992 14,536 13,965 13,311
  割合 49.5% 49.2% 49.9% 49.7% 49.9% 49.9% 50.0% 50.1% 50.4% 50.7% 50.8% 50.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -10,813 -6,959 -3,378 -2,132 -296 0 -127 -594 -1,410 -2,464 -3,683 -5,001
    増減率 -34.7% -22.3% -10.8% -6.8% -1.0% -0.4% -1.9% -4.5% -7.9% -11.8% -16.1%
年少人口 5,094 5,084 5,246 4,889 5,059 4,635 4,080 3,585 3,236 2,913 2,718 2,597
  (0~14)割合 25.0% 21.0% 18.9% 16.8% 16.4% 14.9% 13.2% 11.7% 10.9% 10.2% 9.9% 9.9%
 男 2,627 2,646 2,704 2,530 2,576 2,348 2,085 1,855 1,664 1,499 1,398 1,336
  割合 12.9% 10.9% 9.7% 8.7% 8.3% 7.5% 6.7% 6.1% 5.6% 5.2% 5.1% 5.1%
 女 2,467 2,438 2,542 2,359 2,483 2,287 1,995 1,730 1,572 1,414 1,320 1,261
  割合 12.1% 10.1% 9.2% 8.1% 8.0% 7.3% 6.4% 5.7% 5.3% 4.9% 4.8% 4.8%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 459 449 611 254 424 0 -555 -1,050 -1,399 -1,722 -1,917 -2,038
    増減率 9.9% 9.7% 13.2% 5.5% 9.1% -12.0% -22.7% -30.2% -37.2% -41.4% -44.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,967 3,164 3,724 3,823 4,143 3,646 3,135 3,072 3,017 2,889 2,693 2,347
    増減数 -679 -482 78 177 497 基準年 -511 -574 -629 -757 -953 -1,299
    増減率 -18.6% -13.2% 2.1% 4.9% 13.6% 0 -14.0% -15.7% -17.3% -20.8% -26.1% -35.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2.200
増減数 -1.446
増減率 -39.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 13,732 17,110 19,909 20,747 21,161 20,322 19,090 18,248 17,603 16,877 15,413 13,749
 (15~64)割合 67.5% 70.7% 71.7% 71.5% 68.6% 65.2% 61.5% 59.7% 59.2% 58.8% 56.1% 52.6%
 男 7,020 8,841 10,182 10,639 10,806 10,426 9,845 9,404 9,165 8,776 8,001 7,123
  割合 34.5% 36.5% 36.7% 36.7% 35.0% 33.5% 31.7% 30.8% 30.8% 30.6% 29.1% 27.2%
 女 6,712 8,269 9,727 10,108 10,355 9,896 9,245 8,844 8,438 8,101 7,412 6,626
  割合 33.0% 34.2% 35.0% 34.8% 33.6% 31.8% 29.8% 28.9% 28.4% 28.2% 27.0% 25.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 982 1,159 1,505 2,068 2,916 3,845 4,684 4,563 3,628 3,246 3,856 4,524
(65~74)  割合 4.8% 4.8% 5.4% 7.1% 9.5% 12.3% 15.1% 14.9% 12.2% 11.3% 14.0% 17.3%
 男 396 471 668 999 1,481 1,951 2,280 2,215 1,722 1,556 1,961 2,308
  割合 1.9% 1.9% 2.4% 3.4% 4.8% 6.3% 7.3% 7.2% 5.8% 5.4% 7.1% 8.8%
 女 586 688 837 1,069 1,435 1,894 2,404 2,348 1,906 1,690 1,895 2,216
  割合 2.9% 2.8% 3.0% 3.7% 4.7% 6.1% 7.7% 7.7% 6.4% 5.9% 6.9% 8.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 530 813 1,070 1,313 1,715 2,350 3,172 4,163 5,276 5,653 5,483 5,282
(75~  割合 2.6% 3.4% 3.9% 4.5% 5.6% 7.5% 10.2% 13.6% 17.7% 19.7% 20.0% 20.2%
 男 218 297 345 419 579 896 1,315 1,761 2,200 2,322 2,145 2,074
  割合 1.1% 1.2% 1.2% 1.4% 1.9% 2.9% 4.2% 5.8% 7.4% 8.1% 7.8% 7.9%
 女 312 516 725 894 1,136 1,454 1,857 2,402 3,076 3,331 3,338 3,208
  割合 1.5% 2.1% 2.6% 3.1% 3.7% 4.7% 6.0% 7.9% 10.3% 11.6% 12.2% 12.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.43 8.15 9.27 11.65 15.01 19.89 25.32 28.55 29.94 31.02 34.00 37.50
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.59 16.69 20.26 25.40 31.16 35.69 37.92 39.91 43.79 47.88 49.52 50.22