千葉県神崎町12342
1985年国調
2015年推計 
5.639人
6.189人
 1990年国調
2020年推計 
5.620人
5.871人
1995年国調 
2025年推計 
6.156人
5.520人
 2000年国調
2030年推計 
6.747人
5.154人
 2005年国調
2035年推計 
6.705人
4.783人
 2010年国調
2040年推計 
6.454人
4.409人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 5,639 5,620 6,156 6,747 6,705 6,454 6,189 5,871 5,520 5,154 4,783 4,409
 男 2,824 2,828 3,087 3,370 3,350 3,226 3,078 2,914 2,730 2,538 2,348 2,158
  割合 50.1% 50.3% 50.1% 49.9% 50.0% 50.0% 49.7% 49.6% 49.5% 49.2% 49.1% 48.9%
 女 2,815 2,792 3,069 3,377 3,355 3,228 3,111 2,957 2,790 2,616 2,435 2,251
  割合 49.9% 49.7% 49.9% 50.1% 50.0% 50.0% 50.3% 50.4% 50.5% 50.8% 50.9% 51.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -815 -834 -298 293 251 0 -265 -583 -934 -1,300 -1,671 -2,045
    増減率 -12.6% -12.9% -4.6% 4.5% 3.9% -4.1% -9.0% -14.5% -20.1% -25.9% -31.7%
年少人口 1,111 930 930 1,035 929 768 613 479 406 351 315 292
  (0~14)割合 19.7% 16.5% 15.1% 15.3% 13.9% 11.9% 9.9% 8.2% 7.4% 6.8% 6.6% 6.6%
 男 568 483 481 536 490 395 321 249 210 182 163 152
  割合 10.1% 8.6% 7.8% 7.9% 7.3% 6.1% 5.2% 4.2% 3.8% 3.5% 3.4% 3.4%
 女 543 447 449 499 439 373 292 230 196 169 152 140
  割合 9.6% 8.0% 7.3% 7.4% 6.5% 5.8% 4.7% 3.9% 3.6% 3.3% 3.2% 3.2%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 343 162 162 267 161 0 -155 -289 -362 -417 -453 -476
    増減率 44.7% 21.1% 21.1% 34.8% 21.0% -20.2% -37.6% -47.1% -54.3% -59.0% -62.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 660 613 698 767 715 592 485 489 467 430 382 302
    増減数 68 21 106 175 123 基準年 -107 -103 -125 -162 -210 -290
    増減率 11.5% 3.5% 17.9% 29.6% 20.8% 0 -18.1% -17.4% -21.1% -27.4% -35.5% -49.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 253
増減数 -339
増減率 -57.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,766 3,801 4,072 4,352 4,189 3,905 3,622 3,353 3,050 2,732 2,382 2,063
 (15~64)割合 66.8% 67.6% 66.1% 64.5% 62.5% 60.5% 58.5% 57.1% 55.3% 53.0% 49.8% 46.8%
 男 1,946 1,977 2,145 2,270 2,184 2,055 1,902 1,757 1,587 1,438 1,258 1,104
  割合 34.5% 35.2% 34.8% 33.6% 32.6% 31.8% 30.7% 29.9% 28.8% 27.9% 26.3% 25.0%
 女 1,820 1,824 1,927 2,082 2,005 1,850 1,720 1,596 1,463 1,294 1,124 959
  割合 32.3% 32.5% 31.3% 30.9% 29.9% 28.7% 27.8% 27.2% 26.5% 25.1% 23.5% 21.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 476 527 680 786 810 899 951 924 849 811 834 808
(65~74)  割合 8.4% 9.4% 11.0% 11.6% 12.1% 13.9% 15.4% 15.7% 15.4% 15.7% 17.4% 18.3%
 男 192 231 291 351 379 435 458 464 440 398 397 389
  割合 3.4% 4.1% 4.7% 5.2% 5.7% 6.7% 7.4% 7.9% 8.0% 7.7% 8.3% 8.8%
 女 284 296 389 435 431 464 493 460 409 413 437 419
  割合 5.0% 5.3% 6.3% 6.4% 6.4% 7.2% 8.0% 7.8% 7.4% 8.0% 9.1% 9.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 286 362 474 567 777 882 1,003 1,115 1,215 1,260 1,252 1,246
(75~  割合 5.1% 6.4% 7.7% 8.4% 11.6% 13.7% 16.2% 19.0% 22.0% 24.4% 26.2% 28.3%
 男 118 137 170 209 297 341 397 444 493 520 530 513
  割合 2.1% 2.4% 2.8% 3.1% 4.4% 5.3% 6.4% 7.6% 8.9% 10.1% 11.1% 11.6%
 女 168 226 304 358 480 541 606 671 722 740 722 733
  割合 3.0% 4.0% 4.9% 5.3% 7.2% 8.4% 9.8% 11.4% 13.1% 14.4% 15.1% 16.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.51 15.82 18.75 20.05 23.67 27.60 31.57 34.73 37.39 40.18 43.61 46.59
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.35 30.09 32.02 33.51 38.34 43.07 46.40 49.60 53.57 56.93 58.75 59.17