東京都隅田区13107
1985年国調
2015年推計 
229.986人
249.465人
 1990年国調
2020年推計 
222.944人
251.708人
1995年国調 
2025年推計 
251.681人
235.962人
 2000年国調
2030年推計 
215.979人
254.172人
 2005年国調
2035年推計 
231.173人
252.522人
 2010年国調
2040年推計 
247.606人
249.099人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 229,986 222,944 215,681 215,979 231,173 247,606 249,465 251,708 253,962 254,172 252,522 249,099
 男 114,333 110,888 106,837 106,942 115,304 123,385 124,153 125,207 126,351 126,401 125,436 123,465
  割合 49.7% 49.7% 49.5% 49.5% 49.9% 49.8% 49.8% 49.7% 49.8% 49.7% 49.7% 49.6%
 女 115,653 112,056 108,844 109,037 115,869 124,221 125,312 126,501 127,611 127,771 127,086 125,634
  割合 50.3% 50.3% 50.5% 50.5% 50.1% 50.2% 50.2% 50.3% 50.2% 50.3% 50.3% 50.4%
 ・総人口増減
    増減数 -17,620 -24,662 -31,925 -31,627 -16,433 基準年 1,859 4,102 6,356 6,566 4,916 1,493
    増減率 -7.1% -10.0% -12.9% -12.8% -6.6% 0.8% 1.7% 2.6% 2.7% 2.0% 0.6%
年少人口 39,452 31,034 26,049 23,527 24,468 25,874 26,077 25,982 25,583 24,563 23,334 21,950
  (0~14)割合 17.2% 13.9% 12.1% 10.9% 10.6% 10.4% 10.5% 10.3% 10.1% 9.7% 9.2% 8.8%
 男 20,145 15,893 13,261 11,942 12,588 13,225 13,231 13,175 13,066 12,569 11,939 11,230
  割合 8.8% 7.1% 6.1% 5.5% 5.4% 5.3% 5.3% 5.2% 5.1% 4.9% 4.7% 4.5%
 女 19,307 15,141 12,788 11,585 11,880 12,647 12,846 12,807 12,517 11,994 11,395 10,720
  割合 8.4% 6.8% 5.9% 5.4% 5.1% 5.1% 5.1% 5.1% 4.9% 4.7% 4.5% 4.3%
 ・年少人口増減
    増減数 13,578 5,160 175 -2,347 -1,406 基準年 203 108 -291 -1,311 -2,540 -3,924
    増減率 52.5% 19.9% 0.7% -9.1% -5.4% 0.8% 0.4% -1.1% -5.1% -9.8% -15.2%
 ・再生産年齢人口 34,030 31,112 30,187 31,215 34,231 36,997 36,381 36,461 32,531 28,371 25,849 24,286
(20~39歳女性)
    増減数 -2,967 -5,885 -6,810 -5,782 -2,766 基準年 -616 -536 -4,466 -8,626 -11,148 -12,711
    増減率 -8.0% -15.9% -18.4% -15.6% -7.5% 0 -1.7% -1.4% -12.1% -23.3% -30.1% -34.4%
36,997 参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創設会議』試算による 人口 29.301
増減数 -7.696
増減率 -20.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 164,986 162,217 156,068 153,190 159,966 168,770 168,732 172,713 173,609 171,987 166,475 157,203
 (15~64)割合 71.7% 72.8% 72.4% 70.9% 69.2% 68.2% 67.6% 68.6% 68.4% 67.7% 65.9% 63.1%
 男 83,526 82,663 79,797 78,619 82,672 87,461 87,212 89,023 89,269 88,209 85,360 80,510
  割合 36.3% 37.1% 37.0% 36.4% 35.8% 35.3% 35.0% 35.4% 35.2% 34.7% 33.8% 32.3%
 女 81,460 79,554 76,271 74,571 77,294 81,309 81,520 83,690 84,340 83,778 81,115 76,693
  割合 35.4% 35.7% 35.4% 34.5% 33.4% 32.8% 32.7% 33.2% 33.2% 33.0% 32.1% 30.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 16,313 17,849 20,250 23,347 26,947 28,889 29,353 26,566 23,475 24,775 30,057 35,819
(65~74)  割合 7.1% 8.0% 9.4% 10.8% 11.7% 11.7% 11.8% 10.6% 9.2% 9.7% 11.9% 14.4%
 男 6,927 7,482 8,775 10,585 12,686 13,671 14,225 13,162 11,710 12,486 14,980 17,747
  割合 3.0% 3.4% 4.1% 4.9% 5.5% 5.5% 5.7% 5.2% 4.6% 4.9% 5.9% 7.1%
 女 9,386 10,367 11,475 12,762 14,261 15,218 15,128 13,404 11,765 12,289 15,077 18,072
  割合 4.1% 4.7% 5.3% 5.9% 6.2% 6.1% 6.1% 5.3% 4.6% 4.8% 6.0% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 9,160 11,170 13,054 15,801 19,711 24,072 25,303 26,447 31,295 32,847 32,656 34,127
(75~  割合 4.0% 5.0% 6.1% 7.3% 8.5% 9.7% 10.1% 10.5% 12.3% 12.9% 12.9% 13.7%
 男 3,689 4,367 4,815 5,716 7,289 9,025 9,485 9,847 12,306 13,137 13,157 13,978
  割合 1.6% 2.0% 2.2% 2.6% 3.2% 3.6% 3.8% 3.9% 4.8% 5.2% 5.2% 5.6%
 女 5,471 6,803 8,239 10,085 12,422 15,047 15,818 16,600 18,989 19,710 19,499 20,149
  割合 2.4% 3.1% 3.8% 4.7% 5.4% 6.1% 6.3% 6.6% 7.5% 7.8% 7.7% 8.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.08 13.02 15.44 18.13 20.18 21.39 21.91 21.06 21.57 22.67 24.83 28.08
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.72 25.32 29.35 32.86 35.35 35.01 33.01 32.04 34.71 38.28 41.33 44.94