東京都昭島市13207
1985年国調
2015年推計 
97.543人
112.394人
 1990年国調
2020年推計 
105.372人
111.230人
1995年国調 
2025年推計 
107.292人
109.176人
 2000年国調
2030年推計 
106.532人
106.444人
 2005年国調
2035年推計 
110.143人
103.183人
 2010年国調
2040年推計 
112.297人
99.565人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 97,543 105,372 107,292 106,532 110,143 112,297 112,394 111,230 109,176 106,444 103,183 99,565
 男 49,253 53,756 54,494 53,808 55,446 56,320 56,180 55,410 54,190 52,656 50,893 48,976
  割合 50.5% 51.0% 50.8% 50.5% 50.3% 50.2% 50.0% 49.8% 49.6% 49.5% 49.3% 49.2%
 女 48,290 51,616 52,798 52,724 54,697 55,977 56,214 55,820 54,986 53,788 52,290 50,589
  割合 49.5% 49.0% 49.2% 49.5% 49.7% 49.8% 50.0% 50.2% 50.4% 50.5% 50.7% 50.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -14,754 -6,925 -5,005 -5,765 -2,154 0 97 -1,067 -3,121 -5,853 -9,114 -12,732
    増減率 -13.1% -6.2% -4.5% -5.1% -1.9% 0.1% -1.0% -2.8% -5.2% -8.1% -11.3%
年少人口 21,550 19,257 17,222 15,065 14,836 14,539 13,980 13,066 12,009 11,042 10,422 9,945
  (0~14)割合 22.1% 18.3% 16.1% 14.1% 13.5% 12.9% 12.4% 11.7% 11.0% 10.4% 10.1% 10.0%
 男 11,045 9,923 8,833 7,735 7,599 7,428 7,169 6,724 6,173 5,676 5,357 5,112
  割合 11.3% 9.4% 8.2% 7.3% 6.9% 6.6% 6.4% 6.0% 5.7% 5.3% 5.2% 5.1%
 女 10,505 9,334 8,389 7,330 7,237 7,111 6,811 6,342 5,836 5,366 5,065 4,833
  割合 10.8% 8.9% 7.8% 6.9% 6.6% 6.3% 6.1% 5.7% 5.3% 5.0% 4.9% 4.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 7,011 4,718 2,683 526 297 0 -559 -1,473 -2,530 -3,497 -4,117 -4,594
    増減率 48.2% 32.5% 18.5% 3.6% 2.0% -3.8% -10.1% -17.4% -24.1% -28.3% -31.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 14,984 14,903 15,128 14,784 14,892 14,401 12,945 12,044 11,175 10,674 10,278 9,636
    増減数 583 502 727 383 491 基準年 -1,456 -2,357 -3,226 -3,727 -4,123 -4,765
    増減率 4.0% 3.5% 5.0% 2.7% 3.4% 0 -10.1% -16.4% -22.4% -25.9% -28.6% -33.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 10,195
増減数 -4,206
増減率 -29.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 68,452 75,678 77,691 75,649 75,545 74,496 71,273 69,084 67,716 65,326 61,458 56,558
 (15~64)割合 70.2% 71.8% 72.4% 71.0% 68.6% 66.3% 63.4% 62.1% 62.0% 61.4% 59.6% 56.8%
 男 34,984 39,209 40,336 39,192 39,187 38,749 37,030 35,877 35,207 33,906 31,773 29,205
  割合 35.9% 37.2% 37.6% 36.8% 35.6% 34.5% 32.9% 32.3% 32.2% 31.9% 30.8% 29.3%
 女 33,468 36,469 37,355 36,457 36,358 35,748 34,243 33,207 32,509 31,420 29,685 27,353
  割合 34.3% 34.6% 34.8% 34.2% 33.0% 31.8% 30.5% 29.9% 29.8% 29.5% 28.8% 27.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,976 6,001 7,810 9,774 11,339 12,919 14,919 14,645 12,402 12,247 13,871 15,452
(65~74)  割合 5.1% 5.7% 7.3% 9.2% 10.3% 11.5% 13.3% 13.2% 11.4% 11.5% 13.4% 15.5%
 男 2,243 2,560 3,589 4,651 5,392 6,120 7,208 7,144 5,972 5,965 6,952 7,744
  割合 2.3% 2.4% 3.3% 4.4% 4.9% 5.4% 6.4% 6.4% 5.5% 5.6% 6.7% 7.8%
 女 2,733 3,441 4,221 5,123 5,947 6,799 7,711 7,501 6,430 6,282 6,919 7,708
  割合 2.8% 3.3% 3.9% 4.8% 5.4% 6.1% 6.9% 6.7% 5.9% 5.9% 6.7% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,561 3,530 4,561 5,997 8,334 10,343 12,222 14,435 17,049 17,829 17,432 17,610
(75~  割合 2.6% 3.4% 4.3% 5.6% 7.6% 9.2% 10.9% 13.0% 15.6% 16.7% 16.9% 17.7%
 男 978 1,401 1,728 2,202 3,194 4,024 4,773 5,665 6,838 7,109 6,811 6,915
  割合 1.0% 1.3% 1.6% 2.1% 2.9% 3.6% 4.2% 5.1% 6.3% 6.7% 6.6% 6.9%
 女 1,583 2,129 2,833 3,795 5,140 6,319 7,449 8,770 10,211 10,720 10,621 10,695
  割合 1.6% 2.0% 2.6% 3.6% 4.7% 5.6% 6.6% 7.9% 9.4% 10.1% 10.3% 10.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.73 9.05 11.53 14.80 17.86 20.71 24.15 26.14 26.98 28.26 30.34 33.21
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.50 19.32 23.14 27.96 32.75 35.16 36.31 38.20 40.86 44.08 46.29 48.12