東京都東大和市13220
1985年国調
2015年推計 
69.881人
84.936人
 1990年国調
2020年推計 
75.132人
85.268人
1995年国調 
2025年推計 
76.355人
84.700人
 2000年国調
2030年推計 
77.212人
83.531人
 2005年国調
2035年推計 
79.353人
82.008人
 2010年国調
2040年推計 
83.068人
80.270人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 69,881 75,132 76,355 77,212 79,353 83,068 84,936 85,268 84,700 83,531 82,008 80,270
 男 35,170 37,907 38,321 38,541 39,608 41,070 41,768 41,711 41,242 40,563 39,784 38,907
  割合 50.3% 50.5% 50.2% 49.9% 49.9% 49.4% 49.2% 48.9% 48.7% 48.6% 48.5% 48.5%
 女 34,711 37,225 38,034 38,671 39,745 41,998 43,168 43,557 43,458 42,968 42,224 41,363
  割合 49.7% 49.5% 49.8% 50.1% 50.1% 50.6% 50.8% 51.1% 51.3% 51.4% 51.5% 51.5%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -13,187 -7,936 -6,713 -5,856 -3,715 0 1,868 2,200 1,632 463 -1,060 -2,798
    増減率 -15.9% -9.6% -8.1% -7.0% -4.5% 2.2% 2.6% 2.0% 0.6% -1.3% -3.4%
年少人口 15,945 13,562 12,235 11,605 11,260 11,632 11,476 10,889 10,129 9,450 9,142 8,976
  (0~14)割合 22.8% 18.1% 16.0% 15.0% 14.2% 14.0% 13.5% 12.8% 12.0% 11.3% 11.1% 11.2%
 男 8,118 6,932 6,202 5,960 5,728 5,877 5,771 5,512 5,170 4,826 4,669 4,585
  割合 11.6% 9.2% 8.1% 7.7% 7.2% 7.1% 6.8% 6.5% 6.1% 5.8% 5.7% 5.7%
 女 7,827 6,630 6,033 5,645 5,532 5,753 5,705 5,377 4,959 4,624 4,473 4,391
  割合 11.2% 8.8% 7.9% 7.3% 7.0% 6.9% 6.7% 6.3% 5.9% 5.5% 5.5% 5.5%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 4,313 1,930 603 -27 -372 0 -156 -743 -1,503 -2,182 -2,490 -2,656
    増減率 37.1% 16.6% 5.2% -0.2% -3.2% -1.3% -6.4% -12.9% -18.8% -21.4% -22.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 10,286 10,690 11,209 11,282 10,912 10,464 9,446 8,937 8,799 8,815 8,691 8,320
    増減数 -178 226 745 818 448 基準年 -1,018 -1,527 -1,665 -1,649 -1,773 -2,144
    増減率 -1.7% 2.2% 7.1% 7.8% 4.3% 0 -9.7% -14.6% -15.9% -15.8% -16.9% -20.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 8,943
増減数 -1,521
増減率 -14.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 49,693 55,648 56,370 54,887 53,533 53,348 51,957 51,647 51,635 50,439 47,845 44,516
 (15~64)割合 71.1% 74.1% 73.8% 71.1% 67.5% 64.2% 61.2% 60.6% 61.0% 60.4% 58.3% 55.5%
 男 25,282 28,402 28,668 27,635 27,086 27,066 26,460 26,253 26,172 25,463 24,050 22,325
  割合 36.2% 37.8% 37.5% 35.8% 34.1% 32.6% 31.2% 30.8% 30.9% 30.5% 29.3% 27.8%
 女 24,411 27,246 27,702 27,252 26,447 26,283 25,497 25,394 25,463 24,976 23,795 22,191
  割合 34.9% 36.3% 36.3% 35.3% 33.3% 31.6% 30.0% 29.8% 30.1% 29.9% 29.0% 27.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,754 3,516 5,035 7,167 9,380 10,666 11,616 10,556 8,775 9,393 11,259 12,656
(65~74)  割合 3.9% 4.7% 6.6% 9.3% 11.8% 12.8% 13.7% 12.4% 10.4% 11.2% 13.7% 15.8%
 男 1,173 1,538 2,446 3,635 4,604 4,953 5,407 5,000 4,223 4,623 5,629 6,287
  割合 1.7% 2.0% 3.2% 4.7% 5.8% 6.0% 6.4% 5.9% 5.0% 5.5% 6.9% 7.8%
 女 1,581 1,978 2,589 3,532 4,776 5,714 6,209 5,556 4,552 4,770 5,630 6,369
  割合 2.3% 2.6% 3.4% 4.6% 6.0% 6.9% 7.3% 6.5% 5.4% 5.7% 6.9% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,471 2,086 2,703 3,534 5,055 7,424 9,887 12,176 14,161 14,249 13,762 14,122
(75~  割合 2.1% 2.8% 3.5% 4.6% 6.4% 8.9% 11.6% 14.3% 16.7% 17.1% 16.8% 17.6%
 男 584 813 997 1,295 2,104 3,175 4,130 4,946 5,677 5,651 5,436 5,710
  割合 0.8% 1.1% 1.3% 1.7% 2.7% 3.8% 4.9% 5.8% 6.7% 6.8% 6.6% 7.1%
 女 887 1,273 1,706 2,239 2,951 4,249 5,757 7,230 8,484 8,598 8,326 8,412
  割合 1.3% 1.7% 2.2% 2.9% 3.7% 5.1% 6.8% 8.5% 10.0% 10.3% 10.2% 10.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.05 7.46 10.13 13.86 18.19 21.78 25.32 26.66 27.08 28.30 30.51 33.36
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.75 18.36 23.80 28.65 33.75 35.43 36.40 38.43 41.26 44.44 46.05 46.77