千葉県茂原市12210
1985年国調
2015年推計 
76.929人
91.426人
 1990年国調
2020年推計 
83.437人
88.879人
1995年国調 
2025年推計 
91.664人
85.539人
 2000年国調
2030年推計 
93.779人
81.605人
 2005年国調
2035年推計 
93.260人
77.226人
 2010年国調
2040年推計 
93.015人
72.519人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 76,929 83,437 91,664 93,779 93,260 93,015 91,426 88,879 85,539 81,605 77,225 72,519
 男 38,156 41,326 45,353 46,024 45,679 45,913 45,217 43,906 42,159 40,113 37,894 35,600
  割合 49.6% 49.5% 49.5% 49.1% 49.0% 49.4% 49.5% 49.4% 49.3% 49.2% 49.1% 49.1%
 女 38,773 42,111 46,311 47,755 47,581 47,102 46,209 44,973 43,380 41,492 39,331 36,919
  割合 50.4% 50.5% 50.5% 50.9% 51.0% 50.6% 50.5% 50.6% 50.7% 50.8% 50.9% 50.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -16,086 -9,578 -1,351 764 245 0 -1,589 -4,136 -7,476 -11,410 -15,790 -20,496
    増減率 -17.3% -10.3% -1.5% 0.8% 0.3% -1.7% -4.4% -8.0% -12.3% -17.0% -22.0%
年少人口 17,297 15,639 15,345 14,065 12,394 11,209 10,105 8,949 7,940 7,074 6,499 6,050
  (0~14)割合 22.5% 18.7% 16.7% 15.0% 13.3% 12.1% 11.1% 10.1% 9.3% 8.7% 8.4% 8.3%
 男 8,865 8,054 7,888 7,195 6,281 5,754 5,165 4,620 4,081 3,635 3,340 3,109
  割合 11.5% 9.7% 8.6% 7.7% 6.7% 6.2% 5.6% 5.2% 4.8% 4.5% 4.3% 4.3%
 女 8,432 7,585 7,457 6,870 6,113 5,455 4,940 4,329 3,859 3,439 3,159 2,941
  割合 11.0% 9.1% 8.1% 7.3% 6.6% 5.9% 5.4% 4.9% 4.5% 4.2% 4.1% 4.1%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 6,088 4,430 4,136 2,856 1,185 0 -1,104 -2,260 -3,269 -4,135 -4,710 -5,159
    増減率 54.3% 39.5% 36.9% 25.5% 10.6% -9.8% -20.2% -29.2% -36.9% -42.0% -46.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 10,836 10,517 12,045 11,987 11,137 10,265 8,953 8,164 7,704 7,090 6,458 5,807
    増減数 571 252 1,780 1,722 872 基準年 -1,312 -2,101 -2,561 -3,175 -3,807 -4,458
    増減率 5.6% 2.5% 17.3% 16.8% 8.5% 0 -12.8% -20.5% -24.9% -30.9% -37.1% -43.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 5.456
増減数 -4.809
増減率 -46.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 51,780 57,932 63,775 64,114 62,024 59,213 54,249 50,733 47,889 44,910 41,298 36,845
 (15~64)割合 67.3% 69.4% 69.6% 68.4% 66.5% 63.7% 59.3% 57.1% 56.0% 55.0% 53.5% 50.8%
 男 26,013 29,290 32,307 32,302 31,273 30,038 27,796 26,093 24,834 23,424 21,633 19,370
  割合 33.8% 35.1% 35.2% 34.4% 33.5% 32.3% 30.4% 29.4% 29.0% 28.7% 28.0% 26.7%
 女 25,767 28,642 31,468 31,812 30,751 29,174 26,453 24,640 23,055 21,486 19,665 17,475
  割合 33.5% 34.3% 34.3% 33.9% 33.0% 31.4% 28.9% 27.7% 27.0% 26.3% 25.5% 24.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,950 5,887 7,617 9,211 10,528 12,378 14,866 14,558 11,997 10,970 11,147 11,988
(65~74)  割合 6.4% 7.1% 8.3% 9.8% 11.3% 13.3% 16.3% 16.4% 14.0% 13.4% 14.4% 16.5%
 男 2,157 2,463 3,328 4,276 5,086 6,143 7,321 7,104 5,844 5,350 5,546 6,070
  割合 2.8% 3.0% 3.6% 4.6% 5.5% 6.6% 8.0% 8.0% 6.8% 6.6% 7.2% 8.4%
 女 2,793 3,424 4,289 4,935 5,442 6,234 7,545 7,454 6,153 5,620 5,601 5,918
  割合 3.6% 4.1% 4.7% 5.3% 5.8% 6.7% 8.3% 8.4% 7.2% 6.9% 7.3% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,902 3,901 4,915 6,376 8,300 10,217 12,206 14,639 17,713 18,651 18,281 17,636
(75~  割合 3.8% 4.7% 5.4% 6.8% 8.9% 11.0% 13.4% 16.5% 20.7% 22.9% 23.7% 24.3%
 男 1,121 1,470 1,818 2,244 3,033 3,977 4,935 6,089 7,400 7,704 7,375 7,051
  割合 1.5% 1.8% 2.0% 2.4% 3.3% 4.3% 5.4% 6.9% 8.7% 9.4% 9.6% 9.7%
 女 1,781 2,431 3,097 4,132 5,267 6,239 7,271 8,550 10,313 10,947 10,906 10,585
  割合 2.3% 2.9% 3.4% 4.4% 5.6% 6.7% 8.0% 9.6% 12.1% 13.4% 14.1% 14.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.21 11.73 13.67 16.62 20.19 24.29 29.61 32.85 34.73 36.30 38.11 40.85
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.16 23.06 25.51 30.16 36.81 40.96 43.60 45.92 48.47 51.74 53.52 54.46