東京都世田谷区13112
1985年国調
2015年推計 
811.304人
895.862人
 1990年国調
2020年推計 
789.051人
900.514人
1995年国調 
2025年推計 
781.104人
898.322人
 2000年国調
2030年推計 
814.901人
890.409人
 2005年国調
2035年推計 
841.165人
877.219人
 2010年国調
2040年推計 
877.138人
858.818人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 811,304 789,051 781,104 814,901 841,165 877,138 895,862 900,514 898,322 890,409 877,219 858,818
 男 408,546 391,576 381,305 398,741 29,149 419,671 427,877 429,697 428,078 423,539 416,267 406,295
  割合 50.4% 49.6% 48.8% 48.9% 3.5% 47.8% 47.8% 47.7% 47.7% 47.6% 47.5% 47.3%
 女 402,758 397,475 399,799 416,160 27,365 457,467 467,985 470,817 470,244 466,870 460,952 452,523
  割合 49.6% 50.4% 51.2% 51.1% 3.3% 52.2% 52.2% 52.3% 52.3% 52.4% 52.5% 52.7%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -65,834 -88,087 -96,034 -62,237 -35,973 0 18,724 23,376 21,184 13,271 81 -18,320
    増減率 -7.5% -10.0% -10.9% -7.1% -4.1% 2.1% 2.7% 2.4% 1.5% 0.0% -2.1%
年少人口 127,910 101,124 87,054 84,141 86,540 95,923 98,186 95,217 87,244 79,194 73,658 69,034
  (0~14)割合 15.8% 12.8% 11.1% 10.3% 10.3% 10.9% 11.0% 10.6% 9.7% 8.9% 8.4% 8.0%
 男 65,415 51,745 44,522 42,736 4,187 49,351 50,676 48,917 44,734 40,608 37,770 35,400
  割合 8.1% 6.6% 5.7% 5.2% 0.5% 5.6% 5.7% 5.4% 5.0% 4.6% 4.3% 4.1%
 女 62,495 49,379 42,532 41,405 4,138 46,571 47,510 46,300 42,510 38,586 35,888 33,634
  割合 7.7% 6.3% 5.4% 5.1% 0.5% 5.3% 5.3% 5.1% 4.7% 4.3% 4.1% 3.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 31,987 5,201 -8,869 -11,782 -9,383 0 2,263 -706 -8,679 -16,729 -22,265 -26,889
    増減率 33.3% 5.4% -9.2% -12.3% -9.8% 2.4% -0.7% -9.0% -17.4% -23.2% -28.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 143,427 135,811 142,968 146,893 7,597 149,574 134,771 118,019 104,642 98,413 95,592 91,559
    増減数 -6,147 -13,763 -6,606 -2,681 -141,977 基準年 -14,803 -31,555 -44,932 -51,161 -53,982 -58,015
    増減率 -4.1% -9.2% -4.4% -1.8% -94.9% 0 -9.9% -21.1% -30.0% -34.2% -36.1% -38.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 112,151
増減数 -37,423
増減率 -25.0%!
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 607,852 597,477 589,346 584,733 591,583 620,552 615,690 614,378 610,373 591,873 558,750 516,302
 (15~64)割合 74.9% 75.7% 75.5% 71.8% 70.3% 70.7% 68.7% 68.2% 67.9% 66.5% 63.7% 60.1%
 男 311,168 301,826 293,604 289,422 20,901 304,665 301,593 300,822 298,326 288,580 272,217 252,331
  割合 38.4% 38.3% 37.6% 35.5% 2.5% 34.7% 33.7% 33.4% 33.2% 32.4% 31.0% 29.4%
 女 296,684 295,651 295,742 295,311 18,314 315,886 314,097 313,556 312,047 303,293 286,533 263,971
  割合 36.6% 37.5% 37.9% 36.2% 2.2% 36.0% 35.1% 34.8% 34.7% 34.1% 32.7% 30.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 45,683 51,256 62,993 74,417 76,065 80,425 90,873 88,671 83,733 98,671 118,834 133,894
(65~74)  割合 5.6% 6.5% 8.1% 9.1% 9.0% 9.2% 10.1% 9.8% 9.3% 11.1% 13.5% 15.6%
 男 19,978 21,816 27,339 33,690 2,756 36,144 41,957 41,625 39,705 47,185 56,396 62,179
  割合 2.5% 2.8% 3.5% 4.1% 0.3% 4.1% 4.7% 4.6% 4.4% 5.3% 6.4% 7.2%
 女 25,705 29,440 35,654 40,727 2,694 44,279 48,916 47,046 44,028 51,486 62,438 71,715
  割合 3.2% 3.7% 4.6% 5.0% 0.3% 5.0% 5.5% 5.2% 4.9% 5.8% 7.1% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 29,315 35,776 41,405 53,583 66,132 80,238 91,113 102,248 116,972 120,671 125,977 139,588
(75~  割合 3.6% 4.5% 5.3% 6.6% 7.9% 9.1% 10.2% 11.4% 13.0% 13.6% 14.4% 16.3%
 男 11,608 13,953 15,666 20,943 1,263 29,510 33,651 38,333 45,313 47,166 49,884 56,385
  割合 1.4% 1.8% 2.0% 2.6% 0.2% 3.4% 3.8% 4.3% 5.0% 5.3% 5.7% 6.6%
 女 17,707 21,823 25,739 32,640 2,199 50,729 57,462 63,915 71,659 73,505 76,093 83,203
  割合 2.2% 2.8% 3.3% 4.0% 0.3% 5.8% 6.4% 7.1% 8.0% 8.3% 8.7% 9.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.24 11.03 13.37 15.71 16.90 18.32 20.31 21.20 22.34 24.63 27.91 31.84
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.57 21.84 24.71 26.98 28.96 29.74 30.75 33.38 36.99 41.24 45.25 48.49