東京都国分寺市13214
1985年国調
2015年推計 
95.467人
123.079人
 1990年国調
2020年推計 
100.982人
123.593人
1995年国調 
2025年推計 
105.786人
122.998人
 2000年国調
2030年推計 
111.404人
121.576人
 2005年国調
2035年推計 
117.604人
119.482人
 2010年国調
2040年推計 
120.650人
116.624人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 95,467 100,982 105,786 111,404 117,604 120,650 123,079 123,593 122,998 121,576 119,482 116,624
 男 49,112 52,283 54,307 56,666 58,889 59,967 61,464 61,857 61,661 61,008 59,991 58,528
  割合 51.4% 51.8% 51.3% 50.9% 50.1% 49.7% 49.9% 50.0% 50.1% 50.2% 50.2% 50.2%
 女 46,355 48,699 51,479 54,738 58,715 60,683 61,615 61,736 61,337 60,568 59,491 58,096
  割合 48.6% 48.2% 48.7% 49.1% 49.9% 50.3% 50.1% 50.0% 49.9% 49.8% 49.8% 49.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -25,183 -19,668 -14,864 -9,246 -3,046 0 2,429 2,943 2,348 926 -1,168 -4,026
    増減率 -20.9% -16.3% -12.3% -7.7% -2.5% 2.0% 2.4% 1.9% 0.8% -1.0% -3.3%
年少人口 16,937 14,746 13,649 13,148 13,616 14,119 13,799 12,805 11,811 10,893 10,336 9,825
  (0~14)割合 17.7% 14.6% 12.9% 11.8% 11.6% 11.7% 11.2% 10.4% 9.6% 9.0% 8.7% 8.4%
 男 8,694 7,479 7,071 6,846 6,990 7,274 7,075 6,600 6,088 5,614 5,326 5,062
  割合 9.1% 7.4% 6.7% 6.1% 5.9% 6.0% 5.7% 5.3% 4.9% 4.6% 4.5% 4.3%
 女 8,243 7,267 6,578 6,302 6,626 6,845 6,724 6,205 5,723 5,279 5,010 4,763
  割合 8.6% 7.2% 6.2% 5.7% 5.6% 5.7% 5.5% 5.0% 4.7% 4.3% 4.2% 4.1%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,818 627 -470 -971 -503 0 -320 -1,314 -2,308 -3,226 -3,783 -4,294
    増減率 20.0% 4.4% -3.3% -6.9% -3.6% -2.3% -9.3% -16.3% -22.8% -26.8% -30.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 15,465 15,750 17,305 18,809 18,292 17,915 16,456 15,429 14,491 13,400 12,553 11,737
    増減数 -2,450 -2,165 -610 894 377 基準年 -1,459 -2,486 -3,424 -4,515 -5,362 -6,178
    増減率 -13.7% -12.1% -3.4% 5.0% 2.1% 0 -8.1% -13.9% -19.1% -25.2% -29.9% -34.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 13,326
増減数 -4,589
増減率 -25.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 70,919 76,104 78,987 81,877 81,185 83,634 82,381 81,861 80,579 77,322 72,656 67,337
 (15~64)割合 74.3% 75.4% 74.7% 73.5% 69.0% 69.3% 66.9% 66.2% 65.5% 63.6% 60.8% 57.7%
 男 37,127 40,144 41,169 42,386 41,436 42,793 42,320 41,948 41,200 39,437 36,984 34,285
  割合 38.9% 39.8% 38.9% 38.0% 35.2% 35.5% 34.4% 33.9% 33.5% 32.4% 31.0% 29.4%
 女 33,792 35,960 37,818 39,491 39,749 40,840 40,061 39,913 39,379 37,885 35,672 33,052
  割合 35.4% 35.6% 35.7% 35.4% 33.8% 33.8% 32.5% 32.3% 32.0% 31.2% 29.9% 28.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,739 5,716 8,012 10,306 11,814 11,903 13,638 13,665 12,780 14,708 17,062 18,124
(65~74)  割合 5.0% 5.7% 7.6% 9.3% 10.0% 9.9% 11.1% 11.1% 10.4% 12.1% 14.3% 15.5%
 男 2,131 2,592 3,830 4,924 5,556 5,430 6,617 6,898 6,590 7,588 8,792 9,263
  割合 2.2% 2.6% 3.6% 4.4% 4.7% 4.5% 5.4% 5.6% 5.4% 6.2% 7.4% 7.9%
 女 2,608 3,124 4,182 5,382 6,258 6,472 7,021 6,767 6,190 7,120 8,270 8,861
  割合 2.7% 3.1% 4.0% 4.8% 5.3% 5.4% 5.7% 5.5% 5.0% 5.9% 6.9% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,803 3,597 4,517 5,913 8,623 10,993 13,261 15,262 17,828 18,653 19,428 21,338
(75~  割合 2.9% 3.6% 4.3% 5.3% 7.3% 9.1% 10.8% 12.3% 14.5% 15.3% 16.3% 18.3%
 男 1,119 1,462 1,763 2,388 3,618 4,471 5,452 6,411 7,783 8,369 8,889 9,918
  割合 1.2% 1.4% 1.7% 2.1% 3.1% 3.7% 4.4% 5.2% 6.3% 6.9% 7.4% 8.5%
 女 1,684 2,135 2,754 3,525 5,005 6,523 7,809 8,851 10,045 10,284 10,539 11,420
  割合 1.8% 2.1% 2.6% 3.2% 4.3% 5.4% 6.3% 7.2% 8.2% 8.5% 8.8% 9.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.90 9.22 11.84 14.56 17.38 18.98 21.86 23.41 24.88 27.44 30.54 33.84
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.19 20.34 23.61 26.05 29.71 30.94 32.83 36.01 39.56 43.15 45.74 48.41