千葉県香取市12236
1985年国調
2015年推計 
93.573人
78.002人
 1990年国調
2020年推計 
93.275人
73.174人
1995年国調 
2025年推計 
93.544人
68.094人
 2000年国調
2030年推計 
90.943人
62.917人
 2005年国調
2035年推計 
87.332人
57.716人
 2010年国調
2040年推計 
82.866人
52.415人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 93,573 93,275 93,544 90,943 87,332 82,866 78,002 73,174 68,094 62,917 57,716 52,415
 男 45,932 45,775 46,028 44,556 42,790 40,592 38,184 35,760 33,194 30,568 27,936 25,293
  割合 49.1% 49.1% 49.2% 49.0% 49.0% 49.0% 49.0% 48.9% 48.7% 48.6% 48.4% 48.3%
 女 47,641 47,500 47,516 46,387 44,542 42,274 39,818 37,414 34,900 32,349 29,780 27,122
  割合 50.9% 50.9% 50.8% 51.0% 51.0% 51.0% 51.0% 51.1% 51.3% 51.4% 51.6% 51.7%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 10,707 10,409 10,678 8,077 4,466 0 -4,864 -9,692 -14,772 -19,949 -25,150 -30,451
    増減率 12.9% 12.6% 12.9% 9.7% 5.4% -5.9% -11.7% -17.8% -24.1% -30.4% -36.7%
年少人口 19,493 16,866 14,891 12,802 10,917 9,463 8,092 6,809 5,858 5,100 4,575 4,163
  (0~14)割合 20.8% 18.1% 15.9% 14.1% 12.5% 11.4% 10.4% 9.3% 8.6% 8.1% 7.9% 7.9%
 男 9,990 8,651 7,639 6,544 5,611 4,852 4,154 3,474 3,008 2,619 2,350 2,138
  割合 10.7% 9.3% 8.2% 7.2% 6.4% 5.9% 5.3% 4.7% 4.4% 4.2% 4.1% 4.1%
 女 9,503 8,215 7,252 6,258 5,306 4,614 3,938 3,335 2,850 2,481 2,225 2,025
  割合 10.2% 8.8% 7.8% 6.9% 6.1% 5.6% 5.0% 4.6% 4.2% 3.9% 3.9% 3.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 10,030 7,403 5,428 3,339 1,454 0 -1,371 -2,654 -3,605 -4,363 -4,888 -5,300
    増減率 106.0% 78.2% 57.4% 35.3% 15.4% -14.5% -28.0% -38.1% -46.1% -51.7% -56.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 12,271 10,948 10,640 10,023 9,063 7,861 6,596 5,951 5,527 5,059 4,499 3,856
    増減数 4,410 3,087 2,779 2,162 1,202 基準年 -1,265 -1,910 -2,334 -2,802 -3,362 -4,005
    増減率 56.1% 39.3% 35.4% 27.5% 15.3% 0 -16.1% -24.3% -29.7% -35.6% -42.8% -50.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 3.062
増減数 -4.799
増減率 -61.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 61,899 62,003 61,310 58,469 54,688 50,205 44,301 39,533 35,680 32,161 28,885 25,067
 (15~64)割合 66.2% 66.5% 65.5% 64.3% 62.6% 60.6% 56.8% 54.0% 52.4% 51.1% 50.0% 47.8%
 男 31,049 31,385 31,320 29,927 28,083 25,931 22,895 20,492 18,538 16,801 15,153 13,171
  割合 33.2% 33.6% 33.5% 32.9% 32.2% 31.3% 29.4% 28.0% 27.2% 26.7% 26.3% 25.1%
 女 30,850 30,618 29,990 28,542 26,605 24,274 21,406 19,041 17,142 15,360 13,732 11,896
  割合 33.0% 32.8% 32.1% 31.4% 30.5% 29.3% 27.4% 26.0% 25.2% 24.4% 23.8% 22.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 7,526 8,579 10,479 11,270 10,993 10,914 12,544 13,261 11,199 9,525 8,608 8,586
(65~74)  割合 8.0% 9.2% 11.2% 12.4% 12.6% 13.2% 16.1% 18.1% 16.4% 15.1% 14.9% 16.4%
 男 3,199 3,613 4,588 5,158 5,181 5,258 6,135 6,526 5,445 4,584 4,147 4,234
  割合 3.4% 3.9% 4.9% 5.7% 5.9% 6.3% 7.9% 8.9% 8.0% 7.3% 7.2% 8.1%
 女 4,327 4,966 5,891 6,112 5,812 5,656 6,409 6,735 5,754 4,941 4,461 4,352
  割合 4.6% 5.3% 6.3% 6.7% 6.7% 6.8% 8.2% 9.2% 8.5% 7.9% 7.7% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,640 5,821 6,863 8,398 10,714 12,285 13,065 13,571 15,357 16,131 15,648 14,599
(75~  割合 5.0% 6.2% 7.3% 9.2% 12.3% 14.8% 16.7% 18.5% 22.6% 25.6% 27.1% 27.9%
 男 1,686 2,123 2,480 2,925 3,898 4,551 5,000 5,268 6,203 6,564 6,286 5,750
  割合 1.8% 2.3% 2.7% 3.2% 4.5% 5.5% 6.4% 7.2% 9.1% 10.4% 10.9% 11.0%
 女 2,954 3,697 4,383 5,473 6,816 7,733 8,065 8,303 9,154 9,567 9,362 8,849
  割合 3.2% 4.0% 4.7% 6.0% 7.8% 9.3% 10.3% 11.3% 13.4% 15.2% 16.2% 16.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.00 15.44 18.54 21.63 24.86 28.00 32.83 36.67 39.00 40.78 42.03 44.23
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.41 28.94 31.50 34.64 40.32 45.46 48.46 50.75 52.61 55.41 56.97 57.65