東京都中央区13102
1985年国調
2015年推計 
79,973人
138,550人
 1990年国調
2020年推計 
68,041人
141,605人
1995年国調 
2025年推計 
63,923人
143,130人
 2000年国調
2030年推計 
72,526人
143,406人
 2005年国調
2035年推計 
98,399人
142,500人
 2010年国調
2040年推計 
122,762人
140,485人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 79,973 68,041 63,923 72,526 98,399 122,762 138,550 141,605 143,130 143,406 142,500 140,485
 男 38,585 32,836 30,768 35,277 47,526 59,046 66,546 68,124 68,880 68,941 68,326 67,072
  割合 48.2% 48.3% 48.1% 48.6% 48.3% 48.1% 48.0% 48.1% 48.1% 48.1% 47.9% 47.7%
 女 41,388 35,205 33,155 37,249 50,873 63,716 72,004 73,481 74,250 74,465 74,174 73,413
  割合 51.8% 51.7% 51.9% 51.4% 51.7% 51.9% 52.0% 51.9% 51.9% 51.9% 52.1% 52.3%
 ・総人口増減 基準年 
    増減数 -42,789 -54,721 -58,839 -50,236 -24,363 0 15,788 18,843 20,368 20,644 19,738 17,723
    増減率 -34.9% -44.6% -47.9% -40.9% -19.8% 12.9% 15.3% 16.6% 16.8% 16.1% 14.4%
年少人口 12,639 9,001 6,999 6,989 8,742 12,936 16,063 16,910 15,504 13,496 11,926 10,749
  (0~14)割合 15.8% 13.2% 10.9% 9.6% 8.9% 10.5% 11.6% 11.9% 10.8% 9.4% 8.4% 7.7%
 男 6,339 4,514 3,570 3,555 4,446 6,606 8,246 8,675 7,937 6,908 6,104 5,501
  割合 7.9% 6.6% 5.6% 4.9% 4.5% 5.4% 6.0% 6.1% 5.5% 4.8% 4.3% 3.9%
 女 6,300 4,487 3,429 3,434 4,296 6,330 7,817 8,235 7,567 6,588 5,822 5,248
  割合 7.9% 6.6% 5.4% 4.7% 4.4% 5.2% 5.6% 5.8% 5.3% 4.6% 4.1% 3.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 -297 -3,935 -5,937 -5,947 -4,194 0 3,127 3,974 2,568 560 -1,010 -2,187
    増減率 -2.3% -30.4% -45.9% -46.0% -32.4% 24.2% 30.7% 19.9% 4.3% -7.8% -16.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 11,502 8,922 8,693 11,641 19,286 23,298 21,874 16,740 12,857 11,836 12,598 13,080
    増減数 -11,796 -14,376 -14,605 -11,657 -4,012 基準年 -1,424 -6,558 -10,441 -11,462 -10,700 -10,218
    増減率 -50.6% -61.7% -62.7% -50.0% -17.2% 0 -6.1% -28.1% -44.8% -49.2% -45.9% -43.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創設会議』試算による 人口 15,088
増減数 -8,210
増減率 -35.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 56,157 48,193 45,561 52,029 73,480 90,320 99,012 99,393 100,462 98,394 92,330 82,835
 (15~64)割合 70.2% 70.8% 71.3% 71.7% 74.7% 73.6% 71.5% 70.2% 70.2% 68.6% 64.8% 59.0%
 男 27,963 24,210 22,960 26,314 36,520 44,528 48,523 48,577 48,898 47,687 44,700 40,408
  割合 35.0% 35.6% 35.9% 36.3% 37.1% 36.3% 35.0% 34.3% 34.2% 33.3% 31.4% 28.8%
 女 28,194 23,983 22,601 25,715 36,960 45,792 50,489 50,816 51,564 50,707 47,630 42,427
  割合 35.3% 35.2% 35.4% 35.5% 37.6% 37.3% 36.4% 35.9% 36.0% 35.4% 33.4% 30.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,661 5,749 6,368 7,562 8,877 10,367 12,587 12,605 12,176 15,751 21,527 27,003
(65~74)  割合 8.3% 8.4% 10.0% 10.4% 9.0% 8.4% 9.1% 8.9% 8.5% 11.0% 15.1% 19.2%
 男 2,545 2,146 2,541 3,322 4,004 4,652 5,868 6,163 6,165 7,939 10,480 12,557
  割合 3.2% 3.2% 4.0% 4.6% 4.1% 3.8% 4.2% 4.4% 4.3% 5.5% 7.4% 8.9%
 女 4,116 3,603 3,827 4,240 4,873 5,715 6,719 6,442 6,011 7,812 11,047 14,446
  割合 5.1% 5.3% 6.0% 5.8% 5.0% 4.7% 4.8% 4.5% 4.2% 5.4% 7.8% 10.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,479 4,678 4,879 5,653 7,121 9,137 10,888 12,697 14,988 15,765 16,717 19,898
(75~  割合 5.6% 6.9% 7.6% 7.8% 7.2% 7.4% 7.9% 9.0% 10.5% 11.0% 11.7% 14.2%
 男 1,713 1,701 1,608 1,843 2,466 3,259 3,909 4,709 5,880 6,407 7,042 8,606
  割合 2.1% 2.5% 2.5% 2.5% 2.5% 2.7% 2.8% 3.3% 4.1% 4.5% 4.9% 6.1%
 女 2,766 2,977 3,271 3,810 4,655 5,878 6,979 7,988 9,108 9,358 9,675 11,292
  割合 3.5% 4.4% 5.1% 5.3% 4.7% 4.8% 5.0% 5.6% 6.4% 6.5% 6.8% 8.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.93 15.32 17.59 18.22 16.26 15.89 16.94 17.87 18.98 21.98 26.84 33.39
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.05 28.04 31.86 31.96 29.32 26.93 26.57 29.99 35.32 42.37 48.83 53.84