東京都太田区13111
1985年国調
2015年推計 
662.814人
704.180人
 1990年国調
2020年推計 
647.914人
704.284人
1995年国調 
2025年推計 
636.276人
698.990人
 2000年国調
2030年推計 
651.331人
689.480人
 2005年国調
2035年推計 
665.674人
676.055人
 2010年国調
2040年推計 
693.373人
659.131人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 662,814 647,914 636,276 650,331 665,674 693,373 704,180 704,284 698,990 689,480 676,055 659,131
 男 337,170 328,996 321,160 327,496 29,149 347,876 350,719 348,988 344,658 338,256 329,893 319,791
  割合 50.9% 50.8% 50.5% 50.4% 4.4% 50.2% 49.8% 49.6% 49.3% 49.1% 48.8% 48.5%
 女 325,644 318,918 315,116 322,835 27,365 345,497 353,461 355,296 354,332 351,224 346,162 339,340
  割合 49.1% 49.2% 49.5% 49.6% 4.1% 49.8% 50.2% 50.4% 50.7% 50.9% 51.2% 51.5%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -30,559 -45,459 -57,097 -43,042 -27,699 0 10,807 10,911 5,617 -3,893 -17,318 -34,242
    増減率 -4.4% -6.6% -8.2% -6.2% -4.0% 1.6% 1.6% 0.8% -0.6% -2.5% -4.9%
年少人口 115,507 91,459 77,265 73,698 74,122 75,749 76,120 73,643 69,020 63,829 60,534 57,746
  (0~14)割合 17.4% 14.1% 12.1% 11.3% 11.1% 10.9% 10.8% 10.5% 9.9% 9.3% 9.0% 8.8%
 男 59,076 46,581 39,446 37,918 4,187 38,737 38,887 37,590 35,329 32,675 30,989 29,562
  割合 8.9% 7.2% 6.2% 5.8% 0.6% 5.6% 5.5% 5.3% 5.1% 4.7% 4.6% 4.5%
 女 56,431 44,878 37,819 35,780 4,138 37,012 37,233 36,053 33,691 31,154 29,545 28,184
  割合 8.5% 6.9% 5.9% 5.5% 0.6% 5.3% 5.3% 5.1% 4.8% 4.5% 4.4% 4.3%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 39,758 15,710 1,516 -2,051 -1,627 0 371 -2,106 -6,729 -11,920 -15,215 -18,003
    増減率 52.5% 20.7% 2.0% -2.7% -2.1% 0.5% -2.8% -8.9% -15.7% -20.1% -23.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 102,936 93,731 95,535 101,735 7,597 102,156 93,313 86,080 78,549 73,572 71,545 68,615
    増減数 780 -8,425 -6,621 -421 -94,559 基準年 -8,843 -16,076 -23,607 -28,584 -30,611 -33,541
    増減率 0.8% -8.2% -6.5% -0.4% -92.6% 0 -8.7% -15.7% -23.1% -28.0% -30.0% -32.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 82,147
増減数 -20,009
増減率 -19.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 483,071 479,962 468,376 470,708 467,563 476,242 466,344 461,108 457,812 446,356 423,221 392,404
 (15~64)割合 72.9% 74.1% 73.6% 72.4% 70.2% 68.7% 66.2% 65.5% 65.5% 64.7% 62.6% 59.5%
 男 250,711 250,118 243,504 245,167 20,901 248,646 241,972 237,976 234,654 227,137 214,069 198,056
  割合 37.8% 38.6% 38.3% 37.7% 3.1% 35.9% 34.4% 33.8% 33.6% 32.9% 31.7% 30.0%
 女 232,360 229,844 224,872 225,541 18,314 227,593 224,372 223,132 223,158 219,219 209,152 194,348
  割合 35.1% 35.5% 35.3% 34.7% 2.8% 32.8% 31.9% 31.7% 31.9% 31.8% 30.9% 29.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 41,027 45,848 54,777 63,011 68,806 76,204 86,034 81,848 71,025 76,064 90,389 103,042
(65~74)  割合 6.2% 7.1% 8.6% 9.7% 10.3% 11.0% 12.2% 11.6% 10.2% 11.0% 13.4% 15.6%
 男 18,105 19,657 24,141 28,376 2,756 36,022 41,385 39,649 34,804 37,623 44,442 49,529
  割合 2.7% 3.0% 3.8% 4.4% 0.4% 5.2% 5.9% 5.6% 5.0% 5.5% 6.6% 7.5%
 女 22,922 26,191 30,636 34,635 2,694 40,184 44,649 42,199 36,221 38,441 45,947 53,513
  割合 3.5% 4.0% 4.8% 5.3% 0.4% 5.8% 6.3% 6.0% 5.2% 5.6% 6.8% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 23,114 28,996 34,426 42,906 53,536 65,178 75,682 87,685 101,133 103,231 101,911 105,939
(75~  割合 3.5% 4.5% 5.4% 6.6% 8.0% 9.4% 10.7% 12.5% 14.5% 15.0% 15.1% 16.1%
 男 9,208 11,433 13,049 16,029 1,263 24,469 28,475 33,773 39,871 40,821 40,393 42,644
  割合 1.4% 1.8% 2.1% 2.5% 0.2% 3.5% 4.0% 4.8% 5.7% 5.9% 6.0% 6.5%
 女 13,906 17,563 21,377 26,877 2,199 40,707 47,207 53,912 61,262 62,410 61,518 63,295
  割合 2.1% 2.7% 3.4% 4.1% 0.3% 5.9% 6.7% 7.7% 8.8% 9.1% 9.1% 9.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.68 11.55 14.02 16.29 18.38 20.39 22.97 24.07 24.63 26.00 28.44 31.71
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.74 23.16 26.65 29.71 33.02 33.75 34.28 36.12 39.00 42.56 44.98 47.45