神奈川横浜市港北区1409
1985年国調
2015年推計 
280.670人
342.238人
 1990年国調
2020年推計 
305.775人
348.322人
1995年国調 
2025年推計 
279.333人
351.357人
 2000年国調
2030年推計 
294.305人
351.802人
 2005年国調
2035年推計 
311.722人
349.690人
 2010年国調
2040年推計 
329.471人
345.110人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 305,774 279,333 294,305 311,722 329,471 342,238 348,322 351,357 351,802 349,690 345,110
 男 158,892 144,566 151,338 159,230 168,058 174,472 177,423 178,778 178,804 177,498 174,885
  割合 52.0% 51.8% 51.4% 51.1% 51.0% 51.0% 50.9% 50.9% 50.8% 50.8% 50.7%
 女 146,882 134,767 142,967 152,492 161,413 167,766 170,899 172,579 172,998 172,192 170,225
  割合 48.0% 48.2% 48.6% 48.9% 49.0% 49.0% 49.1% 49.1% 49.2% 49.2% 49.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -23,697 -50,138 -35,166 -17,749 0 12,767 18,851 21,886 22,331 20,219 15,639
    増減率 -7.2% -15.2% -10.7% -5.4% 3.9% 5.7% 6.6% 6.8% 6.1% 4.7%
年少人口 49,125 38,128 37,691 39,306 41,062 40,898 39,555 37,037 34,218 32,520 31,182
  (0~14)割合 16.1% 13.6% 12.8% 12.6% 12.5% 12.0% 11.4% 10.5% 9.7% 9.3% 9.0%
 男 24,942 19,355 19,119 19,873 20,775 20,873 20,242 19,018 17,570 16,698 16,011
  割合 8.2% 6.9% 6.5% 6.4% 6.3% 6.1% 5.8% 5.4% 5.0% 4.8% 4.6%
 女 24,183 18,773 18,572 19,433 20,288 20,025 19,313 18,019 16,648 15,822 15,171
  割合 7.9% 6.7% 6.3% 6.2% 6.2% 5.9% 5.5% 5.1% 4.7% 4.5% 4.4%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 8,063 -2,934 -3,371 -1,756 0 -164 -1,507 -4,025 -6,844 -8,542 -9,880
    増減率 19.6% -7.1% -8.2% -4.3% -0.4% -3.7% -9.8% -16.7% -20.8% -24.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 48,325 47,032 50,505 51,192 50,870 46,082 42,441 39,101 37,395 36,748 35,044
    増減数 -2,545 -3,838 -365 322 基準年 -4,788 -8,429 -11,769 -13,475 -14,122 -15,826
    増減率 -5.0% -7.5% -0.7% 0.6% 0 -9.4% -16.6% -23.1% -26.5% -27.8% -31.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 40,764
増減数 -10,106
増減率 -19.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 230,113 211,922 218,642 222,075 233,463 233,382 233,467 233,555 228,371 216,867 202,062
 (15~64)割合 75.3% 75.9% 74.3% 71.2% 70.9% 68.2% 67.0% 66.5% 64.9% 62.0% 58.6%
 男 121,901 112,245 114,960 116,015 123,136 123,306 123,375 123,241 120,094 113,794 106,109
  割合 39.9% 40.2% 39.1% 37.2% 37.4% 36.0% 35.4% 35.1% 34.1% 32.5% 30.7%
 女 108,212 99,677 103,682 106,060 110,327 110,076 110,092 110,314 108,277 103,073 95,953
  割合 35.4% 35.7% 35.2% 34.0% 33.5% 32.2% 31.6% 31.4% 30.8% 29.5% 27.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 15,694 18,627 22,684 25,988 30,095 35,750 35,880 33,035 37,743 46,578 52,794
(65~74)  割合 5.1% 6.7% 7.7% 8.3% 9.1% 10.4% 10.3% 9.4% 10.7% 13.3% 15.3%
 男 7,009 8,638 10,642 12,253 14,276 17,335 17,757 16,607 19,467 24,159 26,903
  割合 2.3% 3.1% 3.6% 3.9% 4.3% 5.1% 5.1% 4.7% 5.5% 6.9% 7.8%
 女 8,685 9,989 12,042 13,735 15,818 18,415 18,123 16,428 18,276 22,419 25,891
  割合 2.8% 3.6% 4.1% 4.4% 4.8% 5.4% 5.2% 4.7% 5.2% 6.4% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 9,233 10,441 13,716 18,807 24,851 32,208 39,420 47,730 51,470 53,725 59,072
(75~  割合 3.0% 3.7% 4.7% 6.0% 7.5% 9.4% 11.3% 13.6% 14.6% 15.4% 17.1%
 男 3,784 4,163 5,486 7,505 9,870 12,958 16,049 19,912 21,673 22,847 25,862
  割合 1.2% 1.5% 1.9% 2.4% 3.0% 3.8% 4.6% 5.7% 6.2% 6.5% 7.5%
 女 5,449 6,278 8,230 11,302 14,981 19,250 23,371 27,818 29,797 30,878 33,210
  割合 1.8% 2.2% 2.8% 3.6% 4.5% 5.6% 6.7% 7.9% 8.5% 8.8% 9.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.15 10.41 12.37 14.37 16.68 19.86 21.62 22.99 25.36 28.68 32.41
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.00 21.21 23.79 26.79 28.56 30.34 33.35 37.31 41.53 44.77 47.51