千葉県四街道市12228
1985年国調
2015年推計 
67.008人
87.088人
 1990年国調
2020年推計 
72.157人
86.134人
1995年国調 
2025年推計 
79.495人
84.087人
 2000年国調
2030年推計 
82.552人
81.221人
 2005年国調
2035年推計 
84.770人
77.869人
 2010年国調
2040年推計 
86.726人
74.504人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 67,008 72,157 79,495 82,552 84,770 86,726 87,088 86,134 84,087 81,221 77,869 74,504
 男 33,408 35,852 39,590 40,898 42,037 43,033 43,101 42,407 41,162 39,584 37,920 36,385
  割合 49.9% 49.7% 49.8% 49.5% 49.6% 49.6% 49.5% 49.2% 49.0% 48.7% 48.7% 48.8%
 女 33,600 36,305 39,905 41,654 42,733 43,693 43,987 43,727 42,925 41,637 39,949 38,119
  割合 50.1% 50.3% 50.2% 50.5% 50.4% 50.4% 50.5% 50.8% 51.0% 51.3% 51.3% 51.2%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -19,718 -14,569 -7,231 -4,174 -1,956 0 362 -592 -2,639 -5,505 -8,857 -12,222
    増減率 -22.7% -16.8% -8.3% -4.8% -2.3% 0.4% -0.7% -3.0% -6.3% -10.2% -14.1%
年少人口 17,308 13,192 11,792 11,575 11,739 11,833 11,404 10,492 9,503 8,610 8,089 7,796
  (0~14)割合 25.8% 18.3% 14.8% 14.0% 13.8% 13.6% 13.1% 12.2% 11.3% 10.6% 10.4% 10.5%
 男 8,946 6,727 5,996 5,893 6,038 6,163 5,939 5,415 4,874 4,416 4,149 3,999
  割合 13.4% 9.3% 7.5% 7.1% 7.1% 7.1% 6.8% 6.3% 5.8% 5.4% 5.3% 5.4%
 女 8,362 6,465 5,796 5,682 5,701 5,670 5,465 5,077 4,629 4,194 3,940 3,797
  割合 12.5% 9.0% 7.3% 6.9% 6.7% 6.5% 6.3% 5.9% 5.5% 5.2% 5.1% 5.1%
  ・年少人口増減       基準年      
    増減数 5,475 1,359 -41 -258 -94 0 -429 -1,341 -2,330 -3,223 -3,744 -4,037
    増減率 46.3% 11.5% -0.3% -2.2% -0.8% -3.6% -11.3% -19.7% -27.2% -31.6% -34.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 9,341 8,818 11,065 11,828 11,410 10,603 9,030 8,247 8,005 7,899 7,691 7,225
    増減数 -1,262 -1,785 462 1,225 807 基準年 -1,573 -2,356 -2,598 -2,704 -2,912 -3,378
    増減率 -11.9% -16.8% 4.4% 11.6% 7.6% 0 -14.8% -22.2% -24.5% -25.5% -27.5% -31.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 7.363
増減数 -3.240
増減率 -30.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 45,566 53,252 59,932 60,487 57,997 54,796 51,034 49,694 49,165 47,827 44,912 40,498
 (15~64)割合 68.0% 73.8% 75.4% 73.3% 68.4% 63.2% 58.6% 57.7% 58.5% 58.9% 57.7% 54.4%
 男 22,760 26,817 30,210 30,159 28,731 27,156 25,693 25,285 25,069 24,399 22,917 20,647
  割合 34.0% 37.2% 38.0% 36.5% 33.9% 31.3% 29.5% 29.4% 29.8% 30.0% 29.4% 27.7%
 女 22,806 26,435 29,722 30,328 29,266 27,634 25,341 24,409 24,096 23,428 21,995 19,851
  割合 34.0% 36.6% 37.4% 36.7% 34.5% 31.9% 29.1% 28.3% 28.7% 28.8% 28.2% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,672 3,356 4,767 6,767 9,631 13,007 14,830 12,548 9,129 8,672 10,321 12,600
(65~74)  割合 4.0% 4.7% 6.0% 8.2% 11.4% 15.0% 17.0% 14.6% 10.9% 10.7% 13.3% 16.9%
 男 1,122 1,468 2,347 3,490 5,089 6,659 6,967 5,622 4,278 4,239 5,087 6,274
  割合 1.7% 2.0% 3.0% 4.2% 6.0% 7.7% 8.0% 6.5% 5.1% 5.2% 6.5% 8.4%
 女 1,550 1,888 2,420 3,277 4,542 6,348 7,863 6,926 4,851 4,433 5,234 6,326
  割合 2.3% 2.6% 3.0% 4.0% 5.4% 7.3% 9.0% 8.0% 5.8% 5.5% 6.7% 8.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,450 2,271 2,884 3,686 5,220 7,089 9,820 13,400 16,290 16,112 14,547 13,610
(75~  割合 2.2% 3.1% 3.6% 4.5% 6.2% 8.2% 11.3% 15.6% 19.4% 19.8% 18.7% 18.3%
 男 571 783 965 1,333 2,050 3,052 4,502 6,085 6,941 6,530 5,767 5,465
  割合 0.9% 1.1% 1.2% 1.6% 2.4% 3.5% 5.2% 7.1% 8.3% 8.0% 7.4% 7.3%
 女 879 1,487 1,919 2,353 3,170 4,036 5,318 7,315 9,349 9,582 8,780 8,145
  割合 1.3% 2.1% 2.4% 2.9% 3.7% 4.7% 6.1% 8.5% 11.1% 11.8% 11.3% 10.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.15 7.80 9.62 12.66 17.52 23.17 28.30 30.13 30.23 30.51 31.94 35.18
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.22 17.37 22.27 29.49 36.32 38.77 39.57 40.89 43.32 47.04 48.66 48.95