東京都江東区13108
1985年国調
2015年推計 
338.927人
473.237人
 1990年国調
2020年推計 
385.159人
481.150人
1995年国調 
2025年推計 
355.604人
495.238人
 2000年国調
2030年推計 
376.840人
498.749人
 2005年国調
2035年推計 
420.845人
501.221人
 2010年国調
2040年推計 
460.819人
500.175人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 388,927 385,159 365,604 376,840 420,845 460,819 473,237 481,150 492,238 498,749 501,221 500,175
 男 197,943 195,323 183,492 188,393 209,254 228,681 234,403 238,031 242,933 245,544 246,157 244,985
  割合 50.9% 50.7% 50.2% 50.0% 49.7% 49.6% 49.5% 49.5% 49.4% 49.2% 49.1% 49.0%
 女 190,984 189,836 182,112 188,447 211,591 232,138 238,834 243,119 249,305 253,205 255,064 255,190
  割合 49.1% 49.3% 49.8% 50.0% 50.3% 50.4% 50.5% 50.5% 50.6% 50.8% 50.9% 51.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -71,892 -75,660 -95,215 -83,979 -39,974 0 12,418 20,331 31,419 37,930 40,402 39,356
    増減率 -15.6% -16.4% -20.7% -18.2% -8.7% 2.7% 4.4% 6.8% 8.2% 8.8% 8.5%
年少人口 77,163 60,937 47,999 43,438 48,179 55,555 59,198 59,678 58,494 55,913 53,330 51,351
  (0~14)割合 19.8% 15.8% 13.1% 11.5% 11.4% 12.1% 12.5% 12.4% 11.9% 11.2% 10.6% 10.3%
 男 39,789 31,318 24,764 22,319 24,703 28,365 30,306 30,552 30,060 28,721 27,394 26,378
  割合 10.2% 8.1% 6.8% 5.9% 5.9% 6.2% 6.4% 6.3% 6.1% 5.8% 5.5% 5.3%
 女 37,374 29,619 23,235 21,119 23,476 27,190 28,892 29,126 28,434 27,192 25,936 24,973
  割合 9.6% 7.7% 6.4% 5.6% 5.6% 5.9% 6.1% 6.1% 5.8% 5.5% 5.2% 5.0%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 21,608 5,382 -7,556 -12,117 -7,376 0 3,643 4,123 2,939 358 -2,225 -4,204
    増減率 38.9% 9.7% -13.6% -21.8% -13.3% 6.6% 7.4% 5.3% 0.6% -4.0% -7.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 61,151 54,315 49,992 54,585 65,156 69,021 63,860 60,916 54,916 51,523 51,502 51,477
    増減数 -7,870 -14,706 -19,029 -14,436 -3,865 基準年 -5,161 -8,105 -14,105 -17,498 -17,519 -17,544
    増減率 -11.4% -21.3% -27.6% -20.9% -5.6% 0 -7.5% -11.7% -20.4% -25.4% -25.4% -25.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創設会議』試算による 人口 60,758
増減数 -8,263
増減率 -12.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 282,661 287,907 272,912 276,001 299,909 317,189 317,199 325,441 332,822 334,500 325,297 306,486
 (15~64)割合 72.7% 74.8% 74.6% 73.2% 71.3% 68.8% 67.0% 67.6% 67.6% 67.1% 64.9% 61.3%
 男 145,713 148,950 140,293 141,711 153,267 162,143 162,176 166,515 169,915 169,998 164,731 155,396
  割合 37.5% 38.7% 38.4% 37.6% 36.4% 35.2% 34.3% 34.6% 34.5% 34.1% 32.9% 31.1%
 女 136,948 138,957 132,619 134,290 146,642 155,044 155,023 158,926 162,907 164,502 160,566 151,090
  割合 35.2% 36.1% 36.3% 35.6% 34.8% 33.6% 32.8% 33.0% 33.1% 33.0% 32.0% 30.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 19,796 23,337 28,779 36,549 44,747 51,018 55,063 49,848 43,293 47,084 61,096 77,127
(65~74)  割合 5.1% 6.1% 7.9% 9.7% 10.6% 11.1% 11.6% 10.4% 8.8% 9.4% 12.2% 15.4%
 男 8,553 9,829 12,623 16,812 21,013 24,144 26,021 23,445 20,618 23,186 30,365 37,357
  割合 2.2% 2.6% 3.5% 4.5% 5.0% 5.2% 5.5% 4.9% 4.2% 4.6% 6.1% 7.5%
 女 11,243 13,508 16,156 19,737 23,734 26,874 29,042 26,403 22,675 23,898 30,731 39,770
  割合 2.9% 3.5% 4.4% 5.2% 5.6% 5.8% 6.1% 5.5% 4.6% 4.8% 6.1% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 9,303 12,723 15,885 20,796 27,992 37,055 41,777 46,183 57,629 61,252 61,498 65,211
(75~  割合 2.4% 3.3% 4.3% 5.5% 6.7% 8.0% 8.8% 9.6% 11.7% 12.3% 12.3% 13.0%
 男 3,885 5,038 5,794 7,513 10,258 14,028 15,900 17,519 22,340 23,639 23,667 25,854
  割合 1.0% 1.3% 1.6% 2.0% 2.4% 3.0% 3.4% 3.6% 4.5% 4.7% 4.7% 5.2%
 女 5,418 7,685 10,091 13,283 17,734 23,027 25,877 28,664 35,289 37,613 37,831 39,357
  割合 1.4% 2.0% 2.8% 3.5% 4.2% 5.0% 5.5% 6.0% 7.2% 7.5% 7.5% 7.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.48 9.36 12.22 15.22 17.28 19.11 20.46 19.96 20.50 21.72 24.46 28.46
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.44 20.66 25.91 30.10 32.85 32.86 31.28 30.79 34.20 38.74 42.10 45.03