東京都江戸川区13123
1985年国調
2015年推計 
514.812人
689.332人
 1990年国調
2020年推計 
565.939人
690.836人
1995年国調 
2025年推計 
589.414人
686.311人
 2000年国調
2030年推計 
619.953人
677.850人
 2005年国調
2035年推計 
653.944人
666.720人
 2010年国調
2040年推計 
678.967人
653.409人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 514,812 565,939 589,414 619,953 653,944 678,967 689,332 690,836 686,311 677,850 666,720 653,409
 男 262,034 289,786 302,414 317,253 29,149 343,701 346,558 345,380 341,314 335,540 328,575 320,484
  割合 50.9% 51.2% 51.3% 51.2% 4.5% 50.6% 50.3% 50.0% 49.7% 49.5% 49.3% 49.0%
 女 252,778 276,153 287,000 302,700 27,365 335,266 342,774 345,456 344,997 342,310 338,145 332,925
  割合 49.1% 48.8% 48.7% 48.8% 4.2% 49.4% 49.7% 50.0% 50.3% 50.5% 50.7% 51.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -164,155 -113,028 -89,553 -59,014 -25,023 0 10,365 11,869 7,344 -1,117 -12,247 -25,558
    増減率 -24.2% -16.6% -13.2% -8.7% -3.7% 1.5% 1.7% 1.1% -0.2% -1.8% -3.8%
年少人口 104,782 92,099 86,062 89,365 94,903 95,732 94,037 89,424 83,650 77,570 74,517 72,628
  (0~14)割合 20.4% 16.3% 14.6% 14.4% 14.5% 14.1% 13.6% 12.9% 12.2% 11.4% 11.2% 11.1%
 男 53,624 46,939 44,013 45,501 4,187 48,676 48,078 45,986 42,966 39,842 38,273 37,303
  割合 10.4% 8.3% 7.5% 7.3% 0.6% 7.2% 7.0% 6.7% 6.3% 5.9% 5.7% 5.7%
 女 51,158 45,160 42,049 43,864 4,138 47,056 45,959 43,438 40,684 37,728 36,244 35,325
  割合 9.9% 8.0% 7.1% 7.1% 0.6% 6.9% 6.7% 6.3% 5.9% 5.6% 5.4% 5.4%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 9,050 -3,633 -9,670 -6,367 -829 0 -1,695 -6,308 -12,082 -18,162 -21,215 -23,104
    増減率 9.5% -3.8% -10.1% -6.7% -0.9% -1.8% -6.6% -12.6% -19.0% -22.2% -24.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 78,915 85,589 93,576 100,002 7,597 97,994 87,860 83,089 80,014 78,124 76,892 72,940
    増減数 -19,079 -12,405 -4,418 2,008 -90,397 基準年 -10,134 -14,905 -17,980 -19,870 -21,102 -25,054
    増減率 -19.5% -12.7% -4.5% 2.0% -92.2% 0 -10.3% -15.2% -18.3% -20.3% -21.5% -25.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 81,428
増減数 -16,566
増減率 -16.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 372,703 423,901 443,867 450,644 458,249 460,194 453,610 453,240 453,476 442,523 418,196 388,303
 (15~64)割合 72.4% 74.9% 75.3% 72.7% 70.1% 67.8% 65.8% 65.6% 66.1% 65.3% 62.7% 59.4%
 男 192,865 221,174 232,718 235,889 20,901 240,573 236,057 234,452 233,230 225,921 212,533 196,981
  割合 37.5% 39.1% 39.5% 38.0% 3.2% 35.4% 34.2% 33.9% 34.0% 33.3% 31.9% 30.1%
 女 179,838 202,727 211,149 214,755 18,314 219,621 217,553 218,788 220,246 216,602 205,663 191,322
  割合 34.9% 35.8% 35.8% 34.6% 2.8% 32.3% 31.6% 31.7% 32.1% 32.0% 30.8% 29.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 23,734 28,100 37,153 51,643 63,962 72,610 77,454 71,341 61,724 70,259 89,069 101,297
(65~74)  割合 4.6% 5.0% 6.3% 8.3% 9.8% 10.7% 11.2% 10.3% 9.0% 10.4% 13.4% 15.5%
 男 9,912 11,869 17,250 25,300 2,756 34,463 36,909 34,580 30,573 35,297 44,188 49,108
  割合 1.9% 2.1% 2.9% 4.1% 0.4% 5.1% 5.4% 5.0% 4.5% 5.2% 6.6% 7.5%
 女 13,822 16,231 19,903 26,343 2,694 38,145 40,545 36,761 31,151 34,962 44,881 52,189
  割合 2.7% 2.9% 3.4% 4.2% 0.4% 5.6% 5.9% 5.3% 4.5% 5.2% 6.7% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 12,732 17,095 20,917 27,469 36,691 50,432 64,231 76,831 87,461 87,498 84,938 91,181
(75~  割合 2.5% 3.0% 3.5% 4.4% 5.6% 7.4% 9.3% 11.1% 12.7% 12.9% 12.7% 14.0%
 男 5,016 6,334 7,410 9,999 1,263 19,988 25,514 30,362 34,545 34,480 33,581 37,092
  割合 1.0% 1.1% 1.3% 1.6% 0.2% 2.9% 3.7% 4.4% 5.0% 5.1% 5.0% 5.7%
 女 7,716 10,761 13,507 17,470 2,199 30,444 38,717 46,469 52,916 53,018 51,357 54,089
  割合 1.5% 1.9% 2.3% 2.8% 0.3% 4.5% 5.6% 6.7% 7.7% 7.8% 7.7% 8.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.08 7.99 9.85 12.76 15.39 18.12 20.55 21.45 21.74 23.27 26.10 29.46
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.24 18.30 22.29 26.05 28.90 30.09 30.66 32.86 36.24 39.93 41.94 43.39