東京都新宿区13104
1985年国調
2015年推計 
332,722人
336,942人
 1990年国調
2020年推計 
296,790人
340,717人
1995年国調 
2025年推計 
279,048人
341,809人
 2000年国調
2030年推計 
286,726人
340,740人
 2005年国調
2035年推計 
305,716人
337,370人
 2010年国調
2040年推計 
326,309人
331,524人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 332,722 296,790 279,048 286,726 305,716 326,309 336,942 340,717 341,809 340,740 337,370 331,524
 男 165,260 146,053 137,765 143,177 151,616 161,921 167,615 169,706 170,354 169,840 167,993 164,711
  割合 49.7% 49.2% 49.4% 49.9% 49.6% 49.6% 49.7% 49.8% 49.8% 49.8% 49.8% 49.7%
 女 167,462 150,737 141,283 143,549 154,100 164,388 169,327 171,011 171,455 170,900 169,377 166,813
  割合 50.3% 50.8% 50.6% 50.1% 50.4% 50.4% 50.3% 50.2% 50.2% 50.2% 50.2% 50.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 6,413 -29,519 -47,261 -39,583 -20,593 0 10,633 14,408 15,500 14,431 11,061 5,215
    増減率 2.0% -9.0% -14.5% -12.1% -6.3% 3.3% 4.4% 4.8% 4.4% 3.4% 1.6%
年少人口 46,862 34,749 27,273 24,989 24,197 25,380 27,015 27,720 26,585 24,662 23,178 21,529
  (0~14)割合 14.1% 11.7% 9.8% 8.7% 7.9% 7.8% 8.0% 8.1% 7.8% 7.2% 6.9% 6.5%
 男 23,866 17,589 13,850 12,766 12,276 12,963 13,802 14,203 13,620 12,635 11,874 11,029
  割合 7.2% 5.9% 5.0% 4.5% 4.0% 4.0% 4.1% 4.2% 4.0% 3.7% 3.5% 3.3%
 女 22,996 17,160 13,423 12,223 11,921 12,417 13,213 13,517 12,965 12,027 11,304 10,500
  割合 6.9% 5.8% 4.8% 4.3% 3.9% 3.8% 3.9% 4.0% 3.8% 3.5% 3.4% 3.2%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 21,482 9,369 1,893 -391 -1,183 0 1,635 2,340 1,205 -718 -2,202 -3,851
    増減率 84.6% 36.9% 7.5% -1.5% -4.7% 6.4% 9.2% 4.7% -2.8% -8.7% -15.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 58,047 46,050 44,004 48,881 53,930 58,427 55,452 50,497 43,739 37,982 35,658 34,323
    増減数 -380 -12,377 -14,423 -9,546 -4,497 基準年 -2,975 -7,930 -14,688 -20,445 -22,769 -24,104
    増減率 -0.7% -21.2% -24.7% -16.3% -7.7% 0 -5.1% -13.6% -25.1% -35.0% -39.0% -41.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 46,078
増減数 -12,349
増減率 -21.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 251,640 219,627 206,381 212,381 222,865 238,438 239,324 239,400 239,920 236,281 227,640 212,880
 (15~64)割合 75.6% 74.0% 74.0% 74.1% 72.9% 73.1% 71.0% 70.3% 70.2% 69.3% 67.5% 64.2%
 男 127,089 110,112 105,088 110,153 114,554 123,312 123,934 123,870 124,116 122,203 117,680 109,809
  割合 38.2% 37.1% 37.7% 38.4% 37.5% 37.8% 36.8% 36.4% 36.3% 35.9% 34.9% 33.1%
 女 124,551 109,515 101,293 102,228 108,311 115,127 115,390 115,530 115,804 114,078 109,960 103,071
  割合 37.4% 36.9% 36.3% 35.7% 35.4% 35.3% 34.2% 33.9% 33.9% 33.5% 32.6% 31.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 21,299 21,963 25,437 28,128 30,854 32,474 36,013 34,451 30,890 34,682 41,328 48,865
(65~74)  割合 6.4% 7.4% 9.1% 9.8% 10.1% 10.0% 10.7% 10.1% 9.0% 10.2% 12.3% 14.7%
 男 9,083 8,877 10,511 12,209 13,942 14,834 17,035 16,712 14,964 16,733 20,018 24,013
  割合 2.7% 3.0% 3.8% 4.3% 4.6% 4.5% 5.1% 4.9% 4.4% 4.9% 5.9% 7.2%
 女 12,216 13,086 14,926 15,919 16,912 17,640 18,978 17,739 15,926 17,949 21,310 24,852
  割合 3.7% 4.4% 5.3% 5.6% 5.5% 5.4% 5.6% 5.2% 4.7% 5.3% 6.3% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 12,763 14,813 16,920 20,675 25,892 30,016 34,590 39,146 44,414 45,115 45,224 48,250
(75~  割合 3.8% 5.0% 6.1% 7.2% 8.5% 9.2% 10.3% 11.5% 13.0% 13.2% 13.4% 14.6%
 男 5,122 5,783 6,322 7,621 9,723 10,813 12,844 14,921 17,654 18,269 18,421 19,860
  割合 1.5% 1.9% 2.3% 2.7% 3.2% 3.3% 3.8% 4.4% 5.2% 5.4% 5.5% 6.0%
 女 7,641 9,030 10,598 13,054 16,169 19,202 21,746 24,225 26,760 26,846 26,803 28,390
  割合 2.3% 3.0% 3.8% 4.6% 5.3% 5.9% 6.5% 7.1% 7.8% 7.9% 7.9% 8.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.24 12.39 15.18 17.02 18.56 19.15 20.95 21.60 22.03 23.42 25.65 29.29
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.26 23.79 27.76 29.61 31.93 31.05 31.19 32.89 35.40 39.24 43.04 47.75