東京都港区13103
1985年国調
2015年推計 
194,591人
215,317人
 1990年国調
2020年推計 
158,499人
219,394人
1995年国調 
2025年推計 
144,885人
221,270人
 2000年国調
2030年推計 
159,398人
221,221人
 2005年国調
2035年推計 
185,861人
219,406人
 2010年国調
2040年推計 
205,131人
215,898人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 194,591 158,499 144,885 159,398 185,861 205,131 215,317 219,394 221,270 221,221 219,406 215,898
 男 91,841 74,413 67,764 74,940 88,009 96,025 100,274 102,603 103,776 103,919 103,100 101,381
  割合 47.2% 46.9% 46.8% 47.0% 47.4% 46.8% 46.6% 46.8% 46.9% 47.0% 47.0% 47.0%
 女 102,750 84,086 77,121 84,458 97,852 109,106 115,043 116,791 117,494 117,302 116,306 114,517
  割合 52.8% 53.1% 53.2% 53.0% 52.6% 53.2% 53.4% 53.2% 53.1% 53.0% 53.0% 53.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -10,540 -46,632 -60,246 -45,733 -19,270 0 10,186 14,263 16,139 16,090 14,275 10,767
    増減率 -5.1% -22.7% -29.4% -22.3% -9.4% 5.0% 7.0% 7.9% 7.8% 7.0% 5.2%
年少人口 29,702 20,207 15,792 15,770 17,172 23,044 25,756 25,331 21,239 18,827 17,016 15,573
  (0~14)割合 15.3% 12.7% 10.9% 9.9% 9.2% 11.2% 12.0% 11.5% 9.6% 8.5% 7.8% 7.2%
 男 15,137 10,309 7,898 7,897 8,770 11,729 13,118 12,969 10,875 9,640 8,713 7,974
  割合 7.8% 6.5% 5.5% 5.0% 4.7% 5.7% 6.1% 5.9% 4.9% 4.4% 4.0% 3.7%
 女 14,565 9,898 7,894 7,873 8,402 11,315 12,638 12,362 10,364 9,187 8,303 7,599
  割合 7.5% 6.2% 5.4% 4.9% 4.5% 5.5% 5.9% 5.6% 4.7% 4.2% 3.8% 3.5%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 6,658 -2,837 -7,252 -7,274 -5,872 0 2,712 2,287 -1,805 -4,217 -6,028 -7,471
    増減率 28.9% -12.3% -31.5% -31.6% -25.5% 11.8% 9.9% -7.8% -18.3% -26.2% -32.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 33,632 23,620 21,711 26,774 34,086 36,320 32,410 25,827 21,608 21,163 21,364 21,274
    増減数 -2,688 -12,700 -14,609 -9,546 -2,234 基準年 -3,910 -10,493 -14,712 -15,157 -14,956 -15,046
    増減率 -7.4% -35.0% -40.2% -26.3% -6.2% 0 -10.8% -28.9% -40.5% -41.7% -41.2% -41.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 25,016
増減数 -11,304
増減率 -31.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 141,151 114,653 104,896 115,056 135,577 146,806 150,068 151,191 153,454 149,311 139,983 126,279
 (15~64)割合 72.5% 72.3% 72.4% 72.2% 72.9% 71.6% 69.7% 68.9% 69.4% 67.5% 63.8% 58.5%
 男 66,751 54,441 50,398 55,570 65,821 70,309 71,391 72,072 73,189 71,128 66,751 60,647
  割合 34.3% 34.3% 34.8% 34.9% 35.4% 34.3% 33.2% 32.9% 33.1% 32.2% 30.4% 28.1%
 女 74,400 60,212 54,498 59,486 69,756 76,496 78,677 79,119 80,265 78,183 73,232 65,632
  割合 38.2% 38.0% 37.6% 37.3% 37.5% 37.3% 36.5% 36.1% 36.3% 35.3% 33.4% 30.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 13,622 12,500 13,824 16,272 17,781 18,088 20,613 20,708 19,941 24,855 32,145 39,196
(65~74)  割合 7.0% 7.9% 9.5% 10.2% 9.6% 8.8% 9.6% 9.4% 9.0% 11.2% 14.7% 18.2%
 男 5,657 4,887 5,585 7,047 7,807 7,890 9,051 9,323 9,376 11,942 15,233 18,043
  割合 2.9% 3.1% 3.9% 4.4% 4.2% 3.8% 4.2% 4.2% 4.2% 5.4% 6.9% 8.4%
 女 7,965 7,613 8,239 9,225 9,974 10,198 11,562 11,385 10,565 12,913 16,912 21,153
  割合 4.1% 4.8% 5.7% 5.8% 5.4% 5.0% 5.4% 5.2% 4.8% 5.8% 7.7% 9.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 8,140 8,965 9,721 12,238 15,202 17,194 18,880 22,164 26,636 28,228 30,262 34,850
(75~  割合 4.2% 5.7% 6.7% 7.7% 8.2% 8.4% 8.8% 10.1% 12.0% 12.8% 13.8% 16.1%
 男 3,205 3,456 3,512 4,382 5,544 6,096 6,714 8,239 10,336 11,209 12,403 14,717
  割合 1.6% 2.2% 2.4% 2.7% 3.0% 3.0% 3.1% 3.8% 4.7% 5.1% 5.7% 6.8%
 女 4,935 5,509 6,209 7,856 9,658 11,098 12,166 13,925 16,300 17,019 17,859 20,133
  割合 2.5% 3.5% 4.3% 4.9% 5.2% 5.4% 5.7% 6.3% 7.4% 7.7% 8.1% 9.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.18 13.54 16.25 17.89 17.75 17.20 18.34 19.54 21.05 24.00 28.44 34.30
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.77 25.86 29.68 30.98 31.29 28.78 28.52 31.95 36.92 43.30 49.05 53.14