東京都杉並区13115
1985年国調
2015年推計 
539.842人
546.130人
 1990年国調
2020年推計 
529.485人
536.457人
1995年国調 
2025年推計 
515.803人
522.578人
 2000年国調
2030年推計 
522.103人
505.876人
 2005年国調
2035年推計 
528.587人
486.327人
 2010年国調
2040年推計 
549.569人
464.151人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 539,842 529,485 515,803 522,103 528,587 549,569 546,130 536,457 522,578 505,876 486,327 464,151
 男 268,597 261,504 251,810 254,615 29,149 263,837 261,319 256,120 248,989 240,513 230,602 219,268
  割合 49.8% 49.4% 48.8% 48.8% 5.5% 48.0% 47.8% 47.7% 47.6% 47.5% 47.4% 47.2%
 女 271,245 267,981 263,993 267,488 27,365 285,732 284,811 280,337 273,589 265,363 255,725 244,883
  割合 50.2% 50.6% 51.2% 51.2% 5.2% 52.0% 52.2% 52.3% 52.4% 52.5% 52.6% 52.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -9,727 -20,084 -33,766 -27,466 -20,982 0 -3,439 -13,112 -26,991 -43,693 -63,242 -85,418
    増減率 -1.8% -3.7% -6.1% -5.0% -3.8% -0.6% -2.4% -4.9% -8.0% -11.5% -15.5%
年少人口 79,891 63,796 54,532 49,358 46,965 44,372 45,620 44,918 41,561 36,478 33,042 30,228
  (0~14)割合 14.8% 12.0% 10.6% 9.5% 8.9% 8.1% 8.4% 8.4% 8.0% 7.2% 6.8% 6.5%
 男 40,937 32,881 28,002 25,237 4,187 22,494 23,269 22,985 21,343 18,734 16,970 15,526
  割合 7.6% 6.2% 5.4% 4.8% 0.8% 4.1% 4.3% 4.3% 4.1% 3.7% 3.5% 3.3%
 女 38,954 30,915 26,530 24,121 4,138 21,877 22,351 21,933 20,218 17,744 16,072 14,702
  割合 7.2% 5.8% 5.1% 4.6% 0.8% 4.0% 4.1% 4.1% 3.9% 3.5% 3.3% 3.2%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 35,519 19,424 10,160 4,986 2,593 0 1,248 546 -2,811 -7,894 -11,330 -14,144
    増減率 80.0% 43.8% 22.9% 11.2% 5.8% 2.8% 1.2% -6.3% -17.8% -25.5% -31.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 97,748 92,687 91,653 96,546 7,597 85,802 73,147 63,025 54,033 47,971 44,989 42,272
    増減数 11,946 6,885 5,851 10,744 -78,205 基準年 -12,655 -22,777 -31,769 -37,831 -40,813 -43,530
    増減率 13.9% 8.0% 6.8% 12.5% -91.1% 0 -14.7% -26.5% -37.0% -44.1% -47.6% -50.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 48,466
増減数 -37,336
増減率 -43.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 404,213 400,054 380,554 383,442 377,267 380,846 357,016 340,023 325,505 305,531 279,973 250,038
 (15~64)割合 74.9% 75.6% 73.8% 73.4% 71.4% 69.3% 65.4% 63.4% 62.3% 60.4% 57.6% 53.9%
 男 204,185 200,921 189,033 191,683 20,901 190,070 177,489 168,418 160,384 150,000 137,265 122,680
  割合 37.8% 37.9% 36.6% 36.7% 4.0% 34.6% 32.5% 31.4% 30.7% 29.7% 28.2% 26.4%
 女 200,028 199,133 191,521 191,759 18,314 190,775 179,527 171,605 165,121 155,531 142,708 127,358
  割合 37.1% 37.6% 37.1% 36.7% 3.5% 34.7% 32.9% 32.0% 31.6% 30.7% 29.3% 27.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 32,547 35,737 43,097 50,051 51,386 62,779 70,044 67,198 59,697 65,196 74,372 79,771
(65~74)  割合 6.0% 6.7% 8.4% 9.6% 9.7% 11.4% 12.8% 12.5% 11.4% 12.9% 15.3% 17.2%
 男 13,998 15,039 18,625 22,225 2,756 28,272 32,717 32,276 29,145 31,980 35,947 37,996
  割合 2.6% 2.8% 3.6% 4.3% 0.5% 5.1% 6.0% 6.0% 5.6% 6.3% 7.4% 8.2%
 女 18,549 20,698 24,472 27,826 2,694 34,506 37,327 34,922 30,552 33,216 38,425 41,775
  割合 3.4% 3.9% 4.7% 5.3% 0.5% 6.3% 6.8% 6.5% 5.8% 6.6% 7.9% 9.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 21,938 26,256 29,821 37,244 46,964 61,574 73,450 84,318 95,815 98,671 98,940 104,114
(75~  割合 4.1% 5.0% 5.8% 7.1% 8.9% 11.2% 13.4% 15.7% 18.3% 19.5% 20.3% 22.4%
 男 8,630 10,107 11,095 14,282 1,263 23,001 27,844 32,441 38,117 39,799 40,420 43,066
  割合 1.6% 1.9% 2.2% 2.7% 0.2% 4.2% 5.1% 6.0% 7.3% 7.9% 8.3% 9.3%
 女 13,308 16,149 18,726 22,962 2,199 38,571 45,606 51,877 57,698 58,872 58,520 61,048
  割合 2.5% 3.0% 3.6% 4.4% 0.4% 7.0% 8.4% 9.7% 11.0% 11.6% 12.0% 13.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.09 11.71 14.14 16.72 18.61 22.63 26.27 28.24 29.76 32.39 35.64 39.62
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.62 22.52 25.46 28.13 31.46 35.83 38.04 41.27 44.97 49.19 52.51 55.32