東京都多摩市13224
1985年国調
2015年推計 
122.135人
148.075人
 1990年国調
2020年推計 
144.489人
146.682人
1995年国調 
2025年推計 
148.113人
143.648人
 2000年国調
2030年推計 
145.862人
139.200人
 2005年国調
2035年推計 
145.877人
183.631人
 2010年国調
2040年推計 
147.648人
127.469人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 122,135 144,489 148,113 145,862 145,877 147,648 148,075 146,682 143,648 139,200 133,631 127,469
 男 61,524 73,833 75,062 73,811 73,140 73,083 72,758 71,584 69,625 67,055 64,069 60,949
  割合 50.4% 51.1% 50.7% 50.6% 50.1% 49.5% 49.1% 48.8% 48.5% 48.2% 47.9% 47.8%
 女 60,611 70,656 73,051 72,051 72,737 74,565 75,317 75,098 74,023 72,145 69,562 66,520
  割合 49.6% 48.9% 49.3% 49.4% 49.9% 50.5% 50.9% 51.2% 51.5% 51.8% 52.1% 52.2%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -25,513 -3,159 465 -1,786 -1,771 0 427 -966 -4,000 -8,448 -14,017 -20,179
    増減率 -17.3% -2.1% 0.3% -1.2% -1.2% 0.3% -0.7% -2.7% -5.7% -9.5% -13.7%
年少人口 32,327 29,094 23,246 18,868 17,136 17,734 17,477 16,403 14,681 13,173 12,197 11,452
  (0~14)割合 26.5% 20.1% 15.7% 12.9% 11.7% 12.0% 11.8% 11.2% 10.2% 9.5% 9.1% 9.0%
 男 16,597 15,069 11,927 9,632 8,757 9,006 9,000 8,418 7,552 6,776 6,274 5,890
  割合 13.6% 10.4% 8.1% 6.6% 6.0% 6.1% 6.1% 5.7% 5.3% 4.9% 4.7% 4.6%
 女 15,730 14,025 11,319 9,236 8,379 8,728 8,477 7,985 7,129 6,397 5,923 5,562
  割合 12.9% 9.7% 7.6% 6.3% 5.7% 5.9% 5.7% 5.4% 5.0% 4.6% 4.4% 4.4%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 14,593 11,360 5,512 1,134 -598 0 -257 -1,331 -3,053 -4,561 -5,537 -6,282
    増減率 82.3% 64.1% 31.1% 6.4% -3.4% -1.4% -7.5% -17.2% -25.7% -31.2% -35.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 20,283 21,400 22,612 22,658 21,846 19,809 16,968 15,072 13,750 13,147 12,506 11,661
    増減数 474 1,591 2,803 2,849 2,037 基準年 -2,841 -4,737 -6,059 -6,662 -7,303 -8,148
    増減率 2.4% 8.0% 14.2% 14.4% 10.3% 0 -14.3% -23.9% -30.6% -33.6% -36.9% -41.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 11,454
増減数 -8,355
増減率 -42.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 83,728 105,915 112,919 110,825 105,761 99,005 91,297 87,114 84,918 81,138 75,019 67,362
 (15~64)割合 68.6% 73.3% 76.2% 76.0% 72.5% 67.1% 61.7% 59.4% 59.1% 58.3% 56.1% 52.8%
 男 42,539 54,635 57,937 56,949 53,917 50,055 46,179 44,380 43,291 41,232 37,921 33,977
  割合 34.8% 37.8% 39.1% 39.0% 37.0% 33.9% 31.2% 30.3% 30.1% 29.6% 28.4% 26.7%
 女 41,189 51,280 54,982 53,876 51,844 48,948 45,118 42,734 41,627 39,906 37,098 33,385
  割合 33.7% 35.5% 37.1% 36.9% 35.5% 33.2% 30.5% 29.1% 29.0% 28.7% 27.8% 26.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,786 4,850 7,157 10,376 14,724 18,857 22,612 21,132 16,445 15,847 18,388 20,966
(65~74)  割合 3.1% 3.4% 4.8% 7.1% 10.1% 12.8% 15.3% 14.4% 11.4% 11.4% 13.8% 16.4%
 男 1,576 2,074 3,372 5,186 7,279 9,043 10,565 9,601 7,508 7,646 9,143 10,364
  割合 1.3% 1.4% 2.3% 3.6% 5.0% 6.1% 7.1% 6.5% 5.2% 5.5% 6.8% 8.1%
 女 2,210 2,776 3,785 5,190 7,445 9,812 12,047 11,531 8,937 8,201 9,245 10,602
  割合 1.8% 1.9% 2.6% 3.6% 5.1% 6.6% 8.1% 7.9% 6.2% 5.9% 6.9% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,260 3,364 4,351 5,788 8,256 12,052 16,689 22,033 27,604 29,042 28,027 27,689
(75~  割合 1.9% 2.3% 2.9% 4.0% 5.7% 8.2% 11.3% 15.0% 19.2% 20.9% 21.0% 21.7%
 男 791 1,168 1,524 2,039 3,187 4,977 7,014 9,185 11,274 11,401 10,731 10,718
  割合 0.6% 0.8% 1.0% 1.4% 2.2% 3.4% 4.7% 6.3% 7.8% 8.2% 8.0% 8.4%
 女 1,469 2,196 2,827 3,749 5,069 7,075 9,675 12,848 16,330 17,641 17,296 16,971
  割合 1.2% 1.5% 1.9% 2.6% 3.5% 4.8% 6.5% 8.8% 11.4% 12.7% 12.9% 13.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
4.95 5.68 7.77 11.08 15.75 20.93 26.54 29.43 30.66 32.25 34.73 38.17
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
10.62 13.33 18.28 24.64 32.02 36.06 38.25 40.77 44.10 48.03 50.82 52.42