東京都文京区13105
1985年国調
2015年推計 
195,876人
210,251人
 1990年国調
2020年推計 
181,269人
210,594人
1995年国調 
2025年推計 
172,474人
209,367人
 2000年国調
2030年推計 
176,017人
206,815人
 2005年国調
2035年推計 
189,632人
202,979人
 2010年国調
2040年推計 
206,626人
197,810人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 195,876 181,269 172,474 176,017 189,632 206,626 210,251 210,594 209,367 206,815 202,979 197,810
 男 96,204 88,163 83,794 86,066 92,062 98,849 100,778 101,115 100,651 99,497 97,630 95,039
  割合 49.1% 48.6% 48.6% 48.9% 48.5% 47.8% 47.9% 48.0% 48.1% 48.1% 48.1% 48.0%
 女 99,672 93,106 88,680 89,951 97,570 3,609 3,626 3,159 2,880 2,681 2,445 2,234
  割合 50.9% 51.4% 51.4% 51.1% 51.5% 1.7% 1.7% 1.5% 1.4% 1.3% 1.2% 1.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -10,750 -25,357 -34,152 -30,609 -16,994 0 3,625 3,968 2,741 189 -3,647 -8,816
    増減率 -5.2% -12.3% -16.5% -14.8% -8.2% 1.8% 1.9% 1.3% 0.1% -1.8% -4.3%
年少人口 29,360 23,058 18,908 17,491 18,385 20,355 21,594 21,628 20,120 18,157 16,673 15,343
  (0~14)割合 15.0% 12.7% 11.0% 9.9% 9.7% 9.9% 10.3% 10.3% 9.6% 8.8% 8.2% 7.8%
 男 15,002 11,821 9,662 8,979 9,299 10,316 10,975 11,039 10,313 9,307 8,547 7,865
  割合 7.7% 6.5% 5.6% 5.1% 4.9% 5.0% 5.2% 5.2% 4.9% 4.5% 4.2% 4.0%
 女 14,358 11,237 9,246 8,512 9,086 10,453 10,636 10,993 10,936 10,131 9,137 8,393
  割合 7.3% 6.2% 5.4% 4.8% 4.8% 5.1% 5.1% 5.2% 5.2% 4.9% 4.5% 4.2%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 9,005 2,703 -1,447 -2,864 -1,970 0 1,239 1,273 -235 -2,198 -3,682 -5,012
    増減率 44.2% 13.3% -7.1% -14.1% -9.7% 6.1% 6.3% -1.2% -10.8% -18.1% -24.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 31,969 27,862 26,769 28,844 32,661 36,686 36,107 32,279 27,841 23,494 21,202 20,531
    増減数 -4,717 -8,824 -9,917 -7,842 -4,025 基準年 -579 -4,407 -8,845 -13,192 -15,484 -16,155
    増減率 -12.9% -24.1% -27.0% -21.4% -11.0% 0 -1.6% -12.0% -24.1% -36.0% -42.2% -44.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 23,153
増減数 -13,533
増減率 -36.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 143,377 132,260 125,163 126,923 136,458 147,127 144,684 143,178 141,828 137,883 130,987 121,084
 (15~64)割合 73.2% 73.0% 72.6% 72.1% 72.0% 71.2% 68.8% 68.0% 67.7% 66.7% 64.5% 61.2%
 男 71,690 65,645 62,722 64,282 68,760 72,815 71,681 71,017 70,423 68,722 65,719 61,174
  割合 36.6% 36.2% 36.4% 36.5% 36.3% 35.2% 34.1% 33.7% 33.6% 33.2% 32.4% 30.9%
 女 71,687 66,615 62,441 62,641 67,698 75,982 75,874 73,931 72,945 72,038 69,695 65,685
  割合 36.6% 36.7% 36.2% 35.6% 35.7% 36.8% 36.1% 35.1% 34.8% 34.8% 34.3% 33.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 14,158 14,575 16,345 17,580 18,105 19,523 22,027 21,620 19,959 22,630 26,436 30,114
(65~74)  割合 7.2% 8.0% 9.5% 10.0% 9.5% 9.4% 10.5% 10.3% 9.5% 10.9% 13.0% 15.2%
 男 5,990 5,943 6,847 7,626 7,932 8,624 10,118 10,064 9,311 10,475 11,991 13,617
  割合 3.1% 3.3% 4.0% 4.3% 4.2% 4.2% 4.8% 4.8% 4.4% 5.1% 5.9% 6.9%
 女 8,168 8,632 9,498 9,954 10,173 9,985 10,219 11,263 10,943 10,110 11,575 13,778
  割合 4.2% 4.8% 5.5% 5.7% 5.4% 4.8% 4.9% 5.3% 5.2% 4.9% 5.7% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 8,960 10,429 11,916 13,878 16,616 19,622 21,946 24,168 27,460 28,145 28,883 31,269
(75~  割合 4.6% 5.8% 6.9% 7.9% 8.8% 9.5% 10.4% 11.5% 13.1% 13.6% 14.2% 15.8%
 男 3,507 4,067 4,483 5,067 6,032 6,582 7,329 8,061 9,418 9,651 9,814 10,363
  割合 1.8% 2.2% 2.6% 2.9% 3.2% 3.2% 3.5% 3.8% 4.5% 4.7% 4.8% 5.2%
 女 5,453 6,362 7,433 8,811 10,584 7,749 9,118 10,133 11,012 12,358 12,497 12,681
  割合 2.8% 3.5% 4.3% 5.0% 5.6% 3.8% 4.3% 4.8% 5.3% 6.0% 6.2% 6.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.80 13.79 16.39 17.87 18.31 18.94 20.91 21.74 22.65 24.55 27.25 31.03
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.37 25.59 28.76 30.12 31.16 30.89 31.61 33.79 36.74 40.76 44.77 48.69