神奈川横浜泉区14116
1985年国調
2015年推計 
157.816人
区別のデータがありません
 1990年国調
2020年推計 
126.826人
157.033人
1995年国調 
2025年推計 
139.459人
154.446人
 2000年国調
2030年推計 
147.370人
150.622人
 2005年国調
2035年推計 
152.349人
145.987人
 2010年国調
2040年推計 
155.698人
140.903人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 126,866 139,459 147,370 152,349 155,698 157,816 157,033 154,446 150,622 145,987 140,903
 男 64,232 70,000 73,441 75,305 76,617 77,265 76,454 74,755 72,529 70,016 67,361
  割合 50.6% 50.2% 49.8% 49.4% 49.2% 49.0% 48.7% 48.4% 48.2% 48.0% 47.8%
 女 62,634 69,459 73,929 77,044 79,081 80,551 80,579 79,691 78,093 75,971 73,542
  割合 49.4% 49.8% 50.2% 50.6% 50.8% 51.0% 51.3% 51.6% 51.8% 52.0% 52.2%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -28,832 -16,239 -8,328 -3,349 0 2,118 1,335 -1,252 -5,076 -9,711 -14,795
    増減率 -18.5% -10.4% -5.3% -2.2% 1.4% 0.9% -0.8% -3.3% -6.2% -9.5%
年少人口 22,195 22,336 22,345 22,569 21,737 20,353 18,653 16,817 15,180 14,311 13,778
  (0~14)割合 17.5% 16.0% 15.2% 14.8% 14.0% 12.9% 11.9% 10.9% 10.1% 9.8% 9.8%
 男 11,582 11,588 11,438 11,550 11,143 10,514 9,622 8,647 7,804 7,357 7,083
  割合 9.1% 8.3% 7.8% 7.6% 7.2% 6.7% 6.1% 5.6% 5.2% 5.0% 5.0%
 女 10,613 10,748 10,907 11,019 10,594 9,839 9,031 8,170 7,376 6,954 6,695
  割合 8.4% 7.7% 7.4% 7.2% 6.8% 6.2% 5.8% 5.3% 4.9% 4.8% 4.8%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 458 599 608 832 0 -1,384 -3,084 -4,920 -6,557 -7,426 -7,959
    増減率 2.1% 2.8% 2.8% 3.8% -6.4% -14.2% -22.6% -30.2% -34.2% -36.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 17,269 20,242 21,296 21,118 19,053 16,342 15,458 15,007 14,576 14,008 12,817
    増減数 -1,784 1,189 2,243 2,065 基準年 -2,711 -3,595 -4,046 -4,477 -5,045 -6,236
    増減率 -9.4% 6.2% 11.8% 10.8% 0 -14.2% -18.9% -21.2% -23.5% -26.5% -32.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 12,980
増減数 -6,073
増減率 -31.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 94,383 102,847 104,108 102,346 98,855 94,245 91,515 89,374 85,507 78,862 71,181
 (15~64)割合 74.4% 73.7% 70.6% 67.2% 63.5% 59.7% 58.3% 57.9% 56.8% 54.0% 50.5%
 男 48,177 52,104 52,329 51,070 49,642 47,526 46,244 45,184 43,177 39,805 35,987
  割合 38.0% 37.4% 35.5% 33.5% 31.9% 30.1% 29.4% 29.3% 28.7% 27.3% 25.5%
 女 46,206 50,743 51,779 51,276 49,215 46,719 45,271 44,190 42,330 39,057 35,194
  割合 36.4% 36.4% 35.1% 33.7% 31.6% 29.6% 28.8% 28.6% 28.1% 26.8% 25.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,208 8,728 12,887 16,855 20,133 22,356 20,564 17,262 17,692 20,934 23,359
(65~74)  割合 4.9% 6.3% 8.7% 11.1% 12.9% 14.2% 13.1% 11.2% 11.7% 14.3% 16.6%
 男 2,716 4,248 6,519 8,382 9,719 10,630 9,892 8,492 8,836 10,467 11,584
  割合 2.1% 3.0% 4.4% 5.5% 6.2% 6.7% 6.3% 5.5% 5.9% 7.2% 8.2%
 女 3,492 4,480 6,368 8,473 10,414 11,726 10,672 8,770 8,856 10,467 11,775
  割合 2.8% 3.2% 4.3% 5.6% 6.7% 7.4% 6.8% 5.7% 5.9% 7.2% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,733 5,546 7,319 10,218 14,972 20,862 26,301 30,993 32,243 31,880 32,585
(75~  割合 2.9% 4.0% 5.0% 6.7% 9.6% 13.2% 16.7% 20.1% 21.4% 21.8% 23.1%
 男 1,520 2,059 2,742 4,058 6,111 8,595 10,696 12,432 12,712 12,387 12,707
  割合 1.2% 1.5% 1.9% 2.7% 3.9% 5.4% 6.8% 8.0% 8.4% 8.5% 9.0%
 女 2,213 3,487 4,577 6,160 8,860 12,267 15,605 18,561 19,531 19,493 19,878
  割合 1.7% 2.5% 3.1% 4.0% 5.7% 7.8% 9.9% 12.0% 13.0% 13.4% 14.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.84 10.24 13.71 17.77 22.55 27.39 29.84 31.24 33.15 36.18 39.70
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.20 23.22 28.26 33.06 36.35 38.83 41.62 45.41 49.34 51.13 51.90