千葉県千葉市美浜区12106
1985年国調
2015年推計 
153.445人
区別のデータがりません
 1990年国調
2020年推計 
153.917人
区別のデータがりません
1995年国調 
2025年推計 
128.732人
152.177人
 2000年国調
2030年推計 
135.509人
148.672人
 2005年国調
2035年推計 
145.541人
143.971人
 2010年国調
2040年推計 
150.162人
138.694人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 128,732 135,509 145,541 150,162 153,445 153,917 152,177 148,674 143,971 138,694
 男 64,094 67,244 71,894 73,638 74,807 74,527 73,108 70,947 68,442 65,893
  割合 49.8% 49.6% 49.4% 49.0% 48.8% 48.4% 48.0% 47.7% 47.5% 47.5%
 女 64,638 68,265 73,647 76,524 78,638 79,390 79,069 77,727 75,529 72,801
  割合 50.2% 50.4% 50.6% 51.0% 51.2% 51.6% 52.0% 52.3% 52.5% 52.5%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -21,430 -14,653 -4,621 0 3,283 3,755 2,015 -1,488 -6,191 -11,468
    増減率 -14.3% -9.8% -3.1% 2.2% 2.5% 1.3% -1.0% -4.1% -7.6%
年少人口 20,819 19,379 21,287 22,101 21,156 19,251 17,190 15,314 14,318 13,890
  (0~14)割合 16.2% 14.3% 14.6% 14.7% 13.8% 12.5% 11.3% 10.3% 9.9% 10.0%
 男 10,675 9,909 10,909 11,203 10,670 9,745 8,757 7,802 7,295 7,078
  割合 8.3% 7.3% 7.5% 7.5% 7.0% 6.3% 5.8% 5.2% 5.1% 5.1%
 女 10,144 9,470 10,378 10,899 10,486 9,506 8,433 7,512 7,023 6,812
  割合 7.9% 7.0% 7.1% 7.3% 6.8% 6.2% 5.5% 5.1% 4.9% 4.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 -1,282 -2,722 -814 0 -945 -2,850 -4,911 -6,787 -7,783 -8,211
    増減率 -5.8% -12.3% -3.7% -4.3% -12.9% -22.2% -30.7% -35.2% -37.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 20,329 22,443 22,733 19,777 15,722 14,118 14,150 14,642 14,804 13,839
    増減数 552 2,666 2,956 基準年 -4,055 -5,659 -5,627 -5,135 -4,973 -5,938
    増減率 2.8% 13.5% 14.9% 0 -20.5% -28.6% -28.5% -26.0% -25.1% -30.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成設会議』試算による 人口 14.201
増減数 -5.576
増減率 -28.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 101,445 103,888 104,939 99,748 93,635 91,392 89,996 86,175 78,954 70,333
 (15~64)割合 78.8% 76.7% 72.1% 66.4% 61.0% 59.4% 59.1% 58.0% 54.8% 50.7%
 男 50,659 51,376 51,352 48,812 46,198 45,329 44,524 42,495 38,856 34,751
  割合 39.4% 37.9% 35.3% 32.5% 30.1% 29.5% 29.3% 28.6% 27.0% 25.1%
 女 50,786 52,512 53,587 50,935 47,437 46,063 45,472 43,680 40,098 35,582
  割合 39.5% 38.8% 36.8% 33.9% 30.9% 29.9% 29.9% 29.4% 27.9% 25.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,319 8,155 14,177 19,668 23,916 21,560 16,536 17,282 21,716 25,018
(65~74)  割合 3.4% 6.0% 9.7% 13.1% 15.6% 14.0% 10.9% 11.6% 15.1% 18.0%
 男 2,060 4,340 7,562 9,760 11,118 9,717 7,678 8,421 10,604 11,956
  割合 1.6% 3.2% 5.2% 6.5% 7.2% 6.3% 5.0% 5.7% 7.4% 8.6%
 女 2,259 3,815 6,615 9,909 12,798 11,843 8,858 8,861 11,112 13,062
  割合 1.8% 2.8% 4.5% 6.6% 8.3% 7.7% 5.8% 6.0% 7.7% 9.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,121 3,104 5,104 8,644 14,738 21,714 28,455 29,903 28,983 29,453
(75~  割合 1.6% 2.3% 3.5% 5.8% 9.6% 14.1% 18.7% 20.1% 20.1% 21.2%
 男 675 1,103 2,051 3,862 6,821 9,736 12,149 12,229 11,687 12,108
  割合 0.5% 0.8% 1.4% 2.6% 4.4% 6.3% 8.0% 8.2% 8.1% 8.7%
 女 1,446 2,001 3,053 4,780 7,917 11,978 16,306 17,674 17,296 17,345
  割合 1.1% 1.5% 2.1% 3.2% 5.2% 7.8% 10.7% 11.9% 12.0% 12.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.00 8.31 13.25 18.85 25.19 28.12 29.56 31.74 35.21 39.27
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.99 23.33 30.50 33.75 36.36 39.75 44.40 49.22 51.45 51.71