千葉県千葉市中央区12101
1985年国調
2015年推計 
205.410人
区別のデータがりません
 1990年国調
2020年推計 
210.316人
区別のデータがりません
1995年国調 
2025年推計 
167.663人
210.706人
 2000年国調
2030年推計 
170.911人
209.834人
 2005年国調
2035年推計 
184.637人
207.963人
 2010年国調
2040年推計 
199.364人
205.312人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 167,663 170,911 184,637 199,364 205,401 210,326 210,706 209,834 207,963 205,312
 男 85,225 86,875 93,387 100,697 103,757 106,191 106,272 105,640 104,436 102,794
  割合 50.8% 50.8% 50.6% 50.5% 50.5% 50.5% 50.4% 50.3% 50.2% 50.1%
 女 82,438 84,036 91,250 98,667 101,644 104,135 104,434 104,194 103,527 102,518
  割合 49.2% 49.2% 49.4% 49.5% 49.5% 49.5% 49.6% 49.7% 49.8% 49.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -31,701 -28,453 -14,727 0 6,037 10,962 11,342 10,470 8,599 5,948
    増減率 -15.9% -14.3% -7.4% 3.0% 5.5% 5.7% 5.3% 4.3% 3.0%
年少人口 21,378 20,514 22,350 23,786 23,915 23,281 22,634 21,564 20,903 20,536
  (0~14)割合 12.8% 12.0% 12.1% 11.9% 11.6% 11.1% 10.7% 10.3% 10.1% 10.0%
 男 10,922 10,528 11,506 12,221 12,348 12,091 11,685 11,057 10,717 10,529
  割合 6.5% 6.2% 6.2% 6.1% 6.0% 5.7% 5.5% 5.3% 5.2% 5.1%
 女 10,456 9,986 10,844 11,565 11,567 11,190 10,949 10,507 10,186 10,007
  割合 6.2% 5.8% 5.9% 5.8% 5.6% 5.3% 5.2% 5.0% 4.9% 4.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 -2,408 -3,272 -1,436 0 129 -505 -1,152 -2,222 -2,883 -3,250
    増減率 -10.1% -13.8% -6.0% 0.5% -2.1% -4.8% -9.3% -12.1% -13.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 25,143 25,843 27,053 28,044 25,174 24,051 23,351 22,690 22,541 21,047
    増減数 -2,901 -2,201 -991 基準年 -2,870 -3,993 -4,693 -5,354 -5,503 -6,997
    増減率 -10.3% -7.8% -3.5% 0 -10.2% -14.2% -16.7% -19.1% -19.6% -25.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 24.843
増減数 -3.201
増減率 -11.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 124,680 122,440 124,803 132,895 130,231 130,756 131,277 130,089 125,861 118,773
 (15~64)割合 74.4% 71.6% 67.6% 66.7% 63.4% 62.2% 62.3% 62.0% 60.5% 57.9%
 男 65,156 63,845 64,682 69,367 68,142 68,272 68,153 67,194 64,629 60,917
  割合 38.9% 37.4% 35.0% 34.8% 33.2% 32.5% 32.3% 32.0% 31.1% 29.7%
 女 59,524 58,595 60,121 63,527 62,089 62,484 63,124 62,895 61,232 57,856
  割合 35.5% 34.3% 32.6% 31.9% 30.2% 29.7% 30.0% 30.0% 29.4% 28.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 13,361 17,237 19,764 23,630 26,474 25,375 21,742 22,478 26,211 30,342
(65~74)  割合 8.0% 10.1% 10.7% 11.9% 12.9% 12.1% 10.3% 10.7% 12.6% 14.8%
 男 6,089 8,363 9,557 11,504 13,158 13,008 11,413 11,825 13,640 15,394
  割合 3.6% 4.9% 5.2% 5.8% 6.4% 6.2% 5.4% 5.6% 6.6% 7.5%
 女 7,272 8,874 10,207 12,126 13,316 12,367 10,329 10,653 12,571 14,948
  割合 4.3% 5.2% 5.5% 6.1% 6.5% 5.9% 4.9% 5.1% 6.0% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 8,107 10,290 13,916 19,054 24,781 30,914 35,053 35,703 34,988 35,661
(75~  割合 4.8% 6.0% 7.5% 9.6% 12.1% 14.7% 16.6% 17.0% 16.8% 17.4%
 男 2,974 3,917 5,565 7,605 10,109 12,820 15,021 15,564 15,450 15,954
  割合 1.8% 2.3% 3.0% 3.8% 4.9% 6.1% 7.1% 7.4% 7.4% 7.8%
 女 5,133 6,373 8,351 11,450 14,672 18,094 20,032 20,139 19,538 19,707
  割合 3.1% 3.7% 4.5% 5.7% 7.1% 8.6% 9.5% 9.6% 9.4% 9.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.80 16.11 18.24 21.41 24.95 26.76 26.95 27.73 29.43 32.15
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.94 29.99 32.42 34.82 36.35 38.45 40.52 43.45 45.04 46.18