神奈川横浜市14100
1985年国調
2015年推計 
2.992.926人
3.750.938人
 1990年国調
2020年推計 
3.220.331人
3.750.511人
1995年国調 
2025年推計 
3.307.136人
3.713.787人
 2000年国調
2030年推計 
3.426.651人
3.650.671人
 2005年国調
2035年推計 
3.579.628人
3.566.897人
 2010年国調
2040年推計 
3.688.773人
3.466.837人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 2,992,926 3,220,331 3,307,136 3,426,651 3,579,628 3,688,773 3,750,938 3,750,511 3,713,787 3,650,671 3,566,897 3,466,837
 男 1,532,758 1,651,527 1,685,332 1,735,392 1,803,579 1,849,767 1,872,371 1,864,444 1,838,501 1,800,406 1,753,149 1,698,698
  割合 51.2% 51.3% 51.0% 50.6% 50.4% 50.1% 49.9% 49.7% 49.5% 49.3% 49.2% 49.0%
 女 1,460,168 1,568,804 1,621,804 1,691,259 1,776,049 1,839,006 1,878,567 1,886,067 1,875,286 1,850,265 1,813,748 1,768,139
  割合 48.8% 48.7% 49.0% 49.4% 49.6% 49.9% 50.1% 50.3% 50.5% 50.7% 50.8% 51.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -695,847 -468,442 -381,637 -262,122 -109,145 0 62,165 61,738 25,014 -38,102 -121,876 -221,936
    増減率 -18.9% -12.7% -10.3% -7.1% -3.0% 1.7% 1.7% 0.7% -1.0% -3.3% -6.0%
年少人口 627,834 551,426 491,340 474,656 481,960 487,301 469,604 438,075 400,935 366,138 347,102 334,733
  (0~14)割合 21.0% 17.1% 14.9% 13.9% 13.5% 13.2% 12.5% 11.7% 10.8% 10.0% 9.7% 9.7%
 男 321,523 283,058 251,664 243,128 246,526 249,281 240,403 224,469 205,421 187,604 177,853 171,520
  割合 10.7% 8.8% 7.6% 7.1% 6.9% 6.8% 6.4% 6.0% 5.5% 5.1% 5.0% 4.9%
 女 306,311 268,368 239,676 231,528 235,434 238,020 229,201 213,606 195,514 178,534 169,249 163,213
  割合 10.2% 8.3% 7.2% 6.8% 6.6% 6.5% 6.1% 5.7% 5.3% 4.9% 4.7% 4.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 140,533 64,125 4,039 -12,645 -5,341 0 -17,697 -49,226 -86,366 -121,163 -140,199 -152,568
    増減率 28.8% 13.2% 0.8% -2.6% -1.1% -3.6% -10.1% -17.7% -24.9% -28.8% -31.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 457,706 466,936 498,425 521,650 520,224 488,751 429,179 398,881 380,649 370,370 360,461 338,065
    増減数 -31,045 -21,815 9,674 32,899 31,473 基準年 -59,572 -89,870 -108,102 -118,381 -128,290 -150,686
    増減率 -6.4% -4.5% 2.0% 6.7% 6.4% 0 -12.2% -18.4% -22.1% -24.2% -26.2% -30.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 365,256
増減数 -123,495
増減率 -25.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,144,889 2,373,769 2,447,608 2,463,151 2,459,648 2,460,258 2,381,416 2,336,879 2,299,181 2,212,766 2,066,230 1,893,895
 (15~64)割合 71.7% 73.7% 74.0% 71.9% 68.7% 66.7% 63.5% 62.3% 61.9% 60.6% 57.9% 54.6%
 男 1,116,334 1,237,405 1,271,473 1,270,497 1,263,314 1,269,784 1,230,164 1,206,263 1,184,776 1,136,581 1,059,672 972,504
  割合 37.3% 38.4% 38.4% 37.1% 35.3% 34.4% 32.8% 32.2% 31.9% 31.1% 29.7% 28.1%
 女 1,028,555 1,136,364 1,176,135 1,192,654 1,196,334 1,190,473 1,151,252 1,130,616 1,114,405 1,076,185 1,006,558 921,391
  割合 34.4% 35.3% 35.6% 34.8% 33.4% 32.3% 30.7% 30.1% 30.0% 29.5% 28.2% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 142,520 174,673 233,565 302,215 360,086 413,477 472,363 452,994 393,984 421,337 499,362 551,966
(65~74)  割合 4.8% 5.4% 7.1% 8.8% 10.1% 11.2% 12.6% 12.1% 10.6% 11.5% 14.0% 15.9%
 男 63,624 77,918 110,141 146,610 174,514 199,016 227,484 219,911 193,477 210,249 249,287 271,418
  割合 2.1% 2.4% 3.3% 4.3% 4.9% 5.4% 6.1% 5.9% 5.2% 5.8% 7.0% 7.8%
 女 78,896 96,755 123,424 155,605 185,572 214,461 244,879 233,083 200,507 211,088 250,075 280,548
  割合 2.6% 3.0% 3.7% 4.5% 5.2% 5.8% 6.5% 6.2% 5.4% 5.8% 7.0% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 74,890 103,327 131,195 174,838 243,753 327,737 427,555 522,563 619,687 650,430 654,203 686,243
(75~  割合 2.5% 3.2% 4.0% 5.1% 6.8% 8.9% 11.4% 13.9% 16.7% 17.8% 18.3% 19.8%
 男 29,262 40,317 49,618 67,074 96,929 131,685 174,320 213,801 254,827 265,972 266,337 283,256
  割合 1.0% 1.3% 1.5% 2.0% 2.7% 3.6% 4.6% 5.7% 6.9% 7.3% 7.5% 8.2%
 女 45,628 63,010 81,577 107,764 146,824 196,052 253,235 308,762 364,860 384,458 387,866 402,987
  割合 1.5% 2.0% 2.5% 3.1% 4.1% 5.3% 6.8% 8.2% 9.8% 10.5% 10.9% 11.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.26 8.63 11.03 13.92 16.87 20.09 23.99 26.01 27.29 29.36 32.34 35.72
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.05 19.23 23.10 27.06 31.09 33.43 35.36 38.13 41.77 45.60 47.81 49.22