千葉県多古町12347
1985年国調
2015年推計 
17.429人
14.986人
 1990年国調
2020年推計 
17.683人
14.003人
1995年国調 
2025年推計 
18.201人
13.000人
 2000年国調
2030年推計 
17.603人
12.025人
 2005年国調
2035年推計 
16.950人
11.058人
 2010年国調
2040年推計 
16.002人
10.078人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 17,429 17,683 18,201 17,603 16,950 16,002 14,986 14,003 13,000 12,025 11,058 10,078
 男 8,576 8,687 8,947 8,672 8,427 7,948 7,449 6,962 6,470 5,982 5,497 5,001
  割合 49.2% 49.1% 49.2% 49.3% 49.7% 49.7% 49.7% 49.7% 49.8% 49.7% 49.7% 49.6%
 女 8,853 8,996 9,254 8,931 8,523 8,054 7,537 7,041 6,530 6,043 5,561 5,077
  割合 50.8% 50.9% 50.8% 50.7% 50.3% 50.3% 50.3% 50.3% 50.2% 50.3% 50.3% 50.4%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 1,427 1,681 2,199 1,601 948 0 -1,016 -1,999 -3,002 -3,977 -4,944 -5,924
    増減率 8.9% 10.5% 13.7% 10.0% 5.9% -6.3% -12.5% -18.8% -24.9% -30.9% -37.0%
年少人口 3,226 2,990 2,852 2,522 2,053 1,673 1,345 1,174 1,011 884 801 728
  (0~14)割合 18.5% 16.9% 15.7% 14.3% 12.1% 10.5% 9.0% 8.4% 7.8% 7.4% 7.2% 7.2%
 男 1,648 1,542 1,478 1,284 1,061 889 698 598 522 456 414 376
  割合 9.5% 8.7% 8.1% 7.3% 6.3% 5.6% 4.7% 4.3% 4.0% 3.8% 3.7% 3.7%
 女 1,578 1,448 1,374 1,238 992 784 647 576 489 428 387 352
  割合 9.1% 8.2% 7.5% 7.0% 5.9% 4.9% 4.3% 4.1% 3.8% 3.6% 3.5% 3.5%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,553 1,317 1,179 849 380 0 -328 -499 -662 -789 -872 -945
    増減率 92.8% 78.7% 70.5% 50.7% 22.7% -19.6% -29.8% -39.6% -47.2% -52.1% -56.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,124 1,975 2,037 1,805 1,611 1,452 1,318 1,239 1,111 978 810 675
    増減数 672 523 585 353 159 基準年 -134 -213 -341 -474 -642 -777
    増減率 46.3% 36.0% 40.3% 24.3% 11.0% 0 -9.2% -14.7% -23.5% -32.6% -44.2% -53.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 569
増減数 -883
増減率 -60.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,355 11,394 11,471 10,726 10,247 9,599 8,673 7,734 6,938 6,271 5,643 5,011
 (15~64)割合 65.2% 64.4% 63.0% 60.9% 60.5% 60.0% 57.9% 55.2% 53.4% 52.1% 51.0% 49.7%
 男 5,733 5,808 5,876 5,570 5,402 5,070 4,597 4,105 3,687 3,358 3,044 2,733
  割合 32.9% 32.8% 32.3% 31.6% 31.9% 31.7% 30.7% 29.3% 28.4% 27.9% 27.5% 27.1%
 女 5,622 5,586 5,595 5,156 4,845 4,525 4,076 3,629 3,251 2,913 2,599 2,278
  割合 32.3% 31.6% 30.7% 29.3% 28.6% 28.3% 27.2% 25.9% 25.0% 24.2% 23.5% 22.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,724 1,886 2,158 2,380 2,262 2,067 2,259 2,394 2,168 1,876 1,643 1,545
(65~74)  割合 9.9% 10.7% 11.9% 13.5% 13.3% 12.9% 15.1% 17.1% 16.7% 15.6% 14.9% 15.3%
 男 752 774 955 1,101 1,055 977 1,120 1,218 1,090 915 788 737
  割合 4.3% 4.4% 5.2% 6.3% 6.2% 6.1% 7.5% 8.7% 8.4% 7.6% 7.1% 7.3%
 女 972 1,112 1,203 1,279 1,207 1,089 1,139 1,176 1,078 961 855 808
  割合 5.6% 6.3% 6.6% 7.3% 7.1% 6.8% 7.6% 8.4% 8.3% 8.0% 7.7% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,123 1,413 1,720 1,952 2,386 2,664 2,709 2,701 2,883 2,994 2,971 2,794
(75~  割合 6.4% 8.0% 9.5% 11.1% 14.1% 16.6% 18.1% 19.3% 22.2% 24.9% 26.9% 27.7%
 男 442 563 638 703 907 1,010 1,034 1,041 1,171 1,253 1,251 1,155
  割合 2.5% 3.2% 3.5% 4.0% 5.4% 6.3% 6.9% 7.4% 9.0% 10.4% 11.3% 11.5%
 女 681 849 1,082 1,249 1,479 1,654 1,675 1,660 1,712 1,741 1,720 1,639
  割合 3.9% 4.8% 5.9% 7.1% 8.7% 10.3% 11.2% 11.9% 13.2% 14.5% 15.6% 16.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.33 18.66 21.31 24.61 27.42 29.57 33.15 36.39 38.85 40.50 41.73 43.05
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.77 33.30 34.71 37.02 42.09 46.12 49.08 51.05 52.62 54.43 55.72 56.84