東京都日野市13212
1985年国調
2015年推計 
156.031人
181.731人
 1990年国調
2020年推計 
165.298人
181.195人
1995年国調 
2025年推計 
166.537人
178.955人
 2000年国調
2030年推計 
167.942人
175.495人
 2005年国調
2035年推計 
176.538人
171.113人
 2010年国調
2040年推計 
180.052人
166.119人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 156,031 165,928 166,537 167,942 176,538 180,052 181,731 181,195 178,955 175,495 171,113 166,119
 男 81,007 87,339 86,921 87,156 90,636 91,236 91,395 90,585 88,996 86,883 84,422 81,694
  割合 51.9% 52.6% 52.2% 51.9% 51.3% 50.7% 50.3% 50.0% 49.7% 49.5% 49.3% 49.2%
 女 75,024 78,589 79,616 80,786 85,902 88,816 90,336 90,610 89,959 88,612 86,691 84,425
  割合 48.1% 47.4% 47.8% 48.1% 48.7% 49.3% 49.7% 50.0% 50.3% 50.5% 50.7% 50.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -24,021 -14,124 -13,515 -12,110 -3,514 0 1,679 1,143 -1,097 -4,557 -8,939 -13,933
    増減率 -13.3% -7.8% -7.5% -6.7% -2.0% 0.9% 0.6% -0.6% -2.5% -5.0% -7.7%
年少人口 33,024 26,660 22,459 21,126 22,305 23,215 22,895 21,508 19,801 18,262 17,448 16,883
  (0~14)割合 21.2% 16.1% 13.5% 12.6% 12.6% 12.9% 12.6% 11.9% 11.1% 10.4% 10.2% 10.2%
 男 17,086 13,765 11,557 10,840 11,428 11,810 11,706 10,989 10,187 9,395 8,974 8,683
  割合 11.0% 8.3% 6.9% 6.5% 6.5% 6.6% 6.4% 6.1% 5.7% 5.4% 5.2% 5.2%
 女 15,938 12,895 10,902 10,286 10,877 11,404 11,189 10,519 9,614 8,867 8,474 8,200
  割合 10.2% 7.8% 6.5% 6.1% 6.2% 6.3% 6.2% 5.8% 5.4% 5.1% 5.0% 4.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 9,809 3,445 -756 -2,089 -910 0 -320 -1,707 -3,414 -4,953 -5,767 -6,332
    増減率 42.3% 14.8% -3.3% -9.0% -3.9% -1.4% -7.4% -14.7% -21.3% -24.8% -27.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 23,847 23,717 24,720 25,243 25,909 23,899 21,130 19,922 19,180 18,728 18,044 16,921
    増減数 -52 -182 821 1,344 2,010 基準年 -2,769 -3,977 -4,719 -5,171 -5,855 -6,978
    増減率 -0.2% -0.8% 3.4% 5.6% 8.4% 0 -11.6% -16.6% -19.7% -21.6% -24.5% -29.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 17,704
増減数 -6,195
増減率 -25.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 112,985 125,928 126,200 123,424 123,856 119,348 114,603 112,567 111,445 107,624 100,465 92,070
 (15~64)割合 72.4% 75.9% 75.8% 73.5% 70.2% 66.3% 63.1% 62.1% 62.3% 61.3% 58.7% 55.4%
 男 59,754 67,801 67,408 65,841 65,580 62,724 60,142 58,983 58,004 55,556 51,349 46,814
  割合 38.3% 40.9% 40.5% 39.2% 37.1% 34.8% 33.1% 32.6% 32.4% 31.7% 30.0% 28.2%
 女 53,231 58,127 58,792 57,583 58,276 56,625 54,461 53,584 53,441 52,068 49,116 45,256
  割合 34.1% 35.0% 35.3% 34.3% 33.0% 31.4% 30.0% 29.6% 29.9% 29.7% 28.7% 27.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,490 8,127 11,496 14,965 18,345 21,185 23,445 21,615 18,058 19,233 23,725 26,674
(65~74)  割合 4.2% 4.9% 6.9% 8.9% 10.4% 11.8% 12.9% 11.9% 10.1% 11.0% 13.9% 16.1%
 男 2,813 3,659 5,555 7,288 8,837 9,958 10,855 10,134 8,774 9,754 12,250 13,532
  割合 1.8% 2.2% 3.3% 4.3% 5.0% 5.5% 6.0% 5.6% 4.9% 5.6% 7.2% 8.1%
 女 3,677 4,468 5,941 7,677 9,508 11,227 12,590 11,481 9,284 9,479 11,475 13,142
  割合 2.4% 2.7% 3.6% 4.6% 5.4% 6.2% 6.9% 6.3% 5.2% 5.4% 6.7% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,502 4,917 6,288 8,418 12,021 16,302 20,788 25,505 29,651 30,376 29,475 30,492
(75~  割合 2.2% 3.0% 3.8% 5.0% 6.8% 9.1% 11.4% 14.1% 16.6% 17.3% 17.2% 18.4%
 男 1,331 1,872 2,325 3,182 4,787 6,743 8,692 10,479 12,031 12,178 11,849 12,665
  割合 0.9% 1.1% 1.4% 1.9% 2.7% 3.7% 4.8% 5.8% 6.7% 6.9% 6.9% 7.6%
 女 2,171 3,045 3,963 5,236 7,234 9,558 12,096 15,026 17,620 18,198 17,626 17,827
  割合 1.4% 1.8% 2.4% 3.1% 4.1% 5.3% 6.7% 8.3% 9.8% 10.4% 10.3% 10.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.40 7.86 10.68 13.92 17.20 20.82 24.34 26.01 26.66 28.27 31.09 34.41
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.38 18.04 22.78 27.18 31.25 33.58 34.89 37.25 40.70 44.33 46.44 47.71