東京都西東京市13229
1985年国調
2015年推計 
162.899人
200.016人
 1990年国調
2020年推計 
170.290人
200.390人
1995年国調 
2025年推計 
175.073人
199.041人
 2000年国調
2030年推計 
180.885人
196.526人
 2005年国調
2035年推計 
189.735人
193.030人
 2010年国調
2040年推計 
196.511人
188.539人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 162,899 170,290 175,073 180,885 189,735 196,511 200,016 200,390 199,041 196,526 193,030 188,539
 男 82,385 86,184 87,949 90,308 94,046 96,437 97,774 97,720 96,856 95,450 93,533 91,091
  割合 50.6% 50.6% 50.2% 49.9% 49.6% 49.1% 48.9% 48.8% 48.7% 48.6% 48.5% 48.3%
 女 80,514 84,106 87,124 90,577 95,689 100,074 102,242 102,670 102,185 101,076 99,497 97,448
  割合 49.4% 49.4% 49.8% 50.1% 50.4% 50.9% 51.1% 51.2% 51.3% 51.4% 51.5% 51.7%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -33,612 -26,221 -21,438 -15,626 -6,776 0 3,505 3,879 2,530 15 -3,481 -7,972
    増減率 -17.1% -13.3% -10.9% -8.0% -3.4% 1.8% 2.0% 1.3% 0.0% -1.8% -4.1%
年少人口 30,593 26,670 24,350 23,569 24,019 24,117 23,413 22,029 20,390 18,835 17,931 17,167
  (0~14)割合 18.8% 15.7% 13.9% 13.0% 12.7% 12.3% 11.7% 11.0% 10.2% 9.6% 9.3% 9.1%
 男 15,552 13,588 12,330 12,000 12,182 12,344 11,971 11,291 10,459 9,662 9,197 8,805
  割合 9.5% 8.0% 7.0% 6.6% 6.4% 6.3% 6.0% 5.6% 5.3% 4.9% 4.8% 4.7%
 女 15,041 13,082 12,020 11,569 11,837 11,773 11,442 10,738 9,931 9,173 8,734 8,362
  割合 9.2% 7.7% 6.9% 6.4% 6.2% 6.0% 5.7% 5.4% 5.0% 4.7% 4.5% 4.4%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 6,476 2,553 233 -548 -98 0 -704 -2,088 -3,727 -5,282 -6,186 -6,950
    増減率 26.9% 10.6% 1.0% -2.3% -0.4% -2.9% -8.7% -15.5% -21.9% -25.6% -28.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 25,500 25,214 26,971 27,496 27,647 27,307 25,201 23,853 22,406 21,015 19,903 18,661
    増減数 -1,807 -2,093 -336 189 340 基準年 -2,106 -3,454 -4,901 -6,292 -7,404 -8,646
    増減率 -6.6% -7.7% -1.2% 0.7% 1.2% 0 -7.7% -12.6% -17.9% -23.0% -27.1% -31.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 21,103
増減数 -6,204
増減率 -22.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 119,537 125,709 128,384 128,455 129,792 132,419 131,107 130,292 128,724 124,416 117,470 108,758
 (15~64)割合 73.4% 73.8% 73.3% 71.0% 68.4% 67.4% 65.5% 65.0% 64.7% 63.3% 60.9% 57.7%
 男 61,301 64,394 65,733 65,680 66,021 67,233 66,559 66,033 65,166 62,842 59,350 54,924
  割合 37.6% 37.8% 37.5% 36.3% 34.8% 34.2% 33.3% 33.0% 32.7% 32.0% 30.7% 29.1%
 女 58,236 61,315 62,651 62,775 63,771 65,186 64,548 64,259 63,558 61,574 58,120 53,834
  割合 35.7% 36.0% 35.8% 34.7% 33.6% 33.2% 32.3% 32.1% 31.9% 31.3% 30.1% 28.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 8,291 10,298 14,521 18,311 20,689 20,799 22,966 22,368 20,820 23,289 26,931 29,525
(65~74)  割合 5.1% 6.0% 8.3% 10.1% 10.9% 10.6% 11.5% 11.2% 10.5% 11.9% 14.0% 15.7%
 男 3,743 4,615 6,820 8,599 9,482 9,259 10,701 10,668 9,983 11,257 12,991 14,198
  割合 2.3% 2.7% 3.9% 4.8% 5.0% 4.7% 5.4% 5.3% 5.0% 5.7% 6.7% 7.5%
 女 4,548 5,683 7,701 9,712 11,207 11,540 12,265 11,700 10,837 12,032 13,940 15,327
  割合 2.8% 3.3% 4.4% 5.4% 5.9% 5.9% 6.1% 5.8% 5.4% 6.1% 7.2% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,349 5,953 7,657 10,522 14,886 19,173 22,530 25,701 29,107 29,986 30,698 33,089
(75~  割合 2.7% 3.5% 4.4% 5.8% 7.8% 9.8% 11.3% 12.8% 14.6% 15.3% 15.9% 17.6%
 男 1,698 2,364 2,940 4,010 6,168 7,600 8,543 9,728 11,248 11,689 11,995 13,164
  割合 1.0% 1.4% 1.7% 2.2% 3.3% 3.9% 4.3% 4.9% 5.7% 5.9% 6.2% 7.0%
 女 2,651 3,589 4,717 6,512 8,718 11,573 13,987 15,973 17,859 18,297 18,703 19,925
  割合 1.6% 2.1% 2.7% 3.6% 4.6% 5.9% 7.0% 8.0% 9.0% 9.3% 9.7% 10.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.76 9.54 12.67 15.94 18.75 20.34 22.75 23.99 25.08 27.11 29.85 33.21
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.58 21.40 25.45 28.51 32.13 32.84 34.10 36.63 39.76 43.36 45.70 47.82