東京都八王子市13201
1985年国調
2015年推計 
426.654人
589.857人
 1990年国調
2020年推計 
466.347人
590.505人
1995年国調 
2025年推計 
503.363人
585.663人
 2000年国調
2030年推計 
536.046人
576.547人
 2005年国調
2035年推計 
560.012人
563.684人
 2010年国調
2040年推計 
580.053人
547.987人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 426,654 466,347 503,363 536,046 560,012 580,053 589,857 590,505 585,663 576,547 563,684 547,987
 男 217,865 240,051 258,404 273,862 29,149 293,462 296,629 295,479 291,624 285,888 278,638 270,235
  割合 51.1% 51.5% 51.3% 51.1% 5.2% 50.6% 50.3% 50.0% 49.8% 49.6% 49.4% 49.3%
 女 208,789 226,296 244,959 262,184 27,365 286,591 293,228 295,026 294,039 290,659 285,046 277,752
  割合 48.9% 48.5% 48.7% 48.9% 4.9% 49.4% 49.7% 50.0% 50.2% 50.4% 50.6% 50.7%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -153,399 -113,706 -76,690 -44,007 -20,041 0 9,804 10,452 5,610 -3,506 -16,369 -32,066
    増減率 -26.4% -19.6% -13.2% -7.6% -3.5% 1.7% 1.8% 1.0% -0.6% -2.8% -5.5%
年少人口 93,007 78,558 72,977 72,184 71,631 72,328 70,127 65,904 60,900 56,404 53,952 51,987
  (0~14)割合 21.8% 16.8% 14.5% 13.5% 12.8% 12.5% 11.9% 11.2% 10.4% 9.8% 9.6% 9.5%
 男 47,596 40,145 37,346 36,950 4,187 37,025 35,889 33,707 31,192 28,891 27,636 26,630
  割合 11.2% 8.6% 7.4% 6.9% 0.7% 6.4% 6.1% 5.7% 5.3% 5.0% 4.9% 4.9%
 女 45,411 38,413 35,631 35,234 4,138 35,303 34,238 32,197 29,708 27,513 26,316 25,357
  割合 10.6% 8.2% 7.1% 6.6% 0.7% 6.1% 5.8% 5.5% 5.1% 4.8% 4.7% 4.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 20,679 6,230 649 -144 -697 0 -2,201 -6,424 -11,428 -15,924 -18,376 -20,341
    増減率 28.6% 8.6% 0.9% -0.2% -1.0% -3.0% -8.9% -15.8% -22.0% -25.4% -28.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 61,598 62,629 71,371 77,212 7,597 74,559 68,354 65,255 62,630 59,631 56,088 52,034
    増減数 -12,961 -11,930 -3,188 2,653 -66,962 基準年 -6,205 -9,304 -11,929 -14,928 -18,471 -22,525
    増減率 -17.4% -16.0% -4.3% 3.6% -89.8% 0 -8.3% -12.5% -16.0% -20.0% -24.8% -30.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 53,502
増減数 -21,057
増減率 -28.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 299,825 342,804 373,978 388,821 388,967 387,294 374,477 366,948 362,874 352,658 333,905 309,049
 (15~64)割合 70.3% 73.5% 74.3% 72.5% 69.5% 66.8% 63.5% 62.1% 62.0% 61.2% 59.2% 56.4%
 男 156,287 180,850 197,280 204,008 20,901 202,242 195,635 192,102 189,839 184,205 174,028 160,922
  割合 36.6% 38.8% 39.2% 38.1% 3.7% 34.9% 33.2% 32.5% 32.4% 31.9% 30.9% 29.4%
 女 143,538 161,954 176,698 184,813 18,314 185,050 178,842 174,846 173,035 168,453 159,877 148,127
  割合 33.6% 34.7% 35.1% 34.5% 3.3% 31.9% 30.3% 29.6% 29.5% 29.2% 28.4% 27.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 20,650 25,463 34,234 45,434 56,706 68,953 79,978 76,872 64,838 65,589 75,510 84,761
(65~74)  割合 4.8% 5.5% 6.8% 8.5% 10.1% 11.9% 13.6% 13.0% 11.1% 11.4% 13.4% 15.5%
 男 8,916 11,187 15,914 22,165 2,756 33,478 38,128 36,317 30,796 31,960 37,405 42,075
  割合 2.1% 2.4% 3.2% 4.1% 0.5% 5.8% 6.5% 6.2% 5.3% 5.5% 6.6% 7.7%
 女 11,734 14,276 18,320 23,269 2,694 35,477 41,850 40,555 34,042 33,629 38,105 42,686
  割合 2.8% 3.1% 3.6% 4.3% 0.5% 6.1% 7.1% 6.9% 5.8% 5.8% 6.8% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 13,081 17,436 21,941 29,034 39,504 51,479 65,275 80,781 97,051 101,896 100,317 102,190
(75~  割合 3.1% 3.7% 4.4% 5.4% 7.1% 8.9% 11.1% 13.7% 16.6% 17.7% 17.8% 18.6%
 男 5,012 6,350 7,687 10,306 1,263 20,717 26,977 33,353 39,797 40,832 39,569 40,608
  割合 1.2% 1.4% 1.5% 1.9% 0.2% 3.6% 4.6% 5.6% 6.8% 7.1% 7.0% 7.4%
 女 8,069 11,086 14,254 18,728 2,199 30,762 38,298 47,428 57,254 61,064 60,748 61,582
  割合 1.9% 2.4% 2.8% 3.5% 0.4% 5.3% 6.5% 8.0% 9.8% 10.6% 10.8% 11.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.91 9.20 11.16 13.89 17.18 20.76 24.63 26.70 27.64 29.05 31.19 34.12
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.28 19.31 22.73 27.01 31.87 34.69 36.20 38.35 41.16 44.44 46.40 47.76