東京都府中市13206
1985年国調
2015年推計 
201.972人
260.983人
 1990年国調
2020年推計 
209.396人
262.804人
1995年国調 
2025年推計 
216.211人
262.454人
 2000年国調
2030年推計 
226.769人
260.607人
 2005年国調
2035年推計 
245.623人
257.492人
 2010年国調
2040年推計 
255.506人
253.143人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 201,972 209,396 216,211 226,769 245,623 255,506 260,983 262,804 262,454 260,607 257,492 253,143
 男 107,021 111,563 114,001 118,626 127,575 131,558 133,573 133,884 133,117 131,626 129,518 126,732
  割合 53.0% 53.3% 52.7% 52.3% 51.9% 51.5% 51.2% 50.9% 50.7% 50.5% 50.3% 50.1%
 女 94,951 97,833 102,210 108,143 118,048 123,948 127,410 128,920 129,337 128,981 127,974 126,411
  割合 47.0% 46.7% 47.3% 47.7% 48.1% 48.5% 48.8% 49.1% 49.3% 49.5% 49.7% 49.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -53,534 -46,110 -39,295 -28,737 -9,883 0 5,477 7,298 6,948 5,101 1,986 -2,363
    増減率 -21.0% -18.0% -15.4% -11.2% -3.9% 2.1% 2.9% 2.7% 2.0% 0.8% -0.9%
年少人口 39,413 32,925 30,344 30,502 32,740 34,131 34,055 32,464 30,277 28,234 27,259 26,593
  (0~14)割合 19.5% 15.7% 14.0% 13.5% 13.3% 13.4% 13.0% 12.4% 11.5% 10.8% 10.6% 10.5%
 男 20,154 16,837 15,543 15,640 16,822 17,631 17,514 16,724 15,540 14,491 13,990 13,648
  割合 10.0% 8.0% 7.2% 6.9% 6.8% 6.9% 6.7% 6.4% 5.9% 5.6% 5.4% 5.4%
 女 19,259 16,088 14,801 14,862 15,918 16,501 16,541 15,740 14,737 13,743 13,269 12,945
  割合 9.5% 7.7% 6.8% 6.6% 6.5% 6.5% 6.3% 6.0% 5.6% 5.3% 5.2% 5.1%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 5,282 -1,206 -3,787 -3,629 -1,391 0 -76 -1,667 -3,854 -5,897 -6,872 -7,538
    増減率 15.5% -3.5% -11.1% -10.6% -4.1% -0.2% -4.9% -11.3% -17.3% -20.1% -22.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 30,499 29,673 32,506 34,963 36,814 35,380 32,262 30,416 29,404 28,608 27,945 26,770
    増減数 -4,881 -5,707 -2,874 -417 1,434 基準年 -3,118 -4,964 -5,976 -6,772 -7,435 -8,610
    増減率 -13.8% -16.1% -8.1% -1.2% 4.1% 0 -8.8% -14.0% -16.9% -19.1% -21.0% -24.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 30,059
増減数 -5,321
増減率 -15.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 147,807 156,223 161,505 164,820 172,974 174,751 172,629 172,280 171,746 167,091 157,981 147,046
 (15~64)割合 73.2% 74.6% 74.7% 72.7% 70.4% 68.4% 66.1% 65.6% 65.4% 64.1% 61.4% 58.1%
 男 80,424 85,449 87,893 89,069 92,986 93,597 92,202 91,544 90,777 87,729 82,335 76,227
  割合 39.8% 40.8% 40.7% 39.3% 37.9% 36.6% 35.3% 34.8% 34.6% 33.7% 32.0% 30.1%
 女 67,383 70,774 73,612 75,751 79,988 81,153 80,427 80,736 80,969 79,362 75,646 70,819
  割合 33.4% 33.8% 34.0% 33.4% 32.6% 31.8% 30.8% 30.7% 30.9% 30.5% 29.4% 28.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 9,640 11,536 15,371 19,700 23,093 25,346 28,495 27,597 25,079 28,521 34,902 38,840
(65~74)  割合 4.8% 5.5% 7.1% 8.7% 9.4% 9.9% 10.9% 10.5% 9.6% 10.9% 13.6% 15.3%
 男 4,313 5,057 7,137 9,457 11,018 11,850 13,616 13,609 12,581 14,494 17,882 19,768
  割合 2.1% 2.4% 3.3% 4.2% 4.5% 4.6% 5.2% 5.2% 4.8% 5.6% 6.9% 7.8%
 女 5,327 6,479 8,234 10,243 12,075 13,497 14,879 13,988 12,498 14,027 17,020 19,072
  割合 2.6% 3.1% 3.8% 4.5% 4.9% 5.3% 5.7% 5.3% 4.8% 5.4% 6.6% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,102 6,879 8,906 11,625 16,485 21,278 25,804 30,463 35,352 36,761 37,350 40,664
(75~  割合 2.5% 3.3% 4.1% 5.1% 6.7% 8.3% 9.9% 11.6% 13.5% 14.1% 14.5% 16.1%
 男 2,125 2,790 3,355 4,369 6,539 8,480 10,241 12,007 14,219 14,912 15,311 17,089
  割合 1.1% 1.3% 1.6% 1.9% 2.7% 3.3% 3.9% 4.6% 5.4% 5.7% 5.9% 6.8%
 女 2,977 4,089 5,551 7,256 9,946 12,797 15,563 18,456 21,133 21,849 22,039 23,575
  割合 1.5% 2.0% 2.6% 3.2% 4.0% 5.0% 6.0% 7.0% 8.1% 8.4% 8.6% 9.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.30 8.79 11.23 13.81 16.11 18.25 20.81 22.09 23.03 25.05 28.06 31.41
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.90 19.23 22.63 25.78 28.91 30.15 31.33 33.92 37.48 41.21 43.52 45.18