東京都新島村13363
1985年国調
2015年推計 
3.653人
2.682人
 1990年国調
2020年推計 
3.505人
2.488人
1995年国調 
2025年推計 
3.163人
2.297人
 2000年国調
2030年推計 
3.143人
2.123人
 2005年国調
2035年推計 
3.161人
1.955人
 2010年国調
2040年推計 
2.883人
1.793人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 3,653 3,505 3,163 3,147 3,161 2,883 2,682 2,488 2,297 2,123 1,955 1,793
 男 1,788 1,725 1,527 1,518 1,541 1,395 1,295 1,202 1,111 1,025 941 859
  割合 48.9% 49.2% 48.3% 48.2% 48.8% 48.4% 48.3% 48.3% 48.4% 48.3% 48.1% 47.9%
 女 1,865 1,780 1,636 1,629 1,620 1,488 1,387 1,286 1,186 1,098 1,014 934
  割合 51.1% 50.8% 51.7% 51.8% 51.2% 51.6% 51.7% 51.7% 51.6% 51.7% 51.9% 52.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 770 622 280 264 278 0 -201 -395 -586 -760 -928 -1,090
    増減率 26.7% 21.6% 9.7% 9.2% 9.6% -7.0% -13.7% -20.3% -26.4% -32.2% -37.8%
年少人口 765 623 452 370 382 333 309 252 223 200 183 172
  (0~14)割合 20.9% 17.8% 14.3% 11.8% 12.1% 11.6% 11.5% 10.1% 9.7% 9.4% 9.4% 9.6%
 男 405 325 208 174 192 170 156 131 114 102 94 88
  割合 11.1% 9.3% 6.6% 5.5% 6.1% 5.9% 5.8% 5.3% 5.0% 4.8% 4.8% 4.9%
 女 360 298 244 196 190 163 153 121 109 98 89 84
  割合 9.9% 8.5% 7.7% 6.2% 6.0% 5.7% 5.7% 4.9% 4.7% 4.6% 4.6% 4.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 432 290 119 37 49 0 -24 -81 -110 -133 -150 -161
    増減率 129.7% 87.1% 35.7% 11.1% 14.7% -7.2% -24.3% -33.0% -39.9% -45.0% -48.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 401 343 271 262 275 219 192 163 157 158 153 146
    増減数 182 124 52 43 56 基準年 -27 -56 -62 -61 -66 -73
    増減率 83.1% 56.6% 23.7% 19.6% 25.6% 0 -12.3% -25.6% -28.3% -27.9% -30.1% -33.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 101
増減数 -118
増減率 -53.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,218 2,107 1,850 1,811 1,789 1,556 1,359 1,204 1,094 1,012 946 849
 (15~64)割合 60.7% 60.1% 58.5% 57.5% 56.6% 54.0% 50.7% 48.4% 47.6% 47.7% 48.4% 47.4%
 男 1,112 1,087 958 937 939 807 701 617 562 521 498 443
  割合 30.4% 31.0% 30.3% 29.8% 29.7% 28.0% 26.1% 24.8% 24.5% 24.5% 25.5% 24.7%
 女 1,106 1,020 892 874 850 749 658 587 532 491 448 406
  割合 30.3% 29.1% 28.2% 27.8% 26.9% 26.0% 24.5% 23.6% 23.2% 23.1% 22.9% 22.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 419 467 498 527 460 397 453 489 410 316 268 271
(65~74)  割合 11.5% 13.3% 15.7% 16.7% 14.6% 13.8% 16.9% 19.7% 17.8% 14.9% 13.7% 15.1%
 男 186 212 225 239 207 192 235 247 202 154 120 128
  割合 5.1% 6.0% 7.1% 7.6% 6.5% 6.7% 8.8% 9.9% 8.8% 7.3% 6.1% 7.1%
 女 233 255 273 288 253 205 218 242 208 162 148 143
  割合 6.4% 7.3% 8.6% 9.2% 8.0% 7.1% 8.1% 9.7% 9.1% 7.6% 7.6% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 251 308 363 439 530 597 561 543 570 595 558 501
(75~  割合 6.9% 8.8% 11.5% 13.9% 16.8% 20.7% 20.9% 21.8% 24.8% 28.0% 28.5% 27.9%
 男 85 101 136 168 203 226 203 207 233 248 229 200
  割合 2.3% 2.9% 4.3% 5.3% 6.4% 7.8% 7.6% 8.3% 10.1% 11.7% 11.7% 11.2%
 女 166 207 227 271 327 371 358 336 337 347 329 301
  割合 4.5% 5.9% 7.2% 8.6% 10.3% 12.9% 13.3% 13.5% 14.7% 16.3% 16.8% 16.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.34 22.11 27.22 30.70 31.32 34.48 37.81 41.48 42.66 42.91 42.25 43.06
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
33.32 38.72 41.92 44.52 47.71 52.90 54.36 55.14 55.07 56.43 57.70 57.78