千葉県睦沢町12422
1985年国調
2015年推計 
7.804人
6.837人
 1990年国調
2020年推計 
7.956人
6.334人
1995年国調 
2025年推計 
8.250人
5.828人
 2000年国調
2030年推計 
8.244人
5.315人
 2005年国調
2035年推計 
7.838人
4.791人
 2010年国調
2040年推計 
7.340人
4.266人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 7,804 7,956 8,250 8,244 7,838 7,340 6,837 6,334 5,828 5,315 4,791 4,266
 男 3,786 3,893 4,022 3,999 3,765 3,475 3,200 2,937 2,670 2,401 2,129 1,873
  割合 48.5% 48.9% 48.8% 48.5% 48.0% 47.3% 46.8% 46.4% 45.8% 45.2% 44.4% 43.9%
 女 4,018 4,063 4,228 4,245 4,073 3,865 3,637 3,397 3,158 2,914 2,662 2,393
  割合 51.5% 51.1% 51.2% 51.5% 52.0% 52.7% 53.2% 53.6% 54.2% 54.8% 55.6% 56.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 464 616 910 904 498 0 -503 -1,006 -1,512 -2,025 -2,549 -3,074
    増減率 6.3% 8.4% 12.4% 12.3% 6.8% -6.9% -13.7% -20.6% -27.6% -34.7% -41.9%
年少人口 1,608 1,426 1,269 1,086 871 695 553 457 393 336 294 259
  (0~14)割合 20.6% 17.9% 15.4% 13.2% 11.1% 9.5% 8.1% 7.2% 6.7% 6.3% 6.1% 6.1%
 男 824 738 649 548 415 328 271 235 201 172 150 132
  割合 10.6% 9.3% 7.9% 6.6% 5.3% 4.5% 4.0% 3.7% 3.4% 3.2% 3.1% 3.1%
 女 784 688 620 538 456 367 282 222 192 164 144 127
  割合 10.0% 8.6% 7.5% 6.5% 5.8% 5.0% 4.1% 3.5% 3.3% 3.1% 3.0% 3.0%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 913 731 574 391 176 0 -142 -238 -302 -359 -401 -436
    増減率 131.4% 105.2% 82.6% 56.3% 25.3% -20.4% -34.2% -43.5% -51.7% -57.7% -62.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 966 856 851 834 766 657 573 513 466 408 345 271
    増減数 309 199 194 177 109 基準年 -84 -144 -191 -249 -312 -386
    増減率 47.0% 30.3% 29.5% 26.9% 16.6% 0 -12.8% -21.9% -29.1% -37.9% -47.5% -58.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 215
増減数 -442
増減率 -67.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,997 5,092 5,301 5,245 4,886 4,310 3,700 3,162 2,772 2,444 2,153 1,851
 (15~64)割合 64.0% 64.0% 64.3% 63.6% 62.3% 58.7% 54.1% 49.9% 47.6% 46.0% 44.9% 43.4%
 男 2,484 2,564 2,682 2,642 2,491 2,150 1,814 1,527 1,333 1,169 1,029 877
  割合 31.8% 32.2% 32.5% 32.0% 31.8% 29.3% 26.5% 24.1% 22.9% 22.0% 21.5% 20.6%
 女 2,513 2,528 2,619 2,603 2,395 2,160 1,886 1,635 1,439 1,275 1,124 974
  割合 32.2% 31.8% 31.7% 31.6% 30.6% 29.4% 27.6% 25.8% 24.7% 24.0% 23.5% 22.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 726 836 1,005 1,051 987 1,101 1,291 1,285 1,053 832 729 691
(65~74)  割合 9.3% 10.5% 12.2% 12.7% 12.6% 15.0% 18.9% 20.3% 18.1% 15.7% 15.2% 16.2%
 男 307 361 452 488 471 538 630 612 495 385 331 317
  割合 3.9% 4.5% 5.5% 5.9% 6.0% 7.3% 9.2% 9.7% 8.5% 7.2% 6.9% 7.4%
 女 419 475 553 563 516 563 661 673 558 447 398 374
  割合 5.4% 6.0% 6.7% 6.8% 6.6% 7.7% 9.7% 10.6% 9.6% 8.4% 8.3% 8.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 473 602 673 857 1,093 1,234 1,293 1,430 1,610 1,703 1,615 1,465
(75~  割合 6.1% 7.6% 8.2% 10.4% 13.9% 16.8% 18.9% 22.6% 27.6% 32.0% 33.7% 34.3%
 男 171 230 238 318 388 459 485 563 641 675 619 547
  割合 2.2% 2.9% 2.9% 3.9% 5.0% 6.3% 7.1% 8.9% 11.0% 12.7% 12.9% 12.8%
 女 302 372 435 539 705 775 808 867 969 1,028 996 918
  割合 3.9% 4.7% 5.3% 6.5% 9.0% 10.6% 11.8% 13.7% 16.6% 19.3% 20.8% 21.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.36 18.07 20.34 23.14 26.54 31.81 37.79 42.86 45.69 47.70 48.93 50.54
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.77 31.56 32.80 36.83 43.91 50.61 54.35 56.84 58.87 61.28 63.35 64.39