東京都台東区13106
1985年国調
2015年推計 
176,804人
177,037人
 1990年国調
2020年推計 
162,969人
175,110人
1995年国調 
2025年推計 
153,918人
171,946人
 2000年国調
2030年推計 
156,325人
167,799人
 2005年国調
2035年推計 
165,186人
162.839人
 2010年国調
2040年推計 
175.928人
157.240人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 176,804 162,969 153,918 156,325 165,186 175,928 177,037 175,110 171,946 167,799 162,839 157,240
 男 88,648 81,971 77,259 79,350 84,581 92,188 93,888 93,394 92,212 90,469 88,211 85,455
  割合 50.1% 50.3% 50.2% 50.8% 51.2% 52.4% 53.0% 53.3% 53.6% 53.9% 54.2% 54.3%
 女 88,156 80,998 76,659 76,975 80,605 83,740 83,149 81,716 79,734 77,330 74,628 71,785
  割合 49.9% 49.7% 49.8% 49.2% 48.8% 47.6% 47.0% 46.7% 46.4% 46.1% 45.8% 45.7%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 876 -12,959 -22,010 -19,603 -10,742 0 1,109 -818 -3,982 -8,129 -13,089 -18,688
    増減率 0.5% -7.4% -12.5% -11.1% -6.1% 0.6% -0.5% -2.3% -4.6% -7.4% -10.6%
年少人口 25,723 19,200 15,516 14,464 14,911 15,207 15,590 15,251 13,980 12,446 11,319 10,448
  (0~14)割合 14.5% 11.8% 10.1% 9.3% 9.0% 8.6% 8.8% 8.7% 8.1% 7.4% 7.0% 6.6%
 男 13,170 9,809 7,908 7,303 7,613 7,650 7,906 7,791 7,147 6,363 5,787 5,341
  割合 7.4% 6.0% 5.1% 4.7% 4.6% 4.3% 4.5% 4.4% 4.2% 3.8% 3.6% 3.4%
 女 12,553 9,391 7,608 7,161 7,298 7,558 7,684 7,460 6,833 6,083 5,532 5,107
  割合 7.1% 5.8% 4.9% 4.6% 4.4% 4.3% 4.3% 4.3% 4.0% 3.6% 3.4% 3.2%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 10,516 3,993 309 -743 -296 0 383 44 -1,227 -2,761 -3,888 -4,759
    増減率 69.2% 26.3% 2.0% -4.9% -1.9% 2.5% 0.3% -8.1% -18.2% -25.6% -31.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 23,841 20,493 19,644 20,912 22,045 23,841 20,914 17,632 15,092 14,197 13,840 13,329
    増減数 0 -3,348 -4,197 -2,929 -1,796 基準年 -2,927 -6,209 -8,749 -9,644 -10,001 -10,512
    増減率 0.0% -14.0% -17.6% -12.3% -7.5% 0 -12.3% -26.0% -36.7% -40.5% -41.9% -44.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 15,567
増減数 -8,274
増減率 -34.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 126,827 117,320 108,730 108,621 110,898 119,488 117,053 115,356 114,660 111,655 105,375 96,103
 (15~64)割合 71.7% 72.0% 70.6% 69.5% 67.1% 67.9% 66.1% 65.9% 66.7% 66.5% 64.7% 61.1%
 男 65,183 61,142 56,705 57,554 58,733 65,470 64,933 64,312 64,248 62,919 59,852 54,906
  割合 36.9% 37.5% 36.8% 36.8% 35.6% 37.2% 36.7% 36.7% 37.4% 37.5% 36.8% 34.9%
 女 61,644 56,178 52,025 51,067 52,165 54,020 52,120 51,044 50,412 48,736 45,523 41,197
  割合 34.9% 34.5% 33.8% 32.7% 31.6% 30.7% 29.4% 29.1% 29.3% 29.0% 28.0% 26.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 14,993 15,089 17,079 19,427 21,251 22,057 23,433 21,645 18,221 19,247 22,993 27,129
(65~74)  割合 8.5% 9.3% 11.1% 12.4% 12.9% 12.5% 13.2% 12.4% 10.6% 11.5% 14.1% 17.3%
 男 6,423 6,352 7,689 9,400 10,734 11,329 12,329 11,728 9,956 10,477 12,355 14,679
  割合 3.6% 3.9% 5.0% 6.0% 6.5% 6.4% 7.0% 6.7% 5.8% 6.2% 7.6% 9.3%
 女 8,570 8,737 9,390 10,027 10,517 10,728 11,104 9,917 8,265 8,770 10,638 12,450
  割合 4.8% 5.4% 6.1% 6.4% 6.4% 6.1% 6.3% 5.7% 4.8% 5.2% 6.5% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 9,177 10,736 11,636 13,561 16,468 19,176 20,961 22,858 25,085 24,451 23,152 23,560
(75~  割合 5.2% 6.6% 7.6% 8.7% 10.0% 10.9% 11.8% 13.1% 14.6% 14.6% 14.2% 15.0%
 男 3,816 4,211 4,339 4,857 6,333 7,741 8,720 9,563 10,861 10,710 10,217 10,529
  割合 2.2% 2.6% 2.8% 3.1% 3.8% 4.4% 4.9% 5.5% 6.3% 6.4% 6.3% 6.7%
 女 5,361 6,525 7,297 8,704 10,135 11,435 12,241 13,295 14,224 13,741 12,935 13,031
  割合 3.0% 4.0% 4.7% 5.6% 6.1% 6.5% 6.9% 7.6% 8.3% 8.2% 7.9% 8.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.67 15.85 18.66 21.10 22.83 23.44 25.08 25.41 25.19 26.04 28.34 32.24
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.92 29.98 34.17 36.84 39.12 37.80 36.98 38.02 40.46 44.47 48.36 51.44