東京都奥多摩町13308
1985年国調
2015年推計 
9.273人
5.248人
 1990年国調
2020年推計 
8.752人
4.562人
1995年国調 
2025年推計 
8.257人
3.954人
 2000年国調
2030年推計 
7.575人
3.408人
 2005年国調
2035年推計 
6.741人
2.947人
 2010年国調
2040年推計 
6.045人
2.501人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 9,273 8,752 8,257 7,575 6,741 6,045 5,248 4,562 3,954 3,408 2,924 2,501
 男 4,655 4,388 4,082 3,733 3,293 2,934 2,539 2,205 1,905 1,634 1,394 1,186
  割合 50.2% 50.1% 49.4% 49.3% 48.9% 48.5% 48.4% 48.3% 48.2% 47.9% 47.7% 47.4%
 女 4,618 4,364 4,175 3,842 3,448 3,111 2,709 2,357 2,049 1,774 1,530 1,315
  割合 49.8% 49.9% 50.6% 50.7% 51.1% 51.5% 51.6% 51.7% 51.8% 52.1% 52.3% 52.6%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 3,228 2,707 2,212 1,530 696 0 -797 -1,483 -2,091 -2,637 -3,121 -3,544
    増減率 53.4% 44.8% 36.6% 25.3% 11.5% -13.2% -24.5% -34.6% -43.6% -51.6% -58.6%
年少人口 1,624 1,237 972 725 526 422 340 262 213 175 149 125
  (0~14)割合 17.5% 14.1% 11.8% 9.6% 7.8% 7.0% 6.5% 5.7% 5.4% 5.1% 5.1% 5.0%
 男 847 627 486 385 268 233 184 147 111 92 78 66
  割合 9.1% 7.2% 5.9% 5.1% 4.0% 3.9% 3.5% 3.2% 2.8% 2.7% 2.7% 2.6%
 女 777 610 486 340 258 189 156 115 102 83 71 59
  割合 8.4% 7.0% 5.9% 4.5% 3.8% 3.1% 3.0% 2.5% 2.6% 2.4% 2.4% 2.4%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,202 815 550 303 104 0 -82 -160 -209 -247 -273 -297
    増減率 284.8% 193.1% 130.3% 71.8% 24.6% -19.4% -37.9% -49.5% -58.5% -64.7% -70.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,051 847 740 639 516 415 337 283 248 195 158 131
    増減数 636 432 325 224 101 基準年 -78 -132 -167 -220 -257 -284
    増減率 153.3% 104.1% 78.3% 54.0% 24.3% 0 -18.8% -31.8% -40.2% -53.0% -61.9% -68.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 39
増減数 -376
増減率 -90.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,195 5,685 5,082 4,464 3,750 3,125 2,523 2,093 1,769 1,523 1,270 1,047
 (15~64)割合 66.8% 65.0% 61.5% 58.9% 55.6% 51.7% 48.1% 45.9% 44.7% 44.7% 43.4% 41.9%
 男 3,191 2,997 2,658 2,340 2,000 1,687 1,370 1,138 970 828 687 567
  割合 34.4% 34.2% 32.2% 30.9% 29.7% 27.9% 26.1% 24.9% 24.5% 24.3% 23.5% 22.7%
 女 3,004 2,688 2,424 2,124 1,750 1,438 1,153 955 799 695 583 480
  割合 32.4% 30.7% 29.4% 28.0% 26.0% 23.8% 22.0% 20.9% 20.2% 20.4% 19.9% 19.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 854 1,039 1,283 1,238 1,104 1,050 1,073 985 755 566 497 480
(65~74)  割合 9.2% 11.9% 15.5% 16.3% 16.4% 17.4% 20.4% 21.6% 19.1% 16.6% 17.0% 19.2%
 男 370 456 625 604 530 503 530 501 386 302 268 253
  割合 4.0% 5.2% 7.6% 8.0% 7.9% 8.3% 10.1% 11.0% 9.8% 8.9% 9.2% 10.1%
 女 484 583 658 634 574 547 543 484 369 264 229 227
  割合 5.2% 6.7% 8.0% 8.4% 8.5% 9.0% 10.3% 10.6% 9.3% 7.7% 7.8% 9.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 600 789 920 1,148 1,361 1,448 1,312 1,222 1,217 1,144 1,008 849
(75~  割合 6.5% 9.0% 11.1% 15.2% 20.2% 24.0% 25.0% 26.8% 30.8% 33.6% 34.5% 33.9%
 男 247 307 313 404 495 511 455 419 438 412 361 300
  割合 2.7% 3.5% 3.8% 5.3% 7.3% 8.5% 8.7% 9.2% 11.1% 12.1% 12.3% 12.0%
 女 353 482 607 744 866 937 857 803 779 732 647 549
  割合 3.8% 5.5% 7.4% 9.8% 12.8% 15.5% 16.3% 17.6% 19.7% 21.5% 22.1% 22.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.68 20.89 26.68 31.50 36.57 41.32 45.45 48.38 49.87 50.18 51.47 53.14
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.12 36.09 40.80 45.95 53.79 59.37 61.30 61.90 63.33 65.08 65.83 66.53