千葉県我孫子市12222
1985年国調
2015年推計 
111.659人
130.105人
 1990年国調
2020年推計 
120.268人
127.102人
1995年国調 
2025年推計 
124.257人
122.408人
 2000年国調
2030年推計 
127.733人
116.506人
 2005年国調
2035年推計 
131.205人
109.853人
 2010年国調
2040年推計 
134.017人
103.121人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 111,659 120,628 124,257 127,733 131,205 134,017 130,105 127,102 122,408 116,509 109,853 103,121
 男 55,739 60,450 62,089 63,531 64,853 65,732 63,281 61,186 58,485 55,251 51,857 48,602
  割合 49.9% 50.1% 50.0% 49.7% 49.4% 49.0% 48.6% 48.1% 47.8% 47.4% 47.2% 47.1%
 女 55,920 60,178 62,168 64,202 66,352 68,285 66,824 65,916 63,923 61,258 57,996 54,519
  割合 50.1% 49.9% 50.0% 50.3% 50.6% 51.0% 51.4% 51.9% 52.2% 52.6% 52.8% 52.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -22,358 -13,389 -9,760 -6,284 -2,812 0 -3,912 -6,915 -11,609 -17,508 -24,164 -30,896
    増減率 -16.7% -10.0% -7.3% -4.7% -2.1% -2.9% -5.2% -8.7% -13.1% -18.0% -23.1%
年少人口 27,102 22,189 18,107 16,754 17,484 17,031 15,265 13,309 11,936 10,560 9,655 9,167
  (0~14)割合 24.3% 18.4% 14.6% 13.1% 13.3% 12.7% 11.7% 10.5% 9.8% 9.1% 8.8% 8.9%
 男 13,873 11,424 9,356 8,619 8,990 8,757 7,788 6,787 6,080 5,382 4,921 4,672
  割合 12.4% 9.5% 7.5% 6.7% 6.9% 6.5% 6.0% 5.3% 5.0% 4.6% 4.5% 4.5%
 女 13,229 10,765 8,751 8,135 8,494 8,273 7,477 6,522 5,856 5,178 4,734 4,495
  割合 11.8% 8.9% 7.0% 6.4% 6.5% 6.2% 5.7% 5.1% 4.8% 4.4% 4.3% 4.4%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 10,071 5,158 1,076 -277 453 0 -1,766 -3,722 -5,095 -6,471 -7,376 -7,864
    増減率 59.1% 30.3% 6.3% -1.6% 2.7% -10.4% -21.9% -29.9% -38.0% -43.3% -46.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 16,533 16,307 17,645 18,598 18,361 16,111 12,357 10,510 10,032 9,970 9,886 9,315
    増減数 422 196 1,534 2,487 2,250 基準年 -3,754 -5,601 -6,079 -6,141 -6,225 -6,796
    増減率 2.6% 1.2% 9.5% 15.4% 14.0% 0 -23.3% -34.8% -37.7% -38.1% -38.6% -42.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 9.116
増減数 -6.995
増減率 -43.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 77,135 88,462 93,158 92,959 90,131 84,717 75,100 69,783 66,603 62,589 56,823 49,697
 (15~64)割合 69.1% 73.3% 75.0% 72.8% 68.7% 63.2% 57.7% 54.9% 54.4% 53.7% 51.7% 48.2%
 男 38,749 44,751 47,028 46,648 44,910 42,112 37,509 34,902 33,195 31,105 28,248 24,749
  割合 34.7% 37.1% 37.8% 36.5% 34.2% 31.4% 28.8% 27.5% 27.1% 26.7% 25.7% 24.0%
 女 38,386 43,711 46,130 46,311 45,221 42,605 37,591 34,881 33,408 31,484 28,575 24,948
  割合 34.4% 36.2% 37.1% 36.3% 34.5% 31.8% 28.9% 27.4% 27.3% 27.0% 26.0% 24.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,921 6,128 8,130 11,170 14,708 19,519 22,289 20,240 15,496 14,430 16,196 18,239
(65~74)  割合 4.4% 5.1% 6.5% 8.7% 11.2% 14.6% 17.1% 15.9% 12.7% 12.4% 14.7% 17.7%
 男 2,121 2,727 3,900 5,576 7,433 9,579 10,395 9,252 7,317 7,030 7,769 8,671
  割合 1.9% 2.3% 3.1% 4.4% 5.7% 7.1% 8.0% 7.3% 6.0% 6.0% 7.1% 8.4%
 女 2,800 3,401 4,230 5,594 7,275 9,940 11,894 10,988 8,179 7,400 8,427 9,568
  割合 2.5% 2.8% 3.4% 4.4% 5.5% 7.4% 9.1% 8.6% 6.7% 6.4% 7.7% 9.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,497 3,679 4,846 6,422 8,880 12,751 17,451 23,770 28,373 28,930 27,179 26,018
(75~  割合 2.2% 3.0% 3.9% 5.0% 6.8% 9.5% 13.4% 18.7% 23.2% 24.8% 24.7% 25.2%
 男 995 1,421 1,795 2,382 3,520 5,285 7,589 10,245 11,893 11,734 10,919 10,510
  割合 0.9% 1.2% 1.4% 1.9% 2.7% 3.9% 5.8% 8.1% 9.7% 10.1% 9.9% 10.2%
 女 1,502 2,257 3,051 4,040 5,360 7,466 9,862 13,525 16,480 17,196 16,260 15,508
  割合 1.3% 1.9% 2.5% 3.2% 4.1% 5.6% 7.6% 10.6% 13.5% 14.8% 14.8% 15.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.64 8.13 10.44 13.77 17.98 24.08 30.54 34.63 35.84 37.22 39.48 42.92
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.23 18.12 23.07 29.18 35.02 39.56 42.92 46.77 49.94 53.86 55.59 55.91