千葉県山武市12237
1985年国調
2015年推計 
46.299人
53.028人
 1990年国調
2020年推計 
50.692人
50.012人
1995年国調 
2025年推計 
58.405人
46.785人
 2000年国調
2030年推計 
60.614人
43.427人
 2005年国調
2035年推計 
59.024人
39.960人
 2010年国調
2040年推計 
56.089人
36.423人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 46,299 50,692 58,405 60,614 59,024 56,089 53,028 50,012 46,785 43,427 39,960 36,423
 男 22,736 24,992 28,873 29,836 29,071 27,676 26,150 24,600 22,912 21,147 19,346 17,555
  割合 49.1% 49.3% 49.4% 49.2% 49.3% 49.3% 49.3% 49.2% 49.0% 48.7% 48.4% 48.2%
 女 23,563 25,700 29,532 30,778 29,953 28,413 26,878 25,412 23,873 22,280 20,614 18,868
  割合 50.9% 50.7% 50.6% 50.8% 50.7% 50.7% 50.7% 50.8% 51.0% 51.3% 51.6% 51.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -9,790 -5,397 2,316 4,525 2,935 0 -3,061 -6,077 -9,304 -12,662 -16,129 -19,666
    増減率 -17.5% -9.6% 4.1% 8.1% 5.2% -5.5% -10.8% -16.6% -22.6% -28.8% -35.1%
年少人口 9,453 9,558 10,579 9,699 8,016 6,494 5,327 4,569 3,912 3,390 3,044 2,745
  (0~14)割合 20.4% 18.9% 18.1% 16.0% 13.6% 11.6% 10.0% 9.1% 8.4% 7.8% 7.6% 7.5%
 男 4,859 4,895 5,409 4,923 4,101 3,382 2,790 2,361 2,012 1,743 1,566 1,412
  割合 10.5% 9.7% 9.3% 8.1% 6.9% 6.0% 5.3% 4.7% 4.3% 4.0% 3.9% 3.9%
 女 4,594 4,663 5,170 4,776 3,915 3,113 2,537 2,208 1,900 1,647 1,478 1,333
  割合 9.9% 9.2% 8.9% 7.9% 6.6% 5.6% 4.8% 4.4% 4.1% 3.8% 3.7% 3.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,959 3,064 4,085 3,205 1,522 0 -1,167 -1,925 -2,582 -3,104 -3,450 -3,749
    増減率 45.6% 47.2% 62.9% 49.4% 23.4% -18.0% -29.6% -39.8% -47.8% -53.1% -57.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,831 5,917 6,980 6,879 6,323 5,562 4,936 4,581 4,079 3,584 3,007 2,474
    増減数 269 355 1,418 1,317 761 基準年 -626 -981 -1,483 -1,978 -2,555 -3,088
    増減率 4.8% 6.4% 25.5% 23.7% 13.7% 0 -11.3% -17.6% -26.7% -35.6% -45.9% -55.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1.950
増減数 -3.612
増減率 -64.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 30,031 33,180 37,985 39,156 37,905 35,342 31,609 28,138 25,300 22,783 20,265 17,710
 (15~64)割合 64.9% 65.5% 65.0% 64.6% 64.2% 63.0% 59.6% 56.3% 54.1% 52.5% 50.7% 48.6%
 男 15,118 16,971 19,459 20,029 19,429 18,147 16,198 14,367 12,975 11,731 10,474 9,176
  割合 32.7% 33.5% 33.3% 33.0% 32.9% 32.4% 30.5% 28.7% 27.7% 27.0% 26.2% 25.2%
 女 14,913 16,209 18,526 19,127 18,476 17,196 15,411 13,771 12,325 11,052 9,791 8,534
  割合 32.2% 32.0% 31.7% 31.6% 31.3% 30.7% 29.1% 27.5% 26.3% 25.4% 24.5% 23.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,096 4,648 5,741 6,591 6,760 7,217 8,513 8,982 7,870 6,831 6,303 6,122
(65~74)  割合 8.8% 9.2% 9.8% 10.9% 11.5% 12.9% 16.1% 18.0% 16.8% 15.7% 15.8% 16.8%
 男 1,711 1,891 2,510 3,054 3,254 3,493 4,209 4,558 3,910 3,265 3,023 2,984
  割合 3.7% 3.7% 4.3% 5.0% 5.5% 6.2% 7.9% 9.1% 8.4% 7.5% 7.6% 8.2%
 女 2,385 2,757 3,231 3,537 3,506 3,725 4,304 4,424 3,960 3,566 3,280 3,138
  割合 5.2% 5.4% 5.5% 5.8% 5.9% 6.6% 8.1% 8.8% 8.5% 8.2% 8.2% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,719 3,306 4,062 5,038 6,243 7,036 7,579 8,323 9,703 10,423 10,348 9,846
(75~  割合 5.9% 6.5% 7.0% 8.3% 10.6% 12.5% 14.3% 16.6% 20.7% 24.0% 25.9% 27.0%
 男 1,048 1,235 1,472 1,751 2,218 2,655 2,953 3,314 4,015 4,408 4,283 3,983
  割合 2.3% 2.4% 2.5% 2.9% 3.8% 4.7% 5.6% 6.6% 8.6% 10.2% 10.7% 10.9%
 女 1,671 2,069 2,590 3,287 4,025 4,383 4,626 5,009 5,688 6,015 6,065 5,863
  割合 3.6% 4.1% 4.4% 5.4% 6.8% 7.8% 8.7% 10.0% 12.2% 13.9% 15.2% 16.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.72 15.69 16.78 19.19 22.03 25.41 30.35 34.60 37.56 39.73 41.67 43.84
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.08 28.72 28.41 31.45 37.25 42.74 46.44 49.28 51.94 54.69 56.03 57.25