千葉県白子町12424
1985年国調
2015年推計 
11.975人
11.450人
 1990年国調
2020年推計 
12.230人
10.740人
1995年国調 
2025年推計 
13.238人
9.978人
 2000年国調
2030年推計 
13.103人
9.183人
 2005年国調
2035年推計 
12.850人
8.372人
 2010年国調
2040年推計 
12.151人
7.550人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 11,975 12,230 13,238 13,103 12,850 12,151 11,450 10,740 9,978 9,183 8,372 7,550
 男 5,857 5,927 6,459 6,401 6,272 5,944 5,612 5,255 4,870 4,462 4,058 3,654
  割合 48.9% 48.5% 48.8% 48.9% 48.8% 48.9% 49.0% 48.9% 48.8% 48.6% 48.5% 48.4%
 女 6,118 6,303 6,779 6,702 6,578 6,207 5,838 5,485 5,108 4,721 4,314 3,896
  割合 51.1% 51.5% 51.2% 51.1% 51.2% 51.1% 51.0% 51.1% 51.2% 51.4% 51.5% 51.6%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -176 79 1,087 952 699 0 -701 -1,411 -2,173 -2,968 -3,779 -4,601
    増減率 -1.4% 0.7% 8.9% 7.8% 5.8% -5.8% -11.6% -17.9% -24.4% -31.1% -37.9%
年少人口 2,458 2,117 2,058 1,732 1,380 1,205 1,082 963 823 716 640 574
  (0~14)割合 20.5% 17.3% 15.5% 13.2% 10.7% 9.9% 9.4% 9.0% 8.2% 7.8% 7.6% 7.6%
 男 1,207 1,038 1,002 876 704 632 559 496 419 364 326 292
  割合 10.1% 8.5% 7.6% 6.7% 5.5% 5.2% 4.9% 4.6% 4.2% 4.0% 3.9% 3.9%
 女 1,251 1,079 1,056 856 676 573 523 467 404 352 314 282
  割合 10.4% 8.8% 8.0% 6.5% 5.3% 4.7% 4.6% 4.3% 4.0% 3.8% 3.8% 3.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,253 912 853 527 175 0 -123 -242 -382 -489 -565 -631
    増減率 104.0% 75.7% 70.8% 43.7% 14.5% -10.2% -20.1% -31.7% -40.6% -46.9% -52.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,470 1,391 1,477 1,403 1,316 1,178 1,011 889 762 666 586 527
    増減数 292 213 299 225 138 基準年 -167 -289 -416 -512 -592 -651
    増減率 24.8% 18.1% 25.4% 19.1% 11.7% 0 -14.2% -24.5% -35.3% -43.5% -50.3% -55.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 425
増減数 -753
増減率 -63.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,746 7,992 8,552 8,444 8,093 7,315 6,299 5,510 4,982 4,523 4,045 3,512
 (15~64)割合 64.7% 65.3% 64.6% 64.4% 63.0% 60.2% 55.0% 51.3% 49.9% 49.3% 48.3% 46.5%
 男 3,896 4,021 4,360 4,276 4,097 3,721 3,201 2,804 2,549 2,311 2,066 1,785
  割合 32.5% 32.9% 32.9% 32.6% 31.9% 30.6% 28.0% 26.1% 25.5% 25.2% 24.7% 23.6%
 女 3,850 3,971 4,192 4,168 3,996 3,594 3,098 2,706 2,433 2,212 1,979 1,727
  割合 32.2% 32.5% 31.7% 31.8% 31.1% 29.6% 27.1% 25.2% 24.4% 24.1% 23.6% 22.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,127 1,283 1,577 1,665 1,744 1,841 2,121 2,132 1,705 1,382 1,278 1,301
(65~74)  割合 9.4% 10.5% 11.9% 12.7% 13.6% 15.2% 18.5% 19.9% 17.1% 15.0% 15.3% 17.2%
 男 497 532 699 781 857 888 1,037 1,061 831 676 634 655
  割合 4.2% 4.3% 5.3% 6.0% 6.7% 7.3% 9.1% 9.9% 8.3% 7.4% 7.6% 8.7%
 女 630 751 878 884 887 953 1,084 1,071 874 706 644 646
  割合 5.3% 6.1% 6.6% 6.7% 6.9% 7.8% 9.5% 10.0% 8.8% 7.7% 7.7% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 644 838 1,051 1,258 1,633 1,789 1,948 2,135 2,468 2,562 2,409 2,163
(75~  割合 5.4% 6.9% 7.9% 9.6% 12.7% 14.7% 17.0% 19.9% 24.7% 27.9% 28.8% 28.6%
 男 257 336 398 466 614 703 815 894 1,071 1,111 1,032 922
  割合 2.1% 2.7% 3.0% 3.6% 4.8% 5.8% 7.1% 8.3% 10.7% 12.1% 12.3% 12.2%
 女 387 501 653 792 1,019 1,086 1,133 1,241 1,397 1,451 1,377 1,241
  割合 3.2% 4.1% 4.9% 6.0% 7.9% 8.9% 9.9% 11.6% 14.0% 15.8% 16.4% 16.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.79 17.34 19.85 22.31 26.28 29.87 35.54 39.73 41.82 42.95 44.04 45.88
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.99 30.85 32.28 36.24 43.25 48.43 51.33 53.19 55.08 57.52 58.70 59.77