千葉県成田市12211
1985年国調
2015年推計 
98.049人
133.416人
 1990年国調
2020年推計 
105.855人
135.673人
1995年国調 
2025年推計 
112.662人
136.979人
 2000年国調
2030年推計 
116.898人
137.408人
 2005年国調
2035年推計 
121.139人
136.898人
 2010年国調
2040年推計 
128.933人
135.413人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 95,049 105,855 112,662 116,898 121,139 128,933 133,416 135,673 136,979 137,408 136,898 135,413
 男 48,478 53,934 57,621 59,183 60,927 64,852 67,036 68,046 68,517 68,518 68,053 67,173
  割合 51.0% 51.0% 51.1% 50.6% 50.3% 50.3% 50.2% 50.2% 50.0% 49.9% 49.7% 49.6%
 女 46,571 51,921 55,041 57,715 60,212 64,081 66,380 67,627 68,462 68,890 68,845 68,240
  割合 49.0% 49.0% 48.9% 49.4% 49.7% 49.7% 49.8% 49.8% 50.0% 50.1% 50.3% 50.4%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -33,884 -23,078 -16,271 -12,035 -7,794 0 4,483 6,740 8,046 8,475 7,965 6,480
    増減率 -26.3% -17.9% -12.6% -9.3% -6.0% 3.5% 5.2% 6.2% 6.6% 6.2% 5.0%
年少人口 22,030 21,256 19,369 17,844 17,135 18,199 18,904 18,676 17,707 16,731 16,145 15,678
  (0~14)割合 23.2% 20.1% 17.2% 15.3% 14.1% 14.1% 14.2% 13.8% 12.9% 12.2% 11.8% 11.6%
 男 11,208 10,798 9,915 9,168 8,827 9,434 9,768 9,640 9,092 8,590 8,289 8,049
  割合 11.8% 10.2% 8.8% 7.8% 7.3% 7.3% 7.3% 7.1% 6.6% 6.3% 6.1% 5.9%
 女 10,822 10,458 9,454 8,676 8,308 8,764 9,136 9,036 8,615 8,141 7,856 7,629
  割合 11.4% 9.9% 8.4% 7.4% 6.9% 6.8% 6.8% 6.7% 6.3% 5.9% 5.7% 5.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 3,831 3,057 1,170 -355 -1,064 0 705 477 -492 -1,468 -2,054 -2,521
    増減率 21.1% 16.8% 6.4% -2.0% -5.8% 3.9% 2.6% -2.7% -8.1% -11.3% -13.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 14,918 15,514 16,573 17,733 18,766 19,063 17,471 15,991 14,732 14,279 14,367 14,250
    増減数 -4,145 -3,549 -2,490 -1,330 -297 基準年 -1,592 -3,072 -4,331 -4,784 -4,696 -4,813
    増減率 -21.7% -18.6% -13.1% -7.0% -1.6% 0 -8.4% -16.1% -22.7% -25.1% -24.6% -25.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 15.560
増減数 -3.503
増減率 -18.47%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 64,263 72,889 79,702 82,751 84,973 87,835 86,360 84,982 85,397 85,431 83,652 79,461
 (15~64)割合 67.6% 68.9% 70.7% 70.8% 70.1% 68.1% 64.7% 62.6% 62.3% 62.2% 61.1% 58.7%
 男 33,642 38,154 42,111 43,130 43,991 45,428 44,661 43,970 44,301 44,354 43,444 41,310
  割合 35.4% 36.0% 37.4% 36.9% 36.3% 35.2% 33.5% 32.4% 32.3% 32.3% 31.7% 30.5%
 女 30,621 34,735 37,591 39,621 40,982 42,409 41,699 41,012 41,096 41,077 40,208 38,151
  割合 32.2% 32.8% 33.4% 33.9% 33.8% 32.9% 31.3% 30.2% 30.0% 29.9% 29.4% 28.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,511 6,585 8,102 9,333 10,292 12,167 15,553 17,203 15,355 14,292 15,557 18,499
(65~74)  割合 5.8% 6.2% 7.2% 8.0% 8.5% 9.4% 11.7% 12.7% 11.2% 10.4% 11.4% 13.7%
 男 2,360 2,846 3,614 4,369 4,980 6,011 7,731 8,473 7,437 6,885 7,564 9,045
  割合 2.5% 2.7% 3.2% 3.7% 4.1% 4.7% 5.8% 6.2% 5.4% 5.0% 5.5% 6.7%
 女 3,151 3,739 4,488 4,964 5,312 6,155 7,822 8,730 7,918 7,407 7,993 9,454
  割合 3.3% 3.5% 4.0% 4.2% 4.4% 4.8% 5.9% 6.4% 5.8% 5.4% 5.8% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,219 4,440 5,469 6,871 8,735 10,732 12,599 14,812 18,520 20,954 21,544 21,775
(75~  割合 3.4% 4.2% 4.9% 5.9% 7.2% 8.3% 9.4% 10.9% 13.5% 15.2% 15.7% 16.1%
 男 1,246 1,620 1,967 2,445 3,125 3,979 4,876 5,963 7,687 8,689 8,756 8,769
  割合 1.3% 1.5% 1.7% 2.1% 2.6% 3.1% 3.7% 4.4% 5.6% 6.3% 6.4% 6.5%
 女 1,973 2,822 3,502 4,426 5,610 6,752 7,723 8,849 10,833 12,265 12,788 13,006
  割合 2.1% 2.7% 3.1% 3.8% 4.6% 5.2% 5.8% 6.5% 7.9% 8.9% 9.3% 9.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.18 10.42 12.05 13.86 15.71 17.76 21.10 23.60 24.73 25.65 27.10 29.74
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.19 19.94 21.96 24.79 29.02 31.96 33.40 34.78 36.75 39.89 42.20 44.26