東京都武蔵野市13203
1985年国調
2015年推計 
138.783人
138.446人
 1990年国調
2020年推計 
139.077人
136.903人
1995年国調 
2025年推計 
135.051人
134.438人
 2000年国調
2030年推計 
135.746人
131.258人
 2005年国調
2035年推計 
137.252人
127.323人
 2010年国調
2040年推計 
138.734人
122.592人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 138,783 139,077 135,051 135,746 137,525 138,734 138,446 136,903 134,438 131,258 127,323 122,592
 男 69,840 69,188 66,288 66,086 66,628 66,406 65,820 64,773 63,316 61,533 59,401 56,895
  割合 50.3% 49.7% 49.1% 48.7% 48.4% 47.9% 47.5% 47.3% 47.1% 46.9% 46.7% 46.4%
 女 68,943 69,889 68,763 69,660 70,897 72,328 72,626 72,130 71,122 69,725 67,922 65,697
  割合 49.7% 50.3% 50.9% 51.3% 51.6% 52.1% 52.5% 52.7% 52.9% 53.1% 53.3% 53.6%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 49 343 -3,683 -2,988 -1,209 0 -288 -1,831 -4,296 -7,476 -11,411 -16,142
    増減率 0.0% 0.2% -2.7% -2.2% -0.9% -0.2% -1.3% -3.1% -5.4% -8.2% -11.6%
年少人口 23,394 19,306 15,932 14,471 14,049 14,463 14,406 13,744 12,407 11,089 10,131 9,292
  (0~14)割合 16.9% 13.9% 11.8% 10.7% 10.2% 10.4% 10.4% 10.0% 9.2% 8.4% 8.0% 7.6%
 男 11,972 9,821 8,151 7,481 7,296 7,480 7,422 7,073 6,390 5,711 5,218 4,787
  割合 8.6% 7.1% 6.0% 5.5% 5.3% 5.4% 5.4% 5.2% 4.8% 4.4% 4.1% 3.9%
 女 11,422 9,485 7,781 6,990 6,753 6,981 6,984 6,671 6,017 5,378 4,913 4,505
  割合 8.2% 6.8% 5.8% 5.1% 4.9% 5.0% 5.0% 4.9% 4.5% 4.1% 3.9% 3.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 8,931 4,843 1,469 8 -414 0 -57 -719 -2,056 -3,374 -4,332 -5,171
    増減率 61.8% 33.5% 10.2% 0.1% -2.9% -0.4% -5.0% -14.2% -23.3% -30.0% -35.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 24,642 23,425 23,484 24,792 24,821 23,120 20,244 17,454 15,095 13,794 13,021 12,258
    増減数 1,522 305 364 1,672 1,701 基準年 -2,876 -5,666 -8,025 -9,326 -10,099 -10,862
    増減率 6.6% 1.3% 1.6% 7.2% 7.4% 0 -12.4% -24.5% -34.7% -40.3% -43.7% -47.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 13,831
増減数 -9,289
増減率 -40.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 101,988 103,131 99,838 99,497 99,220 96,984 92,569 89,848 87,056 82,709 76,760 69,551
 (15~64)割合 73.5% 74.2% 73.9% 73.3% 72.1% 69.9% 66.9% 65.6% 64.8% 63.0% 60.3% 56.7%
 男 52,164 52,303 50,147 49,684 49,384 47,727 45,293 43,773 42,213 39,912 36,934 33,436
  割合 37.6% 37.6% 37.1% 36.6% 35.9% 34.4% 32.7% 32.0% 31.4% 30.4% 29.0% 27.3%
 女 49,824 50,828 49,691 49,813 49,836 49,255 47,276 46,075 44,843 42,797 39,826 36,115
  割合 35.9% 36.5% 36.8% 36.7% 36.2% 35.5% 34.1% 33.7% 33.4% 32.6% 31.3% 29.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 8,095 9,149 10,979 12,342 12,715 13,244 15,537 15,408 14,241 15,878 18,026 19,756
(65~74)  割合 5.8% 6.6% 8.1% 9.1% 9.2% 9.5% 11.2% 11.3% 10.6% 12.1% 14.2% 16.1%
 男 3,534 3,871 4,723 5,436 5,662 5,916 7,111 7,156 6,666 7,488 8,444 9,113
  割合 2.5% 2.8% 3.5% 4.0% 4.1% 4.3% 5.1% 5.2% 5.0% 5.7% 6.6% 7.4%
 女 4,561 5,278 6,256 6,906 7,053 7,327 8,426 8,252 7,575 8,390 9,582 10,643
  割合 3.3% 3.8% 4.6% 5.1% 5.1% 5.3% 6.1% 6.0% 5.6% 6.4% 7.5% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,121 6,523 7,761 9,420 11,529 14,042 15,934 17,903 20,734 21,582 22,406 23,993
(75~  割合 3.7% 4.7% 5.7% 6.9% 8.4% 10.1% 11.5% 13.1% 15.4% 16.4% 17.6% 19.6%
 男 2,033 2,515 2,911 3,474 4,279 5,281 5,994 6,771 8,047 8,422 8,805 9,559
  割合 1.5% 1.8% 2.2% 2.6% 3.1% 3.8% 4.3% 4.9% 6.0% 6.4% 6.9% 7.8%
 女 3,088 4,008 4,850 5,946 7,250 8,763 9,940 11,132 12,687 13,160 13,601 14,434
  割合 2.2% 2.9% 3.6% 4.4% 5.3% 6.3% 7.2% 8.1% 9.4% 10.0% 10.7% 11.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.52 11.27 13.88 16.03 17.63 19.67 22.73 24.33 26.02 28.54 31.76 35.69
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.66 21.49 24.76 26.76 29.80 31.63 33.77 36.75 40.33 44.55 48.61 51.88