東京都清瀬市13221
1985年国調
2015年推計 
65.066人
73.782人
 1990年国調
2020年推計 
67.539人
72.536人
1995年国調 
2025年推計 
67.386人
70.602人
 2000年国調
2030年推計 
68.037人
68.270人
 2005年国調
2035年推計 
73.529人
65.786人
 2010年国調
2040年推計 
74.104人
63.228人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 65,066 67,539 67,386 68,037 73,529 74,104 73,782 72,536 70,602 68,270 65,786 63,228
 男 32,111 33,296 32,935 33,094 35,925 35,595 34,957 33,989 32,731 31,353 29,969 28,584
  割合 49.4% 49.3% 48.9% 48.6% 48.9% 48.0% 47.4% 46.9% 46.4% 45.9% 45.6% 45.2%
 女 32,955 34,243 34,451 34,943 37,604 38,509 38,825 38,547 37,871 36,917 35,817 34,644
  割合 50.6% 50.7% 51.1% 51.4% 51.1% 52.0% 52.6% 53.1% 53.6% 54.1% 54.4% 54.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -9,038 -6,565 -6,718 -6,067 -575 0 -322 -1,568 -3,502 -5,834 -8,318 -10,876
    増減率 -12.2% -8.9% -9.1% -8.2% -0.8% -0.4% -2.1% -4.7% -7.9% -11.2% -14.7%
年少人口 13,513 11,045 9,745 8,966 9,652 9,513 8,930 7,991 7,263 6,606 6,203 5,928
  (0~14)割合 20.8% 16.4% 14.5% 13.2% 13.1% 12.8% 12.1% 11.0% 10.3% 9.7% 9.4% 9.4%
 男 6,889 5,650 4,931 4,572 4,957 4,895 4,606 4,095 3,714 3,378 3,172 3,032
  割合 10.6% 8.4% 7.3% 6.7% 6.7% 6.6% 6.2% 5.6% 5.3% 4.9% 4.8% 4.8%
 女 6,624 5,395 4,814 4,394 4,695 4,618 4,324 3,896 3,549 3,228 3,031 2,896
  割合 10.2% 8.0% 7.1% 6.5% 6.4% 6.2% 5.9% 5.4% 5.0% 4.7% 4.6% 4.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 4,000 1,532 232 -547 139 0 -583 -1,522 -2,250 -2,907 -3,310 -3,585
    増減率 42.0% 16.1% 2.4% -5.8% 1.5% -6.1% -16.0% -23.7% -30.6% -34.8% -37.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 9,413 9,450 9,649 9,624 10,243 9,433 8,236 7,770 7,487 7,146 6,733 6,156
    増減数 -20 17 216 191 810 基準年 -1,197 -1,663 -1,946 -2,287 -2,700 -3,277
    増減率 -0.2% 0.2% 2.3% 2.0% 8.6% 0 -12.7% -17.6% -20.6% -24.2% -28.6% -34.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 6,316
増減数 -3,117
増減率 -33.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 46,100 49,325 48,822 47,127 48,077 46,165 44,032 42,864 41,756 39,759 36,766 33,133
 (15~64)割合 70.9% 73.0% 72.5% 69.3% 65.4% 62.3% 59.7% 59.1% 59.1% 58.2% 55.9% 52.4%
 男 23,084 24,745 24,378 23,411 23,978 22,829 21,614 20,928 20,305 19,171 17,545 15,742
  割合 35.5% 36.6% 36.2% 34.4% 32.6% 30.8% 29.3% 28.9% 28.8% 28.1% 26.7% 24.9%
 女 23,016 24,580 24,444 23,716 24,099 23,333 22,418 21,936 21,451 20,588 19,221 17,391
  割合 35.4% 36.4% 36.3% 34.9% 32.8% 31.5% 30.4% 30.2% 30.4% 30.2% 29.2% 27.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,201 3,932 5,360 7,397 9,495 9,845 9,957 9,222 7,821 8,052 9,396 10,476
(65~74)  割合 4.9% 5.8% 8.0% 10.9% 12.9% 13.3% 13.5% 12.7% 11.1% 11.8% 14.3% 16.6%
 男 1,375 1,705 2,504 3,613 4,593 4,507 4,471 4,274 3,617 3,750 4,474 4,895
  割合 2.1% 2.5% 3.7% 5.3% 6.2% 6.1% 6.1% 5.9% 5.1% 5.5% 6.8% 7.7%
 女 1,826 2,227 2,856 3,784 4,902 5,338 5,486 4,948 4,204 4,302 4,922 5,581
  割合 2.8% 3.3% 4.2% 5.6% 6.7% 7.2% 7.4% 6.8% 6.0% 6.3% 7.5% 8.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,199 2,824 3,423 4,530 6,282 8,581 10,863 12,459 13,762 13,853 13,421 13,691
(75~  割合 3.4% 4.2% 5.1% 6.7% 8.5% 11.6% 14.7% 17.2% 19.5% 20.3% 20.4% 21.7%
 男 729 940 1,105 1,486 2,377 3,362 4,266 4,692 5,095 5,054 4,778 4,915
  割合 1.1% 1.4% 1.6% 2.2% 3.2% 4.5% 5.8% 6.5% 7.2% 7.4% 7.3% 7.8%
 女 1,470 1,884 2,318 3,044 3,905 5,219 6,597 7,767 8,667 8,799 8,643 8,776
  割合 2.3% 2.8% 3.4% 4.5% 5.3% 7.0% 8.9% 10.7% 12.3% 12.9% 13.1% 13.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.30 10.00 13.03 17.53 21.46 24.87 28.22 29.89 30.57 32.09 34.68 38.22
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.26 21.98 27.48 32.32 35.89 38.22 39.57 41.72 44.74 48.38 50.20 51.20