千葉県白石市12232
1985年国調
2015年推計 
32.214人
61.574人
 1990年国調
2020年推計 
37.082人
61.963人
1995年国調 
2025年推計 
47.450人
61.612人
 2000年国調
2030年推計 
50.431人
60.637人
 2005年国調
2035年推計 
53.005人
59.473人
 2010年国調
2040年推計 
60.345人
57.454人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 32,214 37,082 47,450 50,431 53,005 60,345 61,574 61,963 61,612 60,637 59,173 57,454
 男 16,018 18,548 23,541 25,074 26,234 29,943 30,423 30,438 30,060 29,384 28,534 27,631
  割合 49.7% 50.0% 49.6% 49.7% 49.5% 49.6% 49.4% 49.1% 48.8% 48.5% 48.2% 48.1%
 女 16,196 18,534 23,909 25,357 26,771 30,402 31,151 31,525 31,552 31,253 30,639 29,823
  割合 50.3% 50.0% 50.4% 50.3% 50.5% 50.4% 50.6% 50.9% 51.2% 51.5% 51.8% 51.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -28,131 -23,263 -12,895 -9,914 -7,340 0 1,229 1,618 1,267 292 -1,172 -2,891
    増減率 -46.6% -38.6% -21.4% -16.4% -12.2% 2.0% 2.7% 2.1% 0.5% -1.9% -4.8%
年少人口 9,454 8,305 9,185 8,314 7,977 9,581 9,732 9,135 8,355 7,698 7,277 7,057
  (0~14)割合 29.3% 22.4% 19.4% 16.5% 15.0% 15.9% 15.8% 14.7% 13.6% 12.7% 12.3% 12.3%
 男 4,794 4,234 4,651 4,289 4,066 4,885 4,920 4,654 4,278 3,941 3,726 3,613
  割合 14.9% 11.4% 9.8% 8.5% 7.7% 8.1% 8.0% 7.5% 6.9% 6.5% 6.3% 6.3%
 女 4,660 4,071 4,534 4,025 3,911 4,696 4,812 4,481 4,077 3,757 3,551 3,444
  割合 14.5% 11.0% 9.6% 8.0% 7.4% 7.8% 7.8% 7.2% 6.6% 6.2% 6.0% 6.0%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 -127 -1,276 -396 -1,267 -1,604 0 151 -446 -1,226 -1,883 -2,304 -2,524
    増減率 -1.3% -13.3% -4.1% -13.2% -16.7% 1.6% -4.7% -12.8% -19.7% -24.0% -26.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,901 4,816 6,730 6,843 7,005 7,949 6,650 5,813 5,680 5,805 5,876 5,816
    増減数 -3,048 -3,133 -1,219 -1,106 -944 基準年 -1,299 -2,136 -2,269 -2,144 -2,073 -2,133
    増減率 -38.3% -39.4% -15.3% -13.9% -11.9% 0 -16.3% -26.9% -28.5% -27.0% -26.1% -26.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 5.464
増減数 -2.485
増減率 -31.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 20,932 26,444 34,706 36,798 37,623 39,918 37,480 36,330 35,781 34,936 33,357 30,430
 (15~64)割合 65.0% 71.3% 73.1% 73.0% 71.0% 66.1% 60.9% 58.6% 58.1% 57.6% 56.4% 53.0%
 男 10,492 13,382 17,409 18,426 18,682 19,947 18,754 18,237 17,992 17,583 16,705 15,254
  割合 32.6% 36.1% 36.7% 36.5% 35.2% 33.1% 30.5% 29.4% 29.2% 29.0% 28.2% 26.5%
 女 10,440 13,062 17,297 18,372 18,941 19,971 18,726 18,093 17,789 17,353 16,652 15,176
  割合 32.4% 35.2% 36.5% 36.4% 35.7% 33.1% 30.4% 29.2% 28.9% 28.6% 28.1% 26.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,200 1,448 2,205 3,180 4,638 6,907 9,029 8,970 7,492 6,922 7,428 8,975
(65~74)  割合 3.7% 3.9% 4.6% 6.3% 8.8% 11.4% 14.7% 14.5% 12.2% 11.4% 12.6% 15.6%
 男 501 610 1,023 1,594 2,428 3,536 4,414 4,235 3,470 3,275 3,653 4,414
  割合 1.6% 1.6% 2.2% 3.2% 4.6% 5.9% 7.2% 6.8% 5.6% 5.4% 6.2% 7.7%
 女 699 838 1,182 1,586 2,210 3,372 4,615 4,735 4,022 3,647 3,775 4,561
  割合 2.2% 2.3% 2.5% 3.1% 4.2% 5.6% 7.5% 7.6% 6.5% 6.0% 6.4% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 628 882 1,354 2,013 2,744 3,939 5,333 7,528 9,984 11,081 11,111 10,992
(75~  割合 1.9% 2.4% 2.9% 4.0% 5.2% 6.5% 8.7% 12.1% 16.2% 18.3% 18.8% 19.1%
 男 231 320 458 693 1,046 1,575 2,335 3,312 4,320 4,585 4,450 4,350
  割合 0.7% 0.9% 1.0% 1.4% 2.0% 2.6% 3.8% 5.3% 7.0% 7.6% 7.5% 7.6%
 女 397 562 896 1,320 1,698 2,363 2,998 4,216 5,664 6,496 6,661 6,642
  割合 1.2% 1.5% 1.9% 2.6% 3.2% 3.9% 4.9% 6.8% 9.2% 10.7% 11.3% 11.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.67 6.28 7.50 10.30 13.93 17.97 23.32 26.63 28.36 29.69 31.33 34.75
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
11.45 13.94 17.03 24.02 31.35 33.62 36.16 38.34 40.98 45.18 47.55 48.08