東京都瑞穂町13303
1985年国調
2015年推計 
27.033人
32.920人
 1990年国調
2020年推計 
30.967人
32.072人
1995年国調 
2025年推計 
32.714人
30.934人
 2000年国調
2030年推計 
32.892人
29.583人
 2005年国調
2035年推計 
33.691人
28.115人
 2010年国調
2040年推計 
33.497人
26.565人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 27,033 30,967 32,714 32,892 33,691 33,497 32,920 32,072 30,934 29,583 28,115 26,565
 男 13,820 15,993 16,767 16,651 17,019 16,945 16,562 16,026 15,341 14,576 13,788 12,987
  割合 51.1% 51.6% 51.3% 50.6% 50.5% 50.6% 50.3% 50.0% 49.6% 49.3% 49.0% 48.9%
 女 13,213 14,974 15,947 16,241 16,672 16,552 16,358 16,046 15,593 15,007 14,327 13,578
  割合 48.9% 48.4% 48.7% 49.4% 49.5% 49.4% 49.7% 50.0% 50.4% 50.7% 51.0% 51.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -6,464 -2,530 -783 -605 194 0 -577 -1,425 -2,563 -3,914 -5,382 -6,932
    増減率 -19.3% -7.6% -2.3% -1.8% 0.6% -1.7% -4.3% -7.7% -11.7% -16.1% -20.7%
年少人口 6,624 6,187 5,667 5,216 5,025 4,653 4,081 3,534 3,164 2,836 2,630 2,488
  (0~14)割合 24.5% 20.0% 17.3% 15.9% 14.9% 13.9% 12.4% 11.0% 10.2% 9.6% 9.4% 9.4%
 男 3,405 3,196 2,967 2,641 2,584 2,373 2,111 1,823 1,619 1,451 1,346 1,273
  割合 12.6% 10.3% 9.1% 8.0% 7.7% 7.1% 6.4% 5.7% 5.2% 4.9% 4.8% 4.8%
 女 3,219 2,991 2,700 2,575 2,441 2,277 1,970 1,711 1,545 1,385 1,284 1,215
  割合 11.9% 9.7% 8.3% 7.8% 7.2% 6.8% 6.0% 5.3% 5.0% 4.7% 4.6% 4.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,971 1,534 1,014 563 372 0 -572 -1,119 -1,489 -1,817 -2,023 -2,165
    増減率 42.4% 33.0% 21.8% 12.1% 8.0% -12.3% -24.0% -32.0% -39.1% -43.5% -46.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,888 4,137 4,542 4,489 4,266 3,898 3,318 3,212 3,154 2,933 2,719 2,350
    増減数 -10 239 644 591 368 基準年 -580 -686 -744 -965 -1,179 -1,548
    増減率 -0.3% 6.1% 16.5% 15.2% 9.4% 0 -14.9% -17.6% -19.1% -24.8% -30.2% -39.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2,194
増減数 -1,704
増減率 -43.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 18,379 22,136 23,744 23,238 22,730 21,767 20,305 19,341 18,554 17,552 16,068 14,332
 (15~64)割合 68.0% 71.5% 72.6% 70.6% 67.5% 65.0% 61.7% 60.3% 60.0% 59.3% 57.2% 54.0%
 男 9,559 11,697 12,416 12,108 11,766 11,330 10,590 10,139 9,762 9,262 8,439 7,558
  割合 35.4% 37.8% 38.0% 36.8% 34.9% 33.8% 32.2% 31.6% 31.6% 31.3% 30.0% 28.5%
 女 8,820 10,439 11,328 11,130 10,964 10,439 9,715 9,202 8,792 8,290 7,629 6,774
  割合 32.6% 33.7% 34.6% 33.8% 32.5% 31.2% 29.5% 28.7% 28.4% 28.0% 27.1% 25.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,280 1,532 1,960 2,537 3,366 4,090 4,881 4,748 3,776 3,489 3,960 4,444
(65~74)  割合 4.7% 4.9% 6.0% 7.7% 10.0% 12.2% 14.8% 14.8% 12.2% 11.8% 14.1% 16.7%
 男 564 678 936 1,255 1,715 2,079 2,392 2,284 1,820 1,697 1,999 2,239
  割合 2.1% 2.2% 2.9% 3.8% 5.1% 6.2% 7.3% 7.1% 5.9% 5.7% 7.1% 8.4%
 女 716 854 1,024 1,282 1,651 2,011 2,489 2,464 1,956 1,792 1,961 2,205
  割合 2.6% 2.8% 3.1% 3.9% 4.9% 6.0% 7.6% 7.7% 6.3% 6.1% 7.0% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 745 1,041 1,343 1,799 2,355 2,985 3,653 4,449 5,440 5,706 5,457 5,301
(75~  割合 2.8% 3.4% 4.1% 5.5% 7.0% 8.9% 11.1% 13.9% 17.6% 19.3% 19.4% 20.0%
 男 290 373 448 582 833 1,162 1,469 1,780 2,140 2,166 2,004 1,917
  割合 1.1% 1.2% 1.4% 1.8% 2.5% 3.5% 4.5% 5.6% 6.9% 7.3% 7.1% 7.2%
 女 455 668 895 1,217 1,522 1,823 2,184 2,669 3,300 3,540 3,453 3,384
  割合 1.7% 2.2% 2.7% 3.7% 4.5% 5.4% 6.6% 8.3% 10.7% 12.0% 12.3% 12.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.49 8.31 10.10 13.18 16.98 21.12 25.92 28.68 29.79 31.08 33.49 36.68
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.16 17.28 21.12 26.27 32.66 36.74 38.52 40.54 43.70 47.40 49.16 49.99