千葉県東庄町12349
1985年国調
2015年推計 
18.337人
14.102人
 1990年国調
2020年推計 
17.988人
13.110人
1995年国調 
2025年推計 
17.739人
12.068人
 2000年国調
2030年推計 
17.076人
11.021人
 2005年国調
2035年推計 
16.166人
9.968人
 2010年国調
2040年推計 
15.154人
8.912人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 18,337 17,988 17,739 17,076 16,166 15,154 14,102 13,110 12,068 11,021 9,968 8,912
 男 9,128 8,874 8,761 8,445 7,937 7,443 6,923 6,427 5,899 5,366 4,844 4,337
  割合 49.8% 49.3% 49.4% 49.5% 49.1% 49.1% 49.1% 49.0% 48.9% 48.7% 48.6% 48.7%
 女 9,209 9,114 8,978 8,631 8,229 7,711 7,179 6,683 6,169 5,655 5,124 4,575
  割合 50.2% 50.7% 50.6% 50.5% 50.9% 50.9% 50.9% 51.0% 51.1% 51.3% 51.4% 51.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 3,183 2,834 2,585 1,922 1,012 0 -1,052 -2,044 -3,086 -4,133 -5,186 -6,242
    増減率 21.0% 18.7% 17.1% 12.7% 6.7% -6.9% -13.5% -20.4% -27.3% -34.2% -41.2%
年少人口 4,135 3,426 2,774 2,416 2,075 1,729 1,414 1,157 984 838 731 661
  (0~14)割合 22.6% 19.0% 15.6% 14.1% 12.8% 11.4% 10.0% 8.8% 8.2% 7.6% 7.3% 7.4%
 男 2,107 1,747 1,437 1,273 1,053 878 716 603 505 430 375 339
  割合 11.5% 9.7% 8.1% 7.5% 6.5% 5.8% 5.1% 4.6% 4.2% 3.9% 3.8% 3.8%
 女 2,028 1,679 1,337 1,143 1,022 851 698 554 479 408 356 322
  割合 11.1% 9.3% 7.5% 6.7% 6.3% 5.6% 4.9% 4.2% 4.0% 3.7% 3.6% 3.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,406 1,697 1,045 687 346 0 -315 -572 -745 -891 -998 -1,068
    増減率 139.2% 98.1% 60.4% 39.7% 20.0% -18.2% -33.1% -43.1% -51.5% -57.7% -61.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,455 2,013 1,895 1,789 1,632 1,347 1,066 957 905 832 731 609
    増減数 1,108 666 548 442 285 基準年 -281 -390 -442 -515 -616 -738
    増減率 82.3% 49.4% 40.7% 32.8% 21.2% 0 -20.9% -29.0% -32.8% -38.2% -45.7% -54.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 431
増減数 -916
増減率 -68.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,972 11,961 11,806 11,087 10,134 9,132 7,889 6,888 6,143 5,551 4,940 4,213
 (15~64)割合 65.3% 66.5% 66.6% 64.9% 62.7% 60.3% 55.9% 52.5% 50.9% 50.4% 49.6% 47.3%
 男 6,122 6,119 6,047 5,683 5,196 4,709 4,101 3,587 3,242 2,944 2,640 2,293
  割合 33.4% 34.0% 34.1% 33.3% 32.1% 31.1% 29.1% 27.4% 26.9% 26.7% 26.5% 25.7%
 女 5,850 5,842 5,759 5,404 4,938 4,423 3,788 3,301 2,901 2,607 2,300 1,920
  割合 31.9% 32.5% 32.5% 31.6% 30.5% 29.2% 26.9% 25.2% 24.0% 23.7% 23.1% 21.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,321 1,479 1,886 2,082 2,033 2,065 2,475 2,625 2,101 1,610 1,436 1,511
(65~74)  割合 7.2% 8.2% 10.6% 12.2% 12.6% 13.6% 17.6% 20.0% 17.4% 14.6% 14.4% 17.0%
 男 578 597 820 982 991 1,019 1,197 1,259 999 767 697 716
  割合 3.2% 3.3% 4.6% 5.8% 6.1% 6.7% 8.5% 9.6% 8.3% 7.0% 7.0% 8.0%
 女 743 882 1,066 1,100 1,042 1,046 1,278 1,366 1,102 843 739 795
  割合 4.1% 4.9% 6.0% 6.4% 6.4% 6.9% 9.1% 10.4% 9.1% 7.6% 7.4% 8.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 909 1,122 1,273 1,491 1,924 2,225 2,324 2,440 2,840 3,022 2,861 2,527
(75~  割合 5.0% 6.2% 7.2% 8.7% 11.9% 14.7% 16.5% 18.6% 23.5% 27.4% 28.7% 28.4%
 男 321 411 457 507 697 834 909 978 1,153 1,225 1,132 989
  割合 1.8% 2.3% 2.6% 3.0% 4.3% 5.5% 6.4% 7.5% 9.6% 11.1% 11.4% 11.1%
 女 588 711 816 984 1,227 1,391 1,415 1,462 1,687 1,797 1,729 1,538
  割合 3.2% 4.0% 4.6% 5.8% 7.6% 9.2% 10.0% 11.2% 14.0% 16.3% 17.3% 17.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.16 14.46 17.81 20.92 24.48 28.31 34.03 38.63 40.94 42.03 43.11 45.31
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.59 27.25 30.50 34.15 41.19 47.31 50.33 51.99 53.83 56.82 58.31 58.49