東京都中野区13114
1985年国調
2015年推計 
335.936人
312.888人
 1990年国調
2020年推計 
319.687人
307.585人
1995年国調 
2025年推計 
306.581人
300.538人
 2000年国調
2030年推計 
309.526人
292.276人
 2005年国調
2035年推計 
310.627人
282.656人
 2010年国調
2040年推計 
314.750人
271.467人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 335,936 319,687 306,581 309,526 310,627 314,750 312,888 307,585 300,538 292,276 282,656 271,467
 男 168,410 159,701 152,091 154,865 155,143 157,204 156,262 153,569 150,002 145,782 140,792 134,886
  割合 50.1% 50.0% 49.6% 50.0% 49.9% 49.9% 49.9% 49.9% 49.9% 49.9% 49.8% 49.7%
 女 167,526 159,986 154,490 154,661 155,484 157,546 156,626 154,016 150,536 146,494 141,864 136,581
  割合 49.9% 50.0% 50.4% 50.0% 50.1% 50.1% 50.1% 50.1% 50.1% 50.1% 50.2% 50.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 21,186 4,937 -8,169 -5,224 -4,123 0 -1,862 -7,165 -14,212 -22,474 -32,094 -43,283
    増減率 6.7% 1.6% -2.6% -1.7% -1.3% -0.6% -2.3% -4.5% -7.1% -10.2% -13.8%
年少人口 48,801 37,524 30,784 27,666 25,836 23,472 22,119 20,244 18,704 16,699 15,081 13,531
  (0~14)割合 14.5% 11.7% 10.0% 8.9% 8.3% 7.5% 7.1% 6.6% 6.2% 5.7% 5.3% 5.0%
 男 25,020 19,091 15,624 14,132 13,210 12,060 11,385 10,411 9,621 8,589 7,757 6,960
  割合 7.4% 6.0% 5.1% 4.6% 4.3% 3.8% 3.6% 3.4% 3.2% 2.9% 2.7% 2.6%
 女 23,781 18,433 15,160 13,534 12,626 11,412 10,734 9,833 9,083 8,110 7,324 6,571
  割合 7.1% 5.8% 4.9% 4.4% 4.1% 3.6% 3.4% 3.2% 3.0% 2.8% 2.6% 2.4%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 25,329 14,052 7,312 4,194 2,364 0 -1,353 -3,228 -4,768 -6,773 -8,391 -9,941
    増減率 107.9% 59.9% 31.2% 17.9% 10.1% -5.8% -13.8% -20.3% -28.9% -35.7% -42.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 59,823 52,822 52,470 56,280 55,988 54,943 49,507 43,339 36,657 31,173 28,252 26,029
    増減数 4,880 -2,121 -2,473 1,337 1,045 基準年 -5,436 -11,604 -18,286 -23,770 -26,691 -28,914
    増減率 8.9% -3.9% -4.5% 2.4% 1.9% 0 -9.9% -21.1% -33.3% -43.3% -48.6% -52.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 33,300
増減数 -21,643
増減率 -39.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 252,983 236,486 229,161 231,497 228,038 228,596 220,435 214,196 207,359 197,253 183,626 166,266
 (15~64)割合 75.3% 74.0% 74.7% 74.8% 73.4% 72.6% 70.5% 69.6% 69.0% 67.5% 65.0% 61.2%
 男 129,271 119,965 116,985 120,505 118,669 119,315 115,217 111,941 108,308 102,915 95,601 86,334
  割合 38.5% 37.5% 38.2% 38.9% 38.2% 37.9% 36.8% 36.4% 36.0% 35.2% 33.8% 31.8%
 女 123,712 116,521 112,176 110,992 109,369 109,280 105,218 102,255 99,051 94,338 88,025 79,932
  割合 36.8% 36.4% 36.6% 35.9% 35.2% 34.7% 33.6% 33.2% 33.0% 32.3% 31.1% 29.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 20,339 22,148 26,600 29,317 30,431 31,399 35,244 34,014 30,379 33,393 39,001 44,188
(65~74)  割合 6.1% 6.9% 8.7% 9.5% 9.8% 10.0% 11.3% 11.1% 10.1% 11.4% 13.8% 16.3%
 男 8,586 9,189 11,393 12,700 13,560 14,309 16,586 16,346 14,727 16,334 19,325 22,112
  割合 2.6% 2.9% 3.7% 4.1% 4.4% 4.5% 5.3% 5.3% 4.9% 5.6% 6.8% 8.1%
 女 11,753 12,959 15,207 16,617 16,871 17,089 18,658 17,668 15,652 17,059 19,676 22,076
  割合 3.5% 4.1% 5.0% 5.4% 5.4% 5.4% 6.0% 5.7% 5.2% 5.8% 7.0% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 13,377 15,632 17,834 21,033 26,087 31,283 35,090 39,131 44,096 44,931 44,948 47,482
(75~  割合 4.0% 4.9% 5.8% 6.8% 8.4% 9.9% 11.2% 12.7% 14.7% 15.4% 15.9% 17.5%
 男 5,220 5,976 6,596 7,519 9,573 11,519 13,074 14,871 17,346 17,944 18,109 19,480
  割合 1.6% 1.9% 2.2% 2.4% 3.1% 3.7% 4.2% 4.8% 5.8% 6.1% 6.4% 7.2%
 女 8,157 9,656 11,238 13,514 16,514 19,764 22,016 24,260 26,750 26,987 26,839 28,002
  割合 2.4% 3.0% 3.7% 4.4% 5.3% 6.3% 7.0% 7.9% 8.9% 9.2% 9.5% 10.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.04 11.82 14.49 16.27 18.19 19.91 22.48 23.78 24.78 26.80 29.70 33.77
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.63 22.83 26.33 27.71 30.83 31.89 33.16 35.66 38.94 43.26 47.68 52.57